検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
344001
-344050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
344001 | 西鶴の自主規制とカムフラージュ―『武道伝来記』の戦略, 谷脇理史, 国語展望, , 107, 2000, コ00800, 近世文学, 小説, , |
344002 | テン(読点)の打ち方の基本, 菊地康人, 国語展望, , 107, 2000, コ00800, 国語, 文字・表記, , |
344003 | 虫の本よみ2 詩人は「をみなご」にいかに殉じたか―『測量船』三好達治, 関川夏央, 図書, , 616, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
344004 | 三木進一『不軌の絵師―久隅守景と加賀藩』(能登印刷出版部)を読む, 水洞幸夫, イミタチオ, , 34, 2000, イ00137, 近世文学, 書評・紹介, , |
344005 | 魯迅のメディア都市明治東京留学体験, 藤井省三, 文学, 1−1, , 2000, フ00290, 近代文学, 一般, , |
344006 | 堀辰雄「美しい村」の軽井沢, 神田由美子, 国語展望, , 107, 2000, コ00800, 近代文学, 著作家別, , |
344007 | 射和文庫研究序説―幕末維新期文庫研究の視座, 細井岳登, 図書館文化史研究, , 17, 2000, ト00885, 近世文学, 一般, , |
344008 | 副助詞の用法 その2 「さへ」, 長尾高明, 国語展望, , 107, 2000, コ00800, 国語, 文法, , |
344009 | 虫の本よみ3 ただ家にいたくなかった作家―『輝ける闇』開高健, 関川夏央, 図書, , 617, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
344010 | 『源氏物語』時代の経筒文, 菊地真, アジア遊学, , 22, 2000, ア00333, 中古文学, 物語, , |
344011 | 和本入門第五回 書目年表類のさまざま, 中野三敏, 彷書月刊, 16−11, 182, 2000, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, , |
344012 | 古書店の扱う古典史料(5) 写本(四), 井上昭直, 彷書月刊, 16−11, 182, 2000, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, , |
344013 | 和本入門第六回 象の本, 中野三敏, 彷書月刊, 16−12, 183, 2000, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, , |
344014 | 道賢(日蔵)伝承の展開, 山本五月, アジア遊学, , 22, 2000, ア00333, 中古文学, 説話, , |
344015 | 古書店の扱う古典史料(6) 版本(一), 井上昭直, 彷書月刊, 16−12, 183, 2000, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, , |
344016 | 和本入門第七回 鼠の本, 中野三敏, 彷書月刊, 17−1, 184, 2000, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, , |
344017 | 『日蔵夢記』解題と諸問題, 加畠吉春, アジア遊学, , 22, 2000, ア00333, 中古文学, 説話, , |
344018 | 古書店の扱う古典史料(7) 版本(二), 井上昭直, 彷書月刊, 17−1, 184, 2000, ホ00055, 国文学一般, 古典文学, , |
344019 | 武玉川・とくとく清水(五)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 618, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
344020 | 御所の小袖の変遷と規範性―近世の文献と遺品を中心として, 宍戸忠男, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
344021 | 虫の本よみ4 青春も人生も徒労である―『麻雀放浪記』阿佐田哲也, 関川夏央, 図書, , 618, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
344022 | 束髪とフランスの髪形, 青木英夫, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
344023 | 武玉川・とくとく清水(六)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 619, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
344024 | 大正時代の「職業婦人」の認識と実情, 大沢公子, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
344025 | 衣服改良における和服から洋服への変容, 夫馬佳代子, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
344026 | 武玉川・とくとく清水(七)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 620, 2000, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
344027 | 文政三年九月の長崎出島の素人芝居, 金井円, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344028 | 虫の本よみ6 大正教養主義の嫡子であった剣豪―『宮本武蔵』吉川英治, 関川夏央, 図書, , 620, 2000, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
344029 | 文政期御鍬祭りの造形活動からみた民衆意識, 遠山佳治, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
344030 | 泉祐三郎の今様能楽―新城興行を中心に, 飯塚恵理人, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
344031 | 複文構造における節の主語と接続表現の関係について, 長谷川守寿, 現代日本語の語彙・文法, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, , |
344032 | すし屋の「作法」に関する一考察, 日比野光敏, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
344033 | 風俗史学の原点に立ち返って, 芳賀登, 日本の風と俗, , , 2000, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
344034 | 木漏れ日の読書みち(8) アルピニストの浮世絵跋渉, 高橋英夫, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
344035 | 「水島爾保布」の足音が聞こえてくる, かわじもとたか, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
344036 | 授受動詞の意味分析―「もらう」と「受け取る」を中心に, 金〓秀, 現代日本語の語彙・文法, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, , |
344037 | 土方定一著『岸田劉生』についての覚書き(2), 酒井忠康, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
344038 | 日本語における共感覚の比喩―言語文化の視点から, 中園篤典, 現代日本語の語彙・文法, , , 2000, 未所蔵, 国語, 一般, , |
344039 | 思い出すままに(151)―芭蕉の着いた草加宿 大垣から船で桑名迄, 佐藤良雄, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
344040 | 関西児童文化史 稿・2 絵巻物から木版絵本へ, 上笙一郎, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
344041 | 「数量詞+も」とそれに対応する中国語の表現, 楊凱栄, 現代日本語の語彙・文法, , , 2000, 未所蔵, 国語, 対照研究, , |
344042 | 志賀直哉宛署名本(20)―石塚友二の『松風』, 紅野敏郎, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
344043 | 薔薇香処(4)―副島種臣の中国漫遊, 草森紳一, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
344044 | 白樺たちの大正八年 10 「人類と日本」および群衆, 関川夏央, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
344045 | <対談> 回帰するハイデガー, 木田元 三浦雅士, 文学界, 54−5, , 2000, フ00300, 近代文学, 一般, , |
344046 | 日蘭修好四百年と書物(8) ドウフ『秘密日記』, 石山洋, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
344047 | 古本屋控え帳(169) 日本近代文学館のこと, 青木正美, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
344048 | 創作版画誌目次<27>―『村の版画』(1), 加治幸子, 日本古書通信, 65−8, 853, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
344049 | 名詞の意味素性と動詞の意味記述, 呉凌非, 現代日本語の語彙・文法, , , 2000, 未所蔵, 国語, 文法, , |
344050 | 木漏れ日の読書みち(9) わが「でろり」経験, 高橋英夫, 日本古書通信, 65−9, 854, 2000, ニ00150, 近代文学, 一般, , |