検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
343701
-343750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
343701 | 『土とふるさとの文学全集』のこと―成立事情私的補遺, 南雲道雄, 日本文学誌要, , 61, 2000, ニ00430, 近代文学, 一般, , |
343702 | 佐々木浩先生略歴・著作目録, , 富山大学国語教育, , 25, 2000, ト01110, 国文学一般, 目録・その他, , |
343703 | 日本の雨乞い, 大林太良, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 8, 2000, ウ0:170:8, 国文学一般, 古典文学, , |
343704 | 戦国武士における贈答の世界―『大和田重清日記』にみる, 盛本昌広, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 9, 2000, ウ0:170:9, 中世文学, 一般, , |
343705 | もう一つの世界―人びとは墓地をどのように営んだか, 白石太一郎, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 9, 2000, ウ0:170:9, 国文学一般, 民俗学, , |
343706 | 流浪する人たち, 神崎宣武, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 9, 2000, ウ0:170:9, 国文学一般, 民俗学, , |
343707 | 「“芸術論”としての西田哲学」再考, 高梨友宏, 日本の芸術論, , , 2000, メ0:388, 近代文学, 著作家別, , |
343708 | 大西克礼と講壇美学の特色―昭和前期の近代美学の一考察, 太田喬夫, 日本の芸術論, , , 2000, メ0:388, 近代文学, 一般, , |
343709 | 保田与重郎と日本型「教養」, 菅原潤, 日本の芸術論, , , 2000, メ0:388, 近代文学, 著作家別, , |
343710 | <インタビュー>追悼・文学の鬼#ェ木義徳 夫・八木義徳との半世紀, 八木正子, 文学界, 54−1, , 2000, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
343711 | <対談>特別企画 20世紀文学の記憶 文学に、接続せよ, 筒井康隆 東浩紀, 文学界, 54−1, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
343712 | <インタビュー>特別企画 20世紀文学の記憶 そして小説は生き延びる, 小島信夫, 文学界, 54−1, , 2000, フ00300, 近代文学, 小説, , |
343713 | 白樺たちの大正八年 7 学習院という空間, 関川夏央, 文学界, 54−1, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
343714 | 古屋健三著『永井荷風 冬との出会い』―荷風の肉体をつかまへる, 桶谷秀昭, 文学界, 54−1, , 2000, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
343715 | 野口武彦著『江戸のヨブ―われらが同時代・幕末』―幕末江戸の知識人達の屈折した心象風景, 氏家幹人, 文学界, 54−1, , 2000, フ00300, 近世文学, 書評・紹介, , |
343716 | 保立道久著『中世の女の一生』―中世の「普通の女たち」, 茂田真理子, 文学界, 54−1, , 2000, フ00300, 中世文学, 書評・紹介, , |
343717 | 文学は書字の運動である―文章作成機(ワープロ)作文は何をもたらすか, 石川九楊, 文学界, 54−2, , 2000, フ00300, 国語, 文字・表記, , |
343718 | 特集 中国四千年文明との対決 幸田露伴と支那―『運命』と建文出亡伝説, 高島俊男, 文学界, 54−2, , 2000, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
343719 | 白樺たちの大正八年 8 大正的自我、大正的人間, 関川夏央, 文学界, 54−2, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
343720 | 高原英理著『少女領域』―破壊的なまでに純粋, 茂田真理子, 文学界, 54−2, , 2000, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
343721 | <対談> 幸福な時代の在日作家, 金石範 玄月, 文学界, 54−3, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
343722 | 白樺たちの大正八年 9 『友情』のコスモポリタニズム, 関川夏央, 文学界, 54−3, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
343723 | 吉増剛造著『生涯は夢の中径(ナカミチ)―折口信夫と歩行』―熱いよみがへりの血の脈打つ折口研究, 岡野弘彦, 文学界, 54−3, , 2000, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
343724 | 平田由美著『女性表現の明治史―樋口一葉以前』―<一葉>の出現がつくってしまった闇, 小平麻衣子, 文学界, 54−3, , 2000, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
343725 | 田中優子著『張型 江戸をんなの性』―女性の性的自立化, 氏家幹人, 文学界, 54−3, , 2000, フ00300, 近世文学, 書評・紹介, , |
343726 | <講演> 風土と文学, 井口哲郎, 国語研究(石川県高校国語研究会), , 37, 2000, コ00658, 近代文学, 一般, , |
343727 | 完了の助動詞の使い分け―『土佐日記』をテキストにして, 市原敦, 国語研究(石川県高校国語研究会), , 37, 2000, コ00658, 国語教育, 言語事項, , |
343728 | <インタビュー> 九〇年代、日本語は変質した, 高村薫, 文学界, 54−4, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
343729 | 夏目漱石研究 作品『こころ』の世界―西田哲学からのアプローチ, 黒川辰二, 国語研究(石川県高校国語研究会), , 37, 2000, コ00658, 近代文学, 著作家別, , |
343730 | 茜色の宙空―江藤淳『漱石とその時代 第五部』を中心に, 田久保英夫, 文学界, 54−4, , 2000, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
343731 | 秋山駿参考文献目録―昭和三十五年〜平成十一年, 鈴木一正, 時空, , 17, 2000, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
343732 | 北村透谷参考文献目録―書評一覧, 鈴木一正, 時空, , 17, 2000, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
343733 | 柄谷行人の「転回」―あるいは如何にしてわれわれは革命なしに世界の変革を夢見るか, 福田和也, 文学界, 54−4, , 2000, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
343734 | 屏風歌歌人紀貫之の詠法―作中主体の意義と詠作意図, 中島輝賢, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
343735 | <インタヴュー>特集・文学者は電脳空間をどう生きるか 活字のたそがれ?, 島田雅彦, 文学界, 54−4, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
343736 | 別本『八代集秀逸』の新資料, 兼築信行, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
343737 | 薔薇香処(3)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 54−4, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
343738 | 薔薇香処(続)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 54−3, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
343739 | 句(ウベルス)と節(スタンザー)の発生―『新体詩抄』という書物, 樋口恵, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 近代文学, 詩, , |
343740 | 特集 中国四千年文明との対決 薔薇香処―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 54−2, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
343741 | 戦線の痕跡―滝口修造・戸坂潤・春山行夫, 米林豊, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 近代文学, 一般, , |
343742 | 小峯和明著『宇治拾遺物語の表現時空』, 佐藤晃, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, , |
343743 | 前田雅之著『今昔物語集の世界構想』, 千本英史, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
343744 | 七夕の伝流, 上田正昭, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
343745 | 梶原正昭著『室町・戦国軍記の展望』, 笹川祥生, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, , |
343746 | 佐藤陸著『義経記と後期軍記』, 村上学, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, , |
343747 | 赤染衛門と栄花物語, 山中裕, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, , |
343748 | 棚橋正博著『黄表紙の研究』, 小池正胤, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
343749 | 小野恭靖著『近世歌謡の諸相と環境』, 真鍋昌弘, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
343750 | 紅野敏郎著『大正期の文芸叢書』『文芸誌譚 その「雑」なる風景 一九一〇―一九三五』, 池内輝雄, 国文学研究, , 132, 2000, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |