検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 344201 -344250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
344201 日本語の漢字語と対応の持つインドネシア語の語彙構造の差異―意味分野別コード分析法による考察, ジョジョック・スパルジョ, 比較語彙研究の試み, , 6, 2000, 未所蔵, 国語, 対照研究, ,
344202 川柳評明和八年万句合輪講(百九), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 686, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
344203 谷崎潤一郎訳『源氏物語』(桐壺巻)を使った語彙史的研究―(その三)漢字語素コードによる考察, 広瀬英史, 比較語彙研究の試み, , 6, 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
344204 比較語彙研究の諸相と広がり, 安部清哉, 比較語彙研究の試み, , 6, 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
344205 誹風柳多留十四篇略解(四), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 686, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
344206 A Proposal of the Comparative Study of Vocabulary―Toward the Comparison and Understanding of Different Cultures, Tajima Ikudo, 比較語彙研究の試み, , 6, 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
344207 川柳評明和八年万句合輪講(百十), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 687, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
344208 コード付けの基準―単語コードと語素コード・比較語彙論のために(その5), 田島毓堂, 比較語彙研究の試み, , 6, 2000, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
344209 比較語彙研究概説, 田島毓堂, 比較語彙研究の試み, , 4, 2000, ミ4:81:4, 国語, 語彙・意味, ,
344210 比較語彙論的方法による語彙研究の可能性とその方法, 広瀬英史, 比較語彙研究の試み, , 4, 2000, ミ4:81:4, 国語, 語彙・意味, ,
344211 語彙研究法としての意味分野別構造分析法概説, 田島毓堂, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 語彙・意味, ,
344212 誹風柳多留十四篇略解(五), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 687, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
344213 マレー・日本両言語の比較語彙論的研究―体の類(名詞)の意味分野別構造分析, ザイド・モハマドズィン, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
344214 日本語とインドネシア語における語彙構造の差異―意味分野別語彙構造分析法によって, ジョジョック・スパルジョ, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
344215 飯島花月の狂歌(六)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 688, 2000, セ00340, 近代文学, 短歌, ,
344216 川柳評明和八年万句合輪講(百十一), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 688, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
344217 剪淞吟社と江戸漢学, 入谷仙介, 山陰史談, , 29, 2000, Z73T:さ:001:001, 近代文学, 一般, ,
344218 田中訥言と尾張のパトロン―田中訥言研究(一), 吉川美穂, 『金鯱叢書』, , 27, 2000, ヌ0:111:27, 近世文学, 一般, ,
344219 日本語・インドネシア語における身体語彙慣用句の比較研究―意味分野別構造分析のためのコードづけ基準についての試み, アグス・スヘルマン・スルヤディムリア, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
344220 インドネシア語動詞と日本語動詞のヴォイス対応にみる意味の対照, ナンダン・ラフマット, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
344221 日本語とインドネシア語の比較語彙研究の紹介, 広瀬英史, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
344222 誹風柳多留十四篇略解(六), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 688, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
344223 日韓比較語彙研究―「小学生基本語彙」の選定と比較, 申〓〓, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
344224 加藤忠広より安藤直次に遺れる書状(寛永七年六月七日), 徳川義宣, 『金鯱叢書』, , 27, 2000, ヌ0:111:27, 近世文学, 一般, ,
344225 品詞分類の基準から見た日中語彙―中国語の品詞を中心に, 林玉恵, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 対照研究, ,
344226 「名詞+動詞連用形」の語構成形式の一考察―辞書・建築資料・料理資料・繊維染色資料の比較を通して, 金美淑, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 文法, ,
344227 川柳評明和八年万句合輪講(百十二), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 689, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
344228 春日局(お福・斎藤氏)より東福門院附権大納言局(橋本氏)に遺れる消息(寛永十年十一月十三日), 徳川義宣, 『金鯱叢書』, , 27, 2000, ヌ0:111:27, 近世文学, 一般, ,
344229 白秋の詩と童謡における擬音語・擬態語表現の相違, 加藤妙子, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 近代文学, 著作家別, ,
344230 誹風柳多留十四篇略解(七), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 689, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
344231 コード付けの諸問題―単語コードと語素コード・比較語彙論のために(その4), 田島毓堂, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 語彙・意味, ,
344232 『窓際のトットちゃん(一部)』語彙表(コード付き), 田島毓堂, 比較語彙研究の試み, , 5, 2000, ミ4:81:5, 国語, 語彙・意味, ,
344233 「ピンクイ」の誕生, 中田敏夫, 愛知学芸大学研究報告, , 49, 2000, ア00070, 国語, 言語生活, ,
344234 華岡家門人大森家の史料目録―三代目不明堂三楽・四代目三益・五代目六四郎の関係史料, 梶谷光弘, 山陰史談, , 29, 2000, Z73T:さ:001:001, 近世文学, 一般, ,
344235 保田与重郎とマルクス主義―習作「好去好来の歌」論をめぐって, 渡辺和靖, 愛知学芸大学研究報告, , 49, 2000, ア00070, 近代文学, 著作家別, ,
344236 柳多留十四篇略解(五)―「川柳しなの」六八七号二〇〇〇年六月号, 八木敬一, 川柳しなの, , 689, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
344237 飯沼諏訪神社式年御柱大祭, 伊藤昭雄, 伊那, 48−1, 860, 2000, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
344238 飯島花月の狂歌(七)―明治期を中心にして, 浅岡修一, 川柳しなの, , 690, 2000, セ00340, 近代文学, 短歌, ,
344239 <対談>移る時代、変ることば3 翻訳と古典の現代語訳について, 山田俊雄 柳瀬尚紀, 三省堂ぶっくれっと, , 145, 2000, サ00215, 国語, 一般, ,
344240 佐倉宗吾信仰, 塩沢一郎, 伊那, 48−1, 860, 2000, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
344241 日本語草子・5 大型国語辞典が求められるもの(上), 山口仲美, 三省堂ぶっくれっと, , 145, 2000, サ00215, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
344242 天龍村「満島神社の神楽」, 橋都正, 伊那, 48−1, 860, 2000, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
344243 川柳評明和八年万句合輪講(百十三), 石田成佳 鴨下恭明 鈴木黄 赤松正章 高野藤右衛門 大野秀二 金谷泰宏 中村英一 吉持昭 八木敬一 住吉久美 佐藤要人, 川柳しなの, , 690, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
344244 贈り物の伝承, 木下睦美, 伊那, 48−1, 860, 2000, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
344245 石への祈り―下条村の例, 原董, 伊那, 48−1, 860, 2000, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
344246 誹風柳多留十四篇略解(八), 石田晋一 大野秀二 金谷泰宏 杉浦佐一郎 中村英一 室山源三郎 伊藤乾 小野真孝 志水秀夫 住吉久美 南得二 森岡錠一, 川柳しなの, , 690, 2000, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
344247 分家とたて隠居, 原隆夫, 伊那, 48−1, 860, 2000, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
344248 消えてゆくことばの文化(その4)―おかいこさま, 井上伸児, 伊那, 48−1, 860, 2000, Z52T:い:001:001, 国語, 方言, ,
344249 『現代短歌大事典』を推す, 馬場あき子, 三省堂ぶっくれっと, , 144, 2000, サ00215, 近代文学, 書評・紹介, ,
344250 <対談>移る時代、変ることば2 辞書のことば、全集の校訂について, 山田俊雄 柳瀬尚紀, 三省堂ぶっくれっと, , 144, 2000, サ00215, 国語, 一般, ,