検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 344101 -344150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
344101 『関東俳諧叢書』奮戦記, 加藤定彦, 日本古書通信, 65−12, 857, 2000, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344102 明治日本躍進の研究―H・ダイアー『大日本』の刊行, 加藤詔士, 日本古書通信, 65−12, 857, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
344103 柳田泉氏作成「黒岩涙香著訳小説目録」(未定稿)のその後, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 65−12, 857, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
344104 志賀直哉宛署名本(24)―谷崎潤一郎の『初昔 きのうけふ』『月と狂言師』『過酸化マンガン水の夢』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 65-12, 857, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
344105 日蘭修好四百年と書物(12) フィッセル『日本風俗備考』, 石山洋, 日本古書通信, 65−12, 857, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
344106 関西児童文化史 稿・6 京雛と伏見人形, 上笙一郎, 日本古書通信, 65−12, 857, 2000, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
344107 翻訳家「八切止夫」, 若狭邦男, 日本古書通信, 65−12, 857, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
344108 創作版画誌総目次<31>―『日本版画協会々報』(3), 加治幸子, 日本古書通信, 65-12, 857, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
344109 正倉院文書続修第二十八巻の「過所」についての基礎的考察, 石田実洋, 古文書研究, , 51, 2000, Z00T:に:034:001, 上代文学, 一般, ,
344110 付法史料の語る醍醐寺無量寿院と東国寺院―醍醐寺尭雅僧正の付法活動を通して, 藤井雅子, 古文書研究, , 51, 2000, Z00T:に:034:001, 中世文学, 一般, ,
344111 マカオ・コレジオの蔵書, 高瀬弘一郎, 古文書研究, , 51, 2000, Z00T:に:034:001, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
344112 五味文彦編『日記に中世を読む』, 松薗斉, 古文書研究, , 51, 2000, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
344113 日本古文書学発達史(1), 林屋辰三郎, 古文書研究, , 51, 2000, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
344114 今泉隆雄著『古代木簡の研究』, 館野和己, 古文書研究, , 51, 2000, Z00T:に:034:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
344115 武田佐知子編『一遍聖絵を読み解く―動き出す静止画像』, 三枝暁子, 古文書研究, , 51, 2000, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
344116 平安時代における宿紙と紙屋紙, 高田義人, 古文書研究, , 52, 2000, Z00T:に:034:001, 中古文学, 一般, ,
344117 斉藤国治著『定家『明月記』の天文記録』, 高橋典幸, 古文書研究, , 52, 2000, Z00T:に:034:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
344118 日蘭学会編『長崎オランダ商館日記』第十巻, 松方冬子, 古文書研究, , 52, 2000, Z00T:に:034:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
344119 仏教と近代日本(4) 純正哲学と仏教「井上円了」, 末木文美士, 福神, , 5, 2000, フ00184, 近代文学, 著作家別, ,
344120 笈日記訳注1, 中尾青宵, 獅子吼, 84−3, 731, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344121 笈日記訳注2, 中尾青宵, 獅子吼, 84−4, 732, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344122 笈日記訳注3, 中尾青宵, 獅子吼, 84−5, 733, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344123 笈日記訳注4, 中尾青宵, 獅子吼, 84−6, 734, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344124 黒川春村『風土記逸文』について, 荊木美行, 史料(皇学館大学), , 170, 2000, Z56U:こ:001:003, 近世文学, 国学・和歌, ,
344125 笈日記訳注5, 中尾青宵, 獅子吼, 84−7, 735, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344126 笈日記訳注6, 中尾青宵, 獅子吼, 84−8, 736, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344127 笈日記訳注7, 中尾青宵, 獅子吼, 84−9, 737, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344128 東武獅子門の俳人 新井野松(一), 小林甲子男, 獅子吼, 84−9, 737, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344129 東武獅子門の俳人 新井野松(二), 小林甲子男, 獅子吼, 84−10, 738, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344130 笈日記訳注8, 中尾青宵, 獅子吼, 84−10, 738, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344131 東武獅子門の俳人 新井野松(三), 小林甲子男, 獅子吼, 84−11, 739, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344132 笈日記訳注9, 中尾青宵, 獅子吼, 84−11, 739, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344133 東武獅子門の俳人 新井野松(四), 小林甲子男, 獅子吼, 84−12, 740, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344134 笈日記訳注10, 中尾青宵, 獅子吼, 84−12, 740, 2000, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344135 中世後期の勧進芸能―興行の場をめぐって, 米村直之, 国学院大学大学院紀要, , 31, 2000, コ00492, 中世文学, 演劇・芸能, ,
344136 藤原京の京域, 竹田政敬, 古代文化, 52−2, 493, 2000, コ01280, 上代文学, 一般, ,
344137 中世初期の四天王寺, 川岸宏教, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 32, 2000, シ00279, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
344138 上代の詩心を巡って, 辻井喬, 春秋, , 416, 2000, シ00551, 上代文学, 万葉集, ,
344139 <いのち>をめぐる断章3―小説に顕われたいのちの形, 沢井繁男, 春秋, , 417, 2000, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
344140 『原文対照現代語訳道元禅師全集』 鏡島元隆訳註『永平広録』の刊行に寄せて, 石井修道, 春秋, , 418, 2000, シ00551, 中世文学, 書評・紹介, ,
344141 <徹底討議> 「日本」からのエクソダス, 村上龍 小熊英二, 文学界, 54−8, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344142 <いのち>をめぐる断章4―小説に顕われたいのちの形, 沢井繁男, 春秋, , 418, 2000, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
344143 薔薇香処(7)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 54−8, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344144 白樺たちの大正八年 13 「風采」閑話, 関川夏央, 文学界, 54−8, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344145 <対談> 昭和の精神、昭和の空白, 桶谷秀昭 久世光彦, 文学界, 54−8, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344146 江藤淳の「他者」と「私がたり」, 高沢秀次, 文学界, 54−8, , 2000, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
344147 江馬修と「山の民」を追って―没後十年記念から十五年, 永平和雄, 春秋, , 420, 2000, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
344148 サブ・カルチャー文学論第十三回 三島由紀夫論、あるいはあらかじめそこにあり、そして終わったディズニーランドについて, 大塚英志, 文学界, 54−8, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344149 「近代文学」派の思想的な幅―小田切秀雄と山室静の間で, 勝又浩, 文学界, 54−8, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344150 亀井秀雄著『明治文学史』―「文学史」概念への歴史的距離感, 小平麻衣子, 文学界, 54−8, , 2000, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,