検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
344351
-344400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
344351 | 他動性と態を巡る諸問題(英文), 柴谷方良, 神戸大学文学部紀要, , 27, 2000, コ00390, 国語, 文法, , |
344352 | 福地桜痴(十), 渡辺展亨, 日本近代文学館, , 177, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344353 | 高見順書簡(四), , 日本近代文学館, , 177, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344354 | 三遊亭円朝略年譜, 今岡謙太郎, 円朝の世界, , , 2000, メ8:116, 近代文学, 著作家別, , |
344355 | 北海道を場とする現代文学の諸問題, 斎藤冬海, 銀河系つうしん, , 18, 2000, キ00617, 近代文学, 一般, , |
344356 | 本文を作るということ, 山田俊治, 日本近代文学館, , 178, 2000, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
344357 | 池辺三山資料集, 中丸宣明, 日本近代文学館, , 178, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344358 | 福地桜痴(十一), 渡辺展亨, 日本近代文学館, , 178, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344359 | 高見順書簡(五), , 日本近代文学館, , 178, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344360 | 高見秋子書簡, , 日本近代文学館, , 178, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344361 | 東海寺輪番僧たちの品川生活―永野又次郎宛書簡より, 牧野宏子, 品川歴史館紀要, , 15, 2000, Z36W:し:151:002, 近世文学, 一般, , |
344362 | 沢庵宗彭年譜稿, 伊藤克己, 品川歴史館紀要, , 15, 2000, Z36W:し:151:002, 近世文学, 一般, , |
344363 | 三遊亭円朝遺稿 塩原多助後日譚, 倉田喜弘 「文学」編集部, 円朝の世界, , , 2000, メ8:116, 近代文学, 著作家別, , |
344364 | 『品川歴史館紀要』総目次 第1号〜第15号, , 品川歴史館紀要, , 15, 2000, Z36W:し:151:002, 国文学一般, 目録・その他, , |
344365 | <インタビュー> 陰陽五行で解く日本の民族, 吉野裕子 小長谷有紀, 月刊みんぱく, 24−5, 272, 2000, ケ00185, 国文学一般, 古典文学, , |
344366 | 授業を紡ぐ―ファシリテイターとしての授業構築の試み、「星の王子さま」を使って, 八重樫哲生, 国語教室, , 70, 2000, コ00655, 国語教育, 一般, , |
344367 | 漢字音韻学の理解(6), 李敦柱 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 32−1, 124, 2000, フ00140, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
344368 | 九州地名に反映された韓国語系の語源について, 李鍾徹, 人文論叢(福岡大), 32−3, 126, 2000, フ00140, 国語, 語彙・意味, , |
344369 | 百人一詩(慶安三年板影印), , 太平詩文, , 15, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344370 | 宇野〓卿『四時雑詠』, 斎田作楽, 太平詩文, , 15, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344371 | 木下順庵と室鳩巣―其二, 杉下元明, 太平詩文, , 15, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344372 | 『詩本草』箋注その十二, 揖斐高, 太平詩文, , 15, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344373 | 『詩本草』箋注その十三(了), 揖斐高, 太平詩文, , 16, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344374 | 寺門静軒詩箋, 新稲法子, 太平詩文, , 16, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344375 | 木下順庵と室鳩巣―其三, 杉下元明, 太平詩文, , 16, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344376 | 入江若水伝資料一片, 堀川貴司, 太平詩文, , 16, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344377 | 朝倉豊昭・豊陳と宇野〓卿, 斎田作楽, 太平詩文, , 16, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344378 | 田中華城・金峰父子―維新期大阪の竹枝, 鷲原知良, 関西黎明期の群像, , , 2000, イ9:87:20, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344379 | 有賀長隣―種痘活動を助けた旧派名門歌人, 管宗次, 関西黎明期の群像, , , 2000, イ9:87:20, 近世文学, 国学・和歌, , |
344380 | 柳東軒略稿, 斎田作楽, 太平詩文, , 17, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344381 | 山口睦斎―摂淡のかけ橋となった淡路の文人, 郡俊明, 関西黎明期の群像, , , 2000, イ9:87:20, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344382 | 豊沢団平・加古千賀夫妻―浄瑠璃『壺坂霊験記』, 馬場憲二, 関西黎明期の群像, , , 2000, イ9:87:20, 近代文学, 演劇・芸能, , |
344383 | 如亭山人題跋注解(抄)―第一回, 日本文化研究会, 太平詩文, , 18, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344384 | <鼎談>子規に生きる72 市民運動としての子規顕彰, 永野武 黒田仁朗 長谷川孝士, 季刊子規博だより, 20−1, 76, 2000, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
344385 | 『紅葉詩』草稿概観―聖誕と如亭, 新谷雅樹, 太平詩文, , 18, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344386 | 南木文庫所蔵「狂詩集展観目録」―大正十五年八月十五日於大阪書林倶楽部書史会主催虫干会, , 太平詩文, , 18, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344387 | 東洋大学短期大学紀要総目次, , 東洋大学短期大学紀要, , 32, 2000, ト00630, 国文学一般, 目録・その他, , |
344388 | 如亭山人題跋注解(抄)―第二回, 日本文化研究会, 太平詩文, , 19, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344389 | 木下順庵と室鳩巣―其四, 杉下元明, 太平詩文, , 19, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344390 | 山陽と棕隠の端唄―『五名物帖初集』より, , 太平詩文, , 19, 2000, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344391 | 館蔵資料紹介44 大原其戎の子規あて書簡―明治20年9月19日, 金子紘也, 季刊子規博だより, 20−1, 76, 2000, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
344392 | 子規と連俳, 秋尾敏, 季刊子規博だより, 20−1, 76, 2000, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
344393 | 研究ノート 明治近代の表現者たち―漱石と子規, 森正経, 季刊子規博だより, 20−1, 76, 2000, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
344394 | 円仁の『日記』を読む―沙金の消息, 井上泰也, 立命館文学, , 564, 2000, リ00120, 中古文学, 一般, , |
344395 | <対談>子規に生きる73 子規と近世文学, 福田安典 長谷川孝士, 季刊子規博だより, 20−2, 77, 2000, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
344396 | 正岡子規と洋画家・浅井忠, 塩川京子, 季刊子規博だより, 20−2, 77, 2000, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
344397 | 研究ノート 「俳句」の誕生(続), 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 20−2, 77, 2000, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
344398 | <対談>子規に生きる70 子規の生命(いのち), 喜田重行 長谷川孝士, 季刊子規博だより, 19−3, 74, 2000, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
344399 | 大津と芭蕉(二十六), 富山奏, 義仲寺, , 282, 2000, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
344400 | 旅の詩人 芭蕉(三十九), 中谷孝雄, 義仲寺, , 282, 2000, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |