検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
344301
-344350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
344301 | 「三題噺の会」と円朝―交際と創作への影響, 今岡謙太郎, 円朝の世界, , , 2000, メ8:116, 近代文学, 著作家別, , |
344302 | 館蔵資料紹介 宮本百合子とジェンダー―『風知草』の草稿とテクスト, 岩淵宏子, 日本近代文学館, , 174, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344303 | 亀井秀雄『「小説」論』をめぐって, 大久保典夫, 昭和文学研究, , 41, 2000, シ00745, 近代文学, 一般, , |
344304 | 暖簾と看板(三), 永井辰雄, 伊那, 48−11, 869, 2000, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, , |
344305 | 横光利一研究の現在, 神谷忠孝, 昭和文学研究, , 41, 2000, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
344306 | 円朝の怪談噺―怖い「江島屋騒動」, 横山泰子, 円朝の世界, , , 2000, メ8:116, 近代文学, 著作家別, , |
344307 | 島村輝著 『臨界の近代日本文学』, 大塚常樹, 昭和文学研究, , 41, 2000, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
344308 | 消えてゆくことばの文化(その5)―「オキャク」, 井上伸児, 伊那, 48−11, 869, 2000, Z52T:い:001:001, 国語, 方言, , |
344309 | 『桐の花』再版本の位置, 久保忠夫, 日本近代文学館, , 174, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344310 | 三遊亭円朝と速記本―『怪談牡丹灯籠』への疑問, 山田俊治, 円朝の世界, , , 2000, メ8:116, 近代文学, 著作家別, , |
344311 | 暖簾と看板(四), 永井辰雄, 伊那, 48−12, 871, 2000, Z52T:い:001:001, 近世文学, 一般, , |
344312 | 日本一面白い全集はこれだ!, 山本芳明, 円朝の世界, , , 2000, メ8:116, 近代文学, 著作家別, , |
344313 | 志賀直哉書簡(五), , 日本近代文学館, , 174, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344314 | 雑誌『東宝』にみる宝塚の「東京進出」, 渡辺裕, 館報池田文庫, , 16, 2000, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
344315 | 池田文庫蔵『観音利生記』について―国芳画「観世音霊験一ツ家の旧事」の影響にからめて, 服部仁, 館報池田文庫, , 16, 2000, カ00700, 近世文学, 一般, , |
344316 | 中村啓信先生著作目録, , 記紀万葉論攷(中村啓信古稀), , , 2000, キ4:226, 国文学一般, 目録・その他, , |
344317 | 五山詩における楊貴妃像―題画詩と『後素集』, 岩山泰三, 国文学研究, , 131, 2000, コ00960, 中世文学, 漢文学, , |
344318 | 新収上方役者絵北英画「金門五三桐」―版元わた平の新たなる試み, 北川博子, 館報池田文庫, , 16, 2000, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344319 | 「卯杖」の紅葉追懐, 須田千里, 館報池田文庫, , 16, 2000, カ00700, 近代文学, 著作家別, , |
344320 | 円朝と涙香―『黄薔薇(かうしやうび)』から翻案探偵小説へ, 小松史生子, 円朝の世界, , , 2000, メ8:116, 近代文学, 著作家別, , |
344321 | 高見順書簡(一), , 日本近代文学館, , 174, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344322 | 小栗風葉書簡(三), , 日本近代文学館, , 173, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344323 | 池田文庫所蔵の役者評判記―『役者花威草』より, 水田かや乃, 館報池田文庫, , 17, 2000, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344324 | 池田文庫の噺家芝居(しかしばい)番付, 中川桂, 館報池田文庫, , 17, 2000, カ00700, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344325 | 野尻抱影書簡(七), , 日本近代文学館, , 173, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344326 | 初期『サンデー毎日』の作家たち, 須田千里, 館報池田文庫, , 17, 2000, カ00700, 近代文学, 一般, , |
344327 | 円通堂今昔, 二村文人, 円朝の世界, , , 2000, メ8:116, 近代文学, 著作家別, , |
344328 | 中世都市と狐使い, 西山克, 武蔵野美術, , 117, 2000, ム00089, 中世文学, 一般, , |
344329 | 福地桜痴(八), 渡辺展亨, 日本近代文学館, , 175, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344330 | 怪談と敵討ちのあいだ, 中丸宣明, 円朝の世界, , , 2000, メ8:116, 近代文学, 著作家別, , |
344331 | 異相・異風の系譜, 鎌田道隆, 武蔵野美術, , 117, 2000, ム00089, 近世文学, 一般, , |
344332 | 「欧州小説 黄薔薇」の劇化について, 佐藤かつら, 円朝の世界, , , 2000, メ8:116, 近代文学, 著作家別, , |
344333 | 四条河原と芸能興行―四条河原図屏風などを中心に, 川嶋将生, 武蔵野美術, , 117, 2000, ム00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344334 | 『書斉の窓』内容目次―No.401(1991年1・2月号)からNo.500(2000年12月号まで), , 書斎の窓, , 500, 2000, シ00758, 国文学一般, 目録・その他, , |
344335 | 高見順書簡(二), , 日本近代文学館, , 175, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344336 | 円朝の種明かし, 中込重明, 円朝の世界, , , 2000, メ8:116, 近代文学, 著作家別, , |
344337 | 福地桜痴(七), 渡辺展亨, 日本近代文学館, , 174, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344338 | 近世の遊女「縄暖簾の女」考, 渡辺憲司, 武蔵野美術, , 117, 2000, ム00089, 近世文学, 一般, , |
344339 | 江戸の演劇空間―もう一つの劇場, 武井協三, 武蔵野美術, , 117, 2000, ム00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344340 | 深尾須磨子を偲ぶ, 十返千鶴子, 日本近代文学館, , 176, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344341 | 円朝遺稿『塩原多助後日譚』の性格, 亀井秀雄, 円朝の世界, , , 2000, メ8:116, 近代文学, 著作家別, , |
344342 | 福地桜痴(九), 渡辺展亨, 日本近代文学館, , 176, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344343 | 講演録その五 妙好人小林一茶の世界, 西川徹郎, 銀河系つうしん, , 18, 2000, キ00617, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
344344 | 最近の指示語研究と日本語からの貢献―指示語使用における普遍性と個別性を求めて, 菅沼文子, 日本女子大学紀要:文学部, , 49, 2000, ニ00290, 国語, 対照研究, , |
344345 | 高見順書簡(三), , 日本近代文学館, , 176, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
344346 | 吉原と芸能と非人と, 塩見鮮一郎, 武蔵野美術, , 117, 2000, ム00089, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344347 | 外来語の複合語略語における特殊拍の現れ方, 伊藤江美, 日本女子大学紀要:文学部, , 49, 2000, ニ00290, 国語, 語彙・意味, , |
344348 | 三十一文字の聖教―蓮如上人の御詠歌について, 西川徹郎, 銀河系つうしん, , 18, 2000, キ00617, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
344349 | 聴くことの教育の生成, 安直哉, 岐阜大学研究報告, 48−2, , 2000, キ00140, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
344350 | 『衛生新篇』の訂正稿―森鴎外文庫の中から, 宗像和重, 日本近代文学館, , 177, 2000, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |