検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 344051 -344100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
344051 反=近代文学史第一回―敗北する内面―『こころ』試論, 中条省平, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
344052 「ト思う」と「ト思っている」について, 小野正樹, 現代日本語の語彙・文法, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, ,
344053 発見と<欠>, 嶋岡晨, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
344054 大正・昭和期に活躍の「作家叢書」刊行内幕記, 松本八郎, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
344055 談話構造とコ・ソ・ア, 長谷川重和, 現代日本語の語彙・文法, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, ,
344056 往復書簡 「江戸の性愛」幻想を斬る, 岸田秀 小谷野敦, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 近世文学, 一般, ,
344057 土方定一著『岸田劉生』についての覚書き(3), 酒井忠康, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
344058 中世鎌倉の都市問題, 佐藤和彦, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 中世文学, 一般, ,
344059 ナルの文の発話と対人行為, 佐藤琢三, 現代日本語の語彙・文法, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, ,
344060 純文学の土壌をいかにして耕すか, 福田和也, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344061 状態述語文の他動化と使役化―意味的特徴を中心に, 金熹成, 現代日本語の語彙・文法, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, ,
344062 私の辞書批評 『新潮現代国語辞典』第二版の栄光と迷走, 武藤康史, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
344063 関西児童文化史 稿・3 上方子供絵本, 上笙一郎, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
344064 価値動詞の語彙と文法的特徴, 山岡政紀, 現代日本語の語彙・文法, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, ,
344065 志賀直哉宛署名本(21)―谷崎潤一郎の『蓼食ふ虫』と『卍』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
344066 日蘭修好四百年と書物(9) 『道訳法児馬』の意義, 石山洋, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
344067 薔薇香処(5)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 54−6, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344068 古本屋控え帳(170) 紅野敏郎さん「なかじきり」の会, 青木正美, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
344069 創作版画総目次<28>―『村の版画』(2), 加治幸子, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
344070 木漏れ日の読書みち(10) 理科は苦手だったが…, 高橋英夫, 日本古書通信, 65−10, 855, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
344071 饅頭考, 周錦樟, 現代日本語の語彙・文法, , , 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
344072 中村古峡研究事始, 曾根博義, 日本古書通信, 65−10, 855, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
344073 『清水物語』の作者, 海野一隆, 日本古書通信, 65−10, 855, 2000, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
344074 サブ・カルチャー文学論第十二回 蜂蜜パイのように甘い「お話」をけれども今は肯定するべきだということについて―村上春樹と車谷長吉, 大塚英志, 文学界, 54−6, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344075 白樺たちの大正八年 11 人嫌い、なのに友人に「耽溺」, 関川夏央, 文学界, 54−6, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344076 雑誌「映画教育」の長い歴史, 鎌野完, 日本古書通信, 65−10, 855, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
344077 「大衆文学研究」既刊総目次―創刊号・一九六一年七月〜第一二二号・二〇〇〇年三月, , 大衆文学研究, , 123, 2000, タ00023, 国文学一般, 目録・その他, ,
344078 志賀直哉宛署名本(22)―谷崎潤一郎の自筆本『蘆刈』と『盲目物語』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 65−10, 855, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
344079 高島俊男著『漱石の夏やすみ―房総紀行『木屑録』』―常識をひらがなで張りたおす, 山村修, 文学界, 54−6, , 2000, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, ,
344080 関西児童文化史 稿・4 祭と見世物, 上笙一郎, 日本古書通信, 65−10, 855, 2000, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
344081 古本屋控え帳(171) 雑誌「成功」の緑雨文献, 青木正美, 日本古書通信, 65−10, 855, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
344082 創作版画誌総目次<29>―『日本版画協会々報』(1), 加治幸子, 日本古書通信, 65-10, 855, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
344083 木漏れ日の読書みち(11) スポーツと冒険、本の中の…, 高橋英夫, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
344084 「春情妓談・水揚帳」出版事情, 佐藤要人, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
344085 反=近代文学史第二回 内面化されえぬ世界―泉鏡花の神秘神学, 中条省平, 文学界, 54−7, , 2000, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
344086 史・資料にみる紅葉狩りと日本人, 宮地哉恵子, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
344087 薔薇香処(6)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 54−7, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344088 日蘭修好四百年と書物(11) 最初の日本学教授ホフマン, 石山洋, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
344089 白樺たちの大正八年 12 巴里の日本人, 関川夏央, 文学界, 54−7, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344090 志賀直哉宛署名本(23)―谷崎潤一郎の『春琴抄』『猫と庄造とふたりの女』私家版『細雪』上巻, 紅野敏郎, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
344091 関西児童文化史 稿・5 京都の地蔵盆, 上笙一郎, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
344092 批評としての書評とポトラッチ的書評, 坪内祐三, 文学界, 54−7, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, ,
344093 歴史の実物を手にして―ラフカディオ・ハーン自筆原稿「伊藤則資の物語」, 八木正自, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
344094 素人学者の勉強日誌(八)―無知のツケ, 橋本万平, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
344095 「正しい」という事、あるいは神の子どもたちは「新しい結末」を喜ぶことができるか?―村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』論, 福田和也, 文学界, 54−7, , 2000, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
344096 佐佐木弘綱の和歌添削資料, 中沢伸弘, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, ,
344097 古本屋控え帳(172) 『雁の寺』考, 青木正美, 日本古書通信, 65−11, 856, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
344098 創作版画誌総目次<30>―『日本版画協会々報』(2), 加治幸子, 日本古書通信, 65-11, 856, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
344099 早川聞多著『春画のなかの子供たち 江戸庶民の性意識』―欲情する子供たち, 氏家幹人, 文学界, 54-7, , 2000, フ00300, 近世文学, 書評・紹介, ,
344100 木漏れ日の読書みち(12) 文は人、人は文, 高橋英夫, 日本古書通信, 65−12, 857, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, ,