検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 344501 -344550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
344501 笠島は・としらる―奥の細道校訂私案, 井口洋, 国語と国文学, 78-2, 927, 2001, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
344502 『うつほ物語』「楼上」の主題と方法―栄華と憂愁, 大井田晴彦, 国語と国文学, 78-2, 927, 2001, コ00820, 中古文学, 物語, ,
344503 『隆房集』と悲恋遁世譚―物語文学史への一視点, 中島泰貴, 国語と国文学, 78-2, 927, 2001, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
344504 近代語における可能動詞の動向, 申鉉竣, 国語と国文学, 78-2, 927, 2001, コ00820, 国語, 文法, ,
344505 神野志隆光著『古代天皇神話論』, 内田賢徳, 国語と国文学, 78-2, 927, 2001, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
344506 奥津春雄著『竹取物語の研究―達成と変容』, 三木雅博, 国語と国文学, 78-2, 927, 2001, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
344507 武井協三著『若衆歌舞伎・野郎歌舞伎の研究』, 河合真澄, 国語と国文学, 78-2, 927, 2001, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
344508 坂本清恵著『中近世声調史の研究』, 黒石陽子, 国語と国文学, 78-2, 927, 2001, コ00820, 国語, 書評・紹介, ,
344509 十字形の呪力―南島のアズィとアヤツコ(阿也都古)をめぐって, 加藤正春, 生活文化研究所年報, , 13, 2000, セ00017, 国文学一般, 南島文学, ,
344510 谷崎文学の思想―その近代天皇制批判をめぐって, 小泉浩一郎, 国語と国文学, 78-3, 928, 2001, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
344511 人麻呂紀羈旅歌八首と遣新羅使人歌誦詠古歌, 菊川恵三, 国語と国文学, 78-3, 928, 2001, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
344512 『伊勢物語』における方法としての<語り>, 神田龍之介, 国語と国文学, 78-3, 928, 2001, コ00820, 中古文学, 物語, ,
344513 藤原俊成自讃歌考, 五月女肇志, 国語と国文学, 78-3, 928, 2001, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
344514 戸谷高明著『古事記の表現論的研究』, 瀬間正之, 国語と国文学, 78-3, 928, 2001, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
344515 小峯和明著『宇治拾遺物語の表現時空』, 浅見和彦, 国語と国文学, 78-3, 928, 2001, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
344516 小林賢次著『狂言台本を主資料とする 中世語彙法の研究』, 蜂谷清人, 国語と国文学, 78-3, 928, 2001, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
344517 『明月記』研究文献リスト(5), 五月女肇志, 明月記研究, , 5, 2000, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
344518 大曾根章介・久保田淳編『鴨長明全集』, 広田哲通, 国語と国文学, 78-3, 928, 2001, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
344519 <講演> 題詠の翻訳―頓阿の歌をめぐって, Steven D.CARTER, 国際日本文学研究集会会議録, , 23, 2000, コ00893, 中世文学, 和歌, ,
344520 <講演> 露伴の時代―日本近代文学史における翻訳とその周辺をめぐって, 潟沼誠二, 国際日本文学研究集会会議録, , 23, 2000, コ00893, 近代文学, 著作家別, ,
344521 浮世親仁形気後編 世間長者容気, , 八文字屋本全集, , 21, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, ,
344522 風流川中嶋, , 八文字屋本全集, , 21, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, ,
344523 『通俗唐玄宗軍談』の翻訳の方法―その典拠と翻案の様相, 熊慧蘇, 国際日本文学研究集会会議録, , 23, 2000, コ00893, 近世文学, 小説, ,
344524 菜花金夢合, , 八文字屋本全集, , 21, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, ,
344525 頼政現在鵺, , 八文字屋本全集, , 21, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, ,
344526 源氏物語の叙述体の翻訳における問題, Sonja Arntzen, 国際日本文学研究集会会議録, , 23, 2000, コ00893, 中古文学, 物語, ,
344527 御伽太平記, , 八文字屋本全集, , 21, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, ,
344528 九世紀日本語の子音音価―日本語音韻史における文献学的考察の意味と方法, 林史典, 国語と国文学, 78-4, 929, 2001, コ00820, 中古文学, 国語, ,
344529 『定家卿百番自歌合』の「春部」について―和歌の配列をどう読むか, Andrea RAOS, 国際日本文学研究集会会議録, , 23, 2000, コ00893, 中世文学, 和歌, ,
344530 中将姫誓糸遊, , 八文字屋本全集, , 21, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, ,
344531 若紫について, 長瀬由美, 国語と国文学, 78-4, 929, 2001, コ00820, 中古文学, 物語, ,
344532 実用主義の翻訳から芸術言語の翻訳へ―芸術的翻訳思想の誕生とその周辺, 鄭炳浩, 国際日本文学研究集会会議録, , 23, 2000, コ00893, 近代文学, 一般, ,
344533 花色紙襲詞, , 八文字屋本全集, , 21, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, ,
344534 源仲正と今様, 植木朝子, 国語と国文学, 78-4, 929, 2001, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
344535 『新国王』に現れた韓国観―『アルト・ハイデルベルク』との比較において, 李応寿, 国際日本文学研究集会会議録, , 23, 2000, コ00893, 近代文学, 一般, ,
344536 『雁』―「出来事」の<記憶>と<歴史>, 木下守, 国語と国文学, 78-4, 929, 2001, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
344537 森鴎外訳ストリンドベリ―『債鬼』から消えたエロス, 長島要一, 国際日本文学研究集会会議録, , 23, 2000, コ00893, 近代文学, 著作家別, ,
344538 中村啓信著『日本書紀の基礎的研究』『古事記の本性』, 神野志隆光, 国語と国文学, 78-4, 929, 2001, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
344539 工藤重矩著『平安朝和歌漢詩文新考 継承と批判』, 丹羽博之, 国語と国文学, 78-4, 929, 2001, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
344540 文化の翻訳としての映画物語―谷崎潤一郎「肉塊」を中心に, 張栄順, 国際日本文学研究集会会議録, , 23, 2000, コ00893, 近代文学, 著作家別, ,
344541 南木〓日記, , 八文字屋本全集, , 22, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, ,
344542 延広真治編『江戸の文事』小林ふみ子・鹿倉秀典・延広真治・広部俊也・松田高行・山本陽史・和田博通編『『狂文宝合記』の研究』, 鈴木俊幸, 国語と国文学, 78-4, 929, 2001, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
344543 台湾の「日本語文学」における翻訳の装置, 李郁〓, 国際日本文学研究集会会議録, , 23, 2000, コ00893, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
344544 陽炎日高川, , 八文字屋本全集, , 22, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, ,
344545 タイ語訳の日本文学, Kanlayanee SITASUWAN, 国際日本文学研究集会会議録, , 23, 2000, コ00893, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
344546 契情蓬莱山, , 八文字屋本全集, , 22, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, ,
344547 釈迦如来八相次第, 小峯和明, 中世仏伝集(真福寺善本叢刊), , 5, 2000, ノ9:82:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
344548 通俗釈尊伝記, 小峯和明, 中世仏伝集(真福寺善本叢刊), , 5, 2000, ノ9:82:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
344549 金言類聚抄, 小峯和明, 中世仏伝集(真福寺善本叢刊), , 5, 2000, ノ9:82:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
344550 『日本書紀』と<説話空間>―日本紀講の<現場>から, 津田博幸, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中世文学, 一般, ,