検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 343201 -343250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
343201 近世後期の稀なる板本数題, 中沢伸弘, 日本古書通信, 65−6, 851, 2000, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
343202 追悼 小実昌さんのこと, 保坂和志, 新潮, 97−5, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343203 またまた原稿紛失の話, 高橋輝次, 日本古書通信, 65−6, 851, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
343204 リチャード・ゴードン・スミス著『日本の昔話と民間説話』の成立とその周辺, 八木正自, 日本古書通信, 65−6, 851, 2000, ニ00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
343205 特集 世界の中の日本語 21世紀への対話5―日本語と世界文明, 大野晋 柳瀬尚紀, 新潮, 97−5, , 2000, シ01020, 国語, 一般, ,
343206 創作版画誌総目次<25>―『版画CLUB』(2), 加治幸子, 日本古書通信, 65−6, 851, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
343207 古本屋控え帳(167) ある私小説作家の筆跡, 青木正美, 日本古書通信, 65−6, 851, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
343208 特集 世界の中の日本語 「女手(おんなで)」の言語、「男手(おのこで)」の言語, 石川九楊, 新潮, 97−5, , 2000, シ01020, 国語, 対照研究, ,
343209 発掘 川端康成・耕治人往復書簡・解説, 川端香男里, 新潮, 97−5, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343210 特集 世界の中の日本語 英語という鏡に写して, 片岡義男, 新潮, 97−5, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
343211 富小路禎子―第二段―父・家系, 高橋順子, 新潮, 97−5, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343212 富小路禎子, 高橋順子, 新潮, 97−4, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343213 虚子百句33, 稲畑汀子, 俳句研究, 67−10, , 2000, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
343214 郊外の文学誌(第五回), 川本三郎, 新潮, 97−5, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
343215 平均台上の重量挙げ―『木村蒹葭堂のサロン』を読む, 杉本秀太郎, 新潮, 97−5, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343216 虚子百句34, 稲畑汀子, 俳句研究, 67−11, , 2000, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
343217 いま、石橋秀野を読む, 山田みづえ 川崎展宏 柚木紀子, 俳句研究, 67−11, , 2000, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
343218 虚子百句35, 稲畑汀子, 俳句研究, 67−12, , 2000, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
343219 虚子百句36, 稲畑汀子, 俳句研究, 67−13, , 2000, ハ00040, 近代文学, 著作家別, ,
343220 解説 五十年目の奇跡=¥遠藤周作「サウロ」三幕, 岩波剛, 新潮, 97−6, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343221 遠藤周作 十八歳の謎, 山根道公, 新潮, 97−6, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343222 北原白秋『邪宗門』における詩的語彙の獲得(一), 田崎弘章, 佐世保工高専研究紀要, , 37, 2000, サ00130, 近代文学, 著作家別, ,
343223 フランソワーズのこと, 高山鉄男, 新潮, 97−6, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343224 『沈黙』への船出, 佐伯彰一, 新潮, 97−6, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343225 稽古有文館蔵『礼儀類典』図絵, 原豊二, 米子工業高等専門学校研究報告, , 36, 2000, ヨ00065, 近世文学, 一般, ,
343226 <追悼対談> 河盛好蔵の人間味と豊饒, 安岡章太郎 清岡卓行, 新潮, 97−6, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343227 「古典」としてのキリシタン文献―その語学書について, 丸山徹, 古典学の再構築, , 8, 2000, コ01307, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
343228 富小路禎子―第三段―母・山国, 高橋順子, 新潮, 97−6, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343229 俳句史の展望試論(十), 志賀康, 未定, , 79, 2000, ミ00103, 近代文学, 俳句, ,
343230 特集 移行期/「読むこと」の学習の計画と展開, 菅原稔 高木展郎 土井俊信 原園修二, 実践国語研究, 24−11, 213, 2000, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
343231 <座談会><移行期>国語科の実践課題4 移行期/「読むこと」の学習のアイデアと具体化, 二瓶弘行 田山淳子 小森茂, 実践国語研究, 24−11, 213, 2000, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
343232 「石ころ」「いしっころ」=小4 好きな詩を自慢し合おう―二つの詩を読み比べて「伝え合う力」を育てる, 山本知恵美, 実践国語研究, 24−11, 213, 2000, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
343233 「三条教則」関係資料(十四), 三宅守常, 明治聖徳記念学会紀要, , 29, 2000, メ00038, 近代文学, 一般, ,
343234 総合単元「環境を考える」=中1 伝え合う力を高める国語科授業―新聞プレゼンテーションの実践, 岩井伸江, 実践国語研究, 24−11, 213, 2000, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
343235 読むことの学習と学校図書館(4) 読書カードデータベースの活用, 中屋友厚, 実践国語研究, 24−11, 213, 2000, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
343236 移行期国語実践の課題4 学校図書館の整備・活用, 松野洋人, 実践国語研究, 24−11, 213, 2000, シ00248, 国語教育, 一般, ,
343237 国語教師としての道4 熟読・探読、摂取を, 野地潤家, 実践国語研究, 24−11, 213, 2000, シ00248, 国語教育, 一般, ,
343238 「三条教則」関係資料(十五), 三宅守常, 明治聖徳記念学会紀要, , 30, 2000, メ00038, 近代文学, 一般, ,
343239 「話すこと・聞くこと」の学習を創る4 「言語活動例」をすべて取り入れた構成を持つ授業の中における「話すこと・聞くこと」の学習指導―「伝え合う力」を高める学習を創る(4), 堀江祐爾, 実践国語研究, 24−11, 213, 2000, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
343240 別字の類型, 北川博邦, 国学院雑誌, 101−11, 1123, 2000, コ00470, 国語, 文字・表記, ,
343241 「書くこと」新しい授業への展開4 「書くこと」で育てる考える力と発想する力, 吉永幸司, 実践国語研究, 24−11, 213, 2000, シ00248, 国語教育, 書くこと, ,
343242 「読むこと」の革新と新しい授業4 読むことの授業のファイリング2―多様な学習展開から交信へ, 井上一郎, 実践国語研究, 24−11, 213, 2000, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
343243 伝藤原行成筆「古今集切」と「不明歌集断簡」について, 名児耶明, 国学院雑誌, 101−11, 1123, 2000, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
343244 藤原佐理能書伝, 加藤敏明, 国学院雑誌, 101−11, 1123, 2000, コ00470, 中古文学, 一般, ,
343245 「香紙切」書風分類の意義, 高城弘一, 国学院雑誌, 101-11, 1123, 2000, コ00470, 中古文学, 和歌, ,
343246 木漏れ日の読書みち(7) 浮世絵による自然開眼, 高橋英夫, 日本古書通信, 65−7, 852, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
343247 <座談会> 「生きる力」としてのコミュニケーション能力の育成, 小森茂 河野庸介 佐藤喜美子 松野洋人, 実践国語研究, 24−2, 204, 2000, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
343248 土方定一著『岸田劉生』についての覚書き(1), 酒井忠康, 日本古書通信, 65−7, 852, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
343249 コミュニケーション能力を高めるための実践的提言, 須田実, 実践国語研究, 24−2, 204, 2000, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
343250 コミュニケーション能力を高める授業のアイデア, 野口芳宣, 実践国語研究, 24−2, 204, 2000, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,