検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
343951
-344000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
343951 | 能と茶道―禅, 泉田宗健, 禅文化, , 176, 2000, セ00331, 中世文学, 演劇・芸能, , |
343952 | 贈答のうた8 ふたとせの秋のあはれは深草や, 竹西寛子, 本, 25−9, 290, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
343953 | 木草は自分の心―若山牧水の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 176, 2000, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
343954 | 沓沢慈眼と『世中道歌百諭』, 笹尾哲雄, 禅文化, , 176, 2000, セ00331, 近世文学, 一般, , |
343955 | 資料紹介 中川常寿歌帖, 田中仁, 角屋研究, , 10, 2000, ス00070, 近世文学, 国学・和歌, , |
343956 | 夢窓詩雑感 辞世, 佐々木容道, 禅文化, , 176, 2000, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
343957 | 漢字論―不可避の他者 近代「倫理」概念の成立とその行方, 子安宣邦, 思想, , 912, 2000, シ00241, 国語, 一般, , |
343958 | 錦繍段(十三)―天隠龍沢撰宇都宮遯庵解説(楷書部分), 鈴木法音, 禅文化, , 176, 2000, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
343959 | 角屋「臥龍松」考, 中川清生, 角屋研究, , 10, 2000, ス00070, 近世文学, 一般, , |
343960 | 贈答のうた9 君だにとへな又誰をかは, 竹西寛子, 本, 25−10, 291, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
343961 | 白隠禅師仮名法語・余談(十四)―「小車の翁」図について, 芳沢勝弘, 禅文化, , 176, 2000, セ00331, 近世文学, 一般, , |
343962 | 一葉のかるた取り, 森田誠吾, 図書, , 609, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
343963 | 臥龍松の関係資料一覧, 西川祐代, 角屋研究, , 10, 2000, ス00070, 近世文学, 一般, , |
343964 | 源氏物語の表現―空の描写と夕暮れの季節, 伊井春樹, 本文研究, , 3, 2000, イ9:109:3, 中古文学, 物語, , |
343965 | 対談 大衆芸能の心意気(前編), 色川大吉 小沢昭一, 図書, , 609, 2000, ト00860, 近代文学, 演劇・芸能, , |
343966 | 本文異同の諸相―文体論の観点から, 中川正美, 本文研究, , 3, 2000, イ9:109:3, 中古文学, 物語, , |
343967 | 対談 大衆芸能の心意気(後編), 色川大吉 小沢昭一, 図書, , 610, 2000, ト00860, 近代文学, 演劇・芸能, , |
343968 | 日本語における主観と客観, 土居健郎, 図書, , 610, 2000, ト00860, 国語, 一般, , |
343969 | 『天狗草紙』延暦寺巻の諸問題―延慶本『平家物語』延暦寺縁起の考察に及ぶ, 牧野淳司, 金沢文庫研究, , 304, 2000, カ00519, 中世文学, 一般, , |
343970 | 日本語の起源, S・アゲスティアリンガム 下田弘之, 図書, , 610, 2000, ト00860, 国語, 一般, , |
343971 | 陽明文庫本『源氏物語』における「男」と「女」―源氏と六条御息所を中心に, 中川照将, 本文研究, , 3, 2000, イ9:109:3, 中古文学, 物語, , |
343972 | 金沢称名寺に伝来した妙音院流聖教―『三十二相』を中心に見る声明と音曲の道, 小島裕子, 金沢文庫研究, , 304, 2000, カ00519, 中世文学, 一般, , |
343973 | 中世の盂蘭盆会資料, 高橋秀栄, 金沢文庫研究, , 304, 2000, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
343974 | 源氏物語の心情表現―宇治十帖と「心細し」の内なる関連性, 中村一夫, 本文研究, , 3, 2000, イ9:109:3, 中古文学, 物語, , |
343975 | 「古池や」の蛙は何匹か, 柴田武, 図書, , 612, 2000, ト00860, 国語, 一般, , |
343976 | 本文データベースの新しい基準点―『CD―ROM角川古典大観源氏物語』, 大谷晋也, 本文研究, , 3, 2000, イ9:109:3, 中古文学, 書評・紹介, , |
343977 | 国冬本源氏物語3―翻刻紅葉賀・花宴・葵, 伊藤鉄也 岡嶌偉久子, 本文研究, , 3, 2000, イ9:109:3, 中古文学, 物語, , |
343978 | “水菓子”の語誌, 前田富祺, 国語展望, , 106, 2000, コ00800, 国語, 語彙・意味, , |
343979 | 西鶴の自主規制とカムフラージュ―『好色一代女』の揶揄と諷刺, 谷脇理史, 国語展望, , 106, 2000, コ00800, 近世文学, 小説, , |
343980 | さりとて人の忘られなくに―樋口一葉の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 177, 2000, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
343981 | 夢窓詩雑感 寓居, 佐々木容道, 禅文化, , 177, 2000, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
343982 | 『日本国語大辞典』第二版の編集に携わって―用例の話, 松井栄一, 国語展望, , 106, 2000, コ00800, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
343983 | 錦繍段(十四)―天隠龍沢撰宇都宮遯庵解説(楷書部分), 鈴木法音, 禅文化, , 177, 2000, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
343984 | 白隠禅師仮名法語・余談(十五)―すたすた坊主とちょぼくれ坊主, 芳沢勝弘, 禅文化, , 177, 2000, セ00331, 近世文学, 一般, , |
343985 | 「は」と「が」の大きな違い, 菊地康人, 国語展望, , 106, 2000, コ00800, 国語, 文法, , |
343986 | 武玉川・とくとく清水(一)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 614, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
343987 | 東京駅と山手線―志賀直哉「灰色の月」, 神田由美子, 国語展望, , 106, 2000, コ00800, 近代文学, 著作家別, , |
343988 | 武玉川・とくとく清水(二)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 615, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
343989 | 「ぬばかり」「んばかり」考, 山口明穂, 図書, , 616, 2000, ト00860, 国語, 文法, , |
343990 | 副助詞の用法 その1 「のみ」, 長尾高明, 国語展望, , 106, 2000, コ00800, 国語, 文法, , |
343991 | 夢窓詩雑感 因乱書懐, 佐々木容道, 禅文化, , 178, 2000, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
343992 | 武玉川・とくとく清水(三)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 616, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
343993 | 贈答のうた10 あらたまのとしの三年を待ちわびて, 竹西寛子, 本, 25−11, 292, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
343994 | おかしければ笑う、悲しければ泣く―正岡子規の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 178, 2000, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
343995 | 錦繍段(十五)―天隠龍沢撰宇都宮遯庵解説(楷書部分), 鈴木法音, 禅文化, , 178, 2000, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
343996 | 虫の本よみ1 一九五八年の「旅情」と「社会派」―『点と線』松本清張, 関川夏央, 図書, , 615, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
343997 | 贈答のうた11 夢かうつつか寝てかさめてか, 竹西寛子, 本, 25−12, 293, 2000, ホ00320, 国文学一般, 和歌, , |
343998 | 『日本国語大辞典 第二版』―三次元的に充実した言葉の宝庫, 北原保雄, 国語展望, , 107, 2000, コ00800, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
343999 | モダン都市の<読書階級>―大正末・昭和初期東京のサラリーマン読者, 永嶺重敏, 出版研究, , 30, 2000, シ00510, 近代文学, 一般, , |
344000 | 魚徳と『婦系図』, 島内裕子, 図書, , 615, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |