検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 343351 -343400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
343351 日本語文章の可視化―保田与重郎『日本の文学史』の絵解き, 谷口敏夫, 光華女子大学研究紀要, , 38, 2000, コ00019, 近代文学, 著作家別, ,
343352 『注文の多い料理店』「序」の検討―体験への招待, 高橋由桂, 文学研究科論集, , 27, 2000, コ00500, 近代文学, 著作家別, ,
343353 萩原朔太郎のリズム観―『月に吠える』前半の作品をめぐって, カッポンチェッリ・ルーカ, 文学研究科論集, , 27, 2000, コ00500, 近代文学, 著作家別, ,
343354 晶子のパリ一九一二年―君と行くノオトル・ダムの塔ばかり(3), 松平盟子, 短歌研究, 57−8, 796, 2000, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
343355 『岩波現代短歌辞典』『現代短歌大事典』―次世紀への標準を示す, 三枝昂之, 短歌研究, 57−8, 796, 2000, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
343356 近代日本人と短歌17, 岡井隆, 短歌研究, 57−8, 796, 2000, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
343357 堀辰雄「姨捨」論―「更級日記」との比較を通じて, 矢野耕三, 文学研究科論集, , 27, 2000, コ00500, 近代文学, 著作家別, ,
343358 晶子のパリ一九一二年―君と行くノオトル・ダムの塔ばかり(4), 松平盟子, 短歌研究, 57−9, 797, 2000, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
343359 近代日本人と短歌18, 岡井隆, 短歌研究, 57−9, 797, 2000, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
343360 塚本邦雄と三島事件―身体表現に向かう時代のなかで, 小林幹也, 短歌研究, 57−10, 798, 2000, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
343361 葛原妙子あるいは二十世紀のモナ・リザ, 黒田雪子, 短歌研究, 57−10, 798, 2000, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
343362 近代日本人と短歌19, 岡井隆, 短歌研究, 57−10, 798, 2000, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
343363 晶子のパリ一九一二年―君と行くノオトル・ダムの塔ばかり(5), 松平盟子, 短歌研究, 57−10, 798, 2000, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
343364 近代日本人と短歌20, 岡井隆, 短歌研究, 57−11, 799, 2000, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
343365 晶子のパリ一九一二年―君と行くノオトル・ダムの塔ばかり(6), 松平盟子, 短歌研究, 57−11, 799, 2000, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
343366 あすもこむ野路の玉川萩こえて―俊頼と俊成(三), 黒田彰子, 愛知文教大学比較文化研究, , 2, 2000, ア00144, 中世文学, 和歌, ,
343367 吉本隆明著『写生の物語』―短歌の未来への鋭くあたたかい筆, 岡井隆, 短歌研究, 57−11, 799, 2000, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
343368 ’00年度歌集歌書展望, 奈賀美和子 川野里子, 短歌研究, 57−12, 800, 2000, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
343369 ’00年歌集歌書総覧, , 短歌研究, 57−12, 800, 2000, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
343370 富小路禎子―第四段―会はざりし夫, 高橋順子, 新潮, 97−7, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343371 九条道家の政治思想, 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 21, 2000, ク00143, 中世文学, 一般, ,
343372 郊外の文学誌(第七回), 川本三郎, 新潮, 97−7, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
343373 「淑徳国文」総目次―創刊号〜第四十号, , 淑徳国文, , 41, 2000, シ00470, 国文学一般, 目録・その他, ,
343374 富小路禎子―第五段―引つめ髪の女, 高橋順子, 新潮, 97−8, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343375 郊外の文学誌(第八回), 川本三郎, 新潮, 97−8, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
343376 天は仰がず―小説家 中上健次, 福田和也, 新潮, 97−8, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343377 「文(ロゴス)」の「アンガジュマン」, 小田実, 新潮, 97−9, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
343378 稲荷信仰と地域社会, 谷口貢, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 30, 2000, ニ00110, 国文学一般, 民俗学, ,
343379 郊外の文学誌(第九回), 川本三郎, 新潮, 97−9, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
343380 富小路禎子―第六段―死・葬り, 高橋順子, 新潮, 97−9, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343381 21世紀への対話10―日本よ、どこへ行く, 谷川健一 内村剛介 桶谷秀昭, 新潮, 97−10, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
343382 「浮き舟」の構想をめぐって―書かれなかった辻邦生最後の作品, 辻佐保子, 新潮, 97−10, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343383 富小路禎子―第七段―神から鬼へ, 高橋順子, 新潮, 97−10, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343384 郊外の文学誌(第十回), 川本三郎, 新潮, 97−10, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
343385 21世紀への対話11―思想を構築する力, 梅原猛 中村雄二郎, 新潮, 97−11, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
343386 郊外の文学誌(第十一回), 川本三郎, 新潮, 97−11, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
343387 富小路禎子―第八段―魂呼ばひ, 高橋順子, 新潮, 97−11, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343388 俳句と短詩型とフランスの詩人たち, イヴ・ボヌフォワ 川本皓嗣, 新潮, 97−12, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
343389 富小路禎子―第九段―白の呪力, 高橋順子, 新潮, 97−12, , 2000, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
343390 政治化された思想史―『日本政治思想史研究』覚書, 佐藤貢悦, 日本文化研究(筑波大学), , 11, 2000, ニ00505, 近代文学, 著作家別, ,
343391 郊外の文学誌(連載完結), 川本三郎, 新潮, 97-12, , 2000, シ01020, 近代文学, 一般, ,
343392 幕末オランダ留学生の西欧学術の導入と日本の近代化, 渡辺与五郎, 日本の近代化と知識人, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
343393 西田幾多郎「行為的直観論」における個物の問題, 鈴木康文, 日本文化研究(筑波大学), , 11, 2000, ニ00505, 近代文学, 著作家別, ,
343394 福沢諭吉における朱子学的半身, 小倉紀蔵, 日本の近代化と知識人, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
343395 張赫宙文学と近代への挫折, 南富鎮, 日本文化研究(筑波大学), , 11, 2000, ニ00505, 近代文学, 著作家別, ,
343396 内田魯庵―明治の国際人, 清家茂, 日本の近代化と知識人, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
343397 日本の近代化とドストエーフスキイ―福沢諭吉から夏目漱石へ, 高橋誠一郎, 日本の近代化と知識人, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
343398 批評の公式―戸坂潤をめぐって, 新里孝一, 東洋研究, , 135, 2000, ト00590, 近代文学, 著作家別, ,
343399 林太郎はペルセウスになれたか―森鴎外の短編『蛇』の意味するもの, 金井英一, 日本の近代化と知識人, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
343400 クーデンホーフ光子―纏足された自我からの解放, 入谷幸江, 日本の近代化と知識人, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,