検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
343601
-343650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
343601 | 自然会話における音素の添加、縮減と融合, 朱春躍, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
343602 | 童話作品の概観, 青木睦美, 与謝野晶子研究, , 137, 2000, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
343603 | <座談会> 歌ことばの流れ―古代から現代へ, 小林幸夫 鈴木健一 中川博夫 藤原克己 森朝男 安田純生 渡部泰明, リポート笠間, , 41, 2000, リ00140, 国文学一般, 和歌, , |
343604 | 人を表すことば―その類義語的考察, 遠藤織枝, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
343605 | 現代詩の散歩―西脇順三郎の詩における円環, 二戸宏羲, 駿台フォーラム, , 18, 2000, ス00090, 近代文学, 著作家別, , |
343606 | Essays within a Novel:“Promenades”in Hotta Yoshie’s 【Uminari no Soko kara】, Nobuko Tsukui, 中部大学人文学部研究論集, , 3, 2000, シ01138, 近代文学, 著作家別, , |
343607 | 肉声はどこにあるのか―森澄雄の場合から芭蕉の場合へ, 上野一孝, 駿台フォーラム, , 18, 2000, ス00090, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
343608 | 「ヒト」の指示用法に関する一考察, 大西智之, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, , |
343609 | 死神のメルヘン―グリム童話と日本の落語, 北村正裕, 駿台フォーラム, , 18, 2000, ス00090, 近代文学, 一般, , |
343610 | 伊藤仁斎の訓読法と『論語古義』の成立過程に関する研究(一), 丸谷晃一 片岡龍, 中部大学人文学部研究論集, , 3, 2000, シ01138, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
343611 | 「慮外」の意味変化について, 欒竹民, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
343612 | 富士山の俳句(上), 渡辺知子, 二松俳句, 刷新10, 12, 2000, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
343613 | 俳諧拾遺(三), 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新10, 12, 2000, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
343614 | 「しきりに」と「ひっきりなしに」の意味・用法について, 李志華, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
343615 | 俳人の筆蹟(2)―鈴木牧之, , 二松俳句, 刷新11, 13, 2000, ニ00123, 近世文学, 一般, , |
343616 | 「大東亜戦争」下の映像教育, 内藤誠, 中部大学人文学部研究論集, , 3, 2000, シ01138, 近代文学, 演劇・芸能, , |
343617 | 「はなやか」と「みやびか」について, 劉力, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, , |
343618 | 行脚俳人乙因の死と成美・一茶, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新10, 12, 2000, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
343619 | 俳人の筆蹟(1)―五升庵蝶夢, , 二松俳句, 刷新10, 12, 2000, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
343620 | 和漢同形自動詞についての一考察, 廬濤, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, , |
343621 | 富士山の俳句(2), 渡辺知子, 二松俳句, 刷新11, 13, 2000, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
343622 | 成沢雲帯と鈴木牧之―越後貝掛奉額句合一件, 矢羽勝幸, 二松俳句, 刷新11, 13, 2000, ニ00123, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
343623 | 「という」が「ガノ交替」に与える影響について, 于振領, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, , |
343624 | 江戸時代のイルクーツクにおいた日本語学校の新蔵著教科資料, ヴラディスラブ・ゴレグリャード, 日文研, , 23, 2000, ニ00138, 近世文学, 一般, , |
343625 | 晶子百歌(承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 138, 2000, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
343626 | 名詞文の主題構造, 砂川有里子, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, , |
343627 | 助動詞タの意味の一つである「変化」の特徴について, 孫敦夫, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, , |
343628 | 日本語受動文の真性動作主マーカーについて, 張麟声, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, , |
343629 | 晶子百歌(承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 140, 2000, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
343630 | 談話における「トイウカ」の機能, 寺井妃呂美, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 言語生活, , |
343631 | 『病草子』と笑い, 寺本・ジョン・忠雄, 日文研, , 23, 2000, ニ00138, 中世文学, 一般, , |
343632 | 話しことばにおける男女差としてみた「〜んだ」, 谷部弘子, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 言語生活, , |
343633 | 史料紹介 書出し・請取りの書式と形状, 石川道子, 季刊古川柳, , 105, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
343634 | 「〜を好きだ/嫌いだ」という表現について, 山崎恵, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, , |
343635 | 菊丈評万句勝句刷<三>, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 105, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
343636 | コ・ソの文脈指示について―発話内容が先行表現となっている場合, 路玉昌, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, , |
343637 | 虚辞助語 惜しむらくは通じ難し―黄遵憲の日本語論, 張偉雄, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 一般, , |
343638 | プレースメントテストの開発にかかわる問題の一考察, 小山宣子, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
343639 | 中級学習者のための談話構成練習を考える, 清水昭子, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
343640 | 日本語初級学習者による学習過程の認知とマクロタスクの設定, 浜田麻里, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
343641 | 「日本語教育史」指導の意義について, 水野マリ子, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
343642 | 輪講・誹風柳多留廿八篇(32), 吉持昭 石田成佳 杉浦佐一郎 鈴木黄 小野真孝 八木敬一 西原亮 佐藤要人 室山三柳, 季刊古川柳, , 105, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
343643 | <シンポジウム> 変革期を迎えた大学と国語国文学研究, 有馬朗人 井出祥子 小森陽一 仁平道明 井上英明, 文学・語学, , 168, 2000, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
343644 | 日本語教育における「現場の知」, 由井紀久子, 日本と中国ことばの梯, , , 2000, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
343645 | 柳多留における同音異字の作者名について, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
343646 | こてりやうじ, 小野真孝, 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
343647 | 紀要論文の批判, 増田忠彦, 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
343648 | 跡は身になる, 岡村吉彦, 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
343649 | 柳多留二八篇33丁輪講積残し, , 季刊古川柳, , 107, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
343650 | 成田仏教図書館の収月評万句合について2, 橋本秀信, 季刊古川柳, , 106, 2000, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |