検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
344551
-344600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
344551 | (附録) 釈迦如来八相次第―片岡山華蔵寺蔵, 湯谷祐三, 中世仏伝集(真福寺善本叢刊), , 5, 2000, ノ9:82:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344552 | (附録) 釈尊出世伝記―龍谷大学図書館蔵, 湯谷祐三, 中世仏伝集(真福寺善本叢刊), , 5, 2000, ノ9:82:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344553 | 『河海抄』と説話, 吉森佳奈子, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中世文学, 一般, , |
344554 | (附録) 釈迦八相―龍谷大学図書館蔵, 湯谷祐三, 中世仏伝集(真福寺善本叢刊), , 5, 2000, ノ9:82:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344555 | 古歌のありかた―歌学書の向こう側, 山田洋嗣, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
344556 | 芸能説話の生成―『梁塵秘抄口伝集』巻十と『古今著聞集』, 小野恭靖, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344557 | 青山学院大学文学部『紀要』総目次―創刊号(1957年)〜第40号(1998年), , 青山学院大学文学部紀要, , 総目次, 2000, ア00190, 国文学一般, 目録・その他, , |
344558 | 「如シ」と「様ナリ」再見, 舩城俊太郎, 説話, , 10, 2000, セ00260, 中世文学, 国語, , |
344559 | 今昔九重桜, , 八文字屋本全集, , 22, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, , |
344560 | 「すでに」の用字「已」「〓(既)」の使用傾向について―中古中世の資料二三から, 深野浩史, 説話, , 10, 2000, セ00260, 国語, 文字・表記, , |
344561 | 哥行脚懐硯, , 八文字屋本全集, , 22, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, , |
344562 | 護法童子の図像的世界, 小山聡子, 説話, , 10, 2000, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344563 | 王〓覚書―変文と軍記, 黒田彰, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
344564 | 記憶の遠近法―『沙石集』「聖覚ノ施主分事」から, 斉藤歩, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344565 | 柿本人麿誕生記, , 八文字屋本全集, , 22, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, , |
344566 | 『枝葉鈔』の現存伝本について, 坂巻理恵子, 説話, , 10, 2000, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344567 | 中世における説話論証, 田嶋一夫, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344568 | 風流庭訓往来, , 八文字屋本全集, , 22, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, , |
344569 | 醍醐寺『枝葉抄』の編者・筆者, 稲葉二柄, 説話, , 10, 2000, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344570 | 小夜の中山略縁起の諸本―略縁起間の比較を中心として, 山崎裕人, 説話, , 10, 2000, セ00260, 近世文学, 一般, , |
344571 | 『三国伝記』と太子・観音, 小林直樹, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344572 | 禁短気次編, , 八文字屋本全集, , 23, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, , |
344573 | 説話という典拠と『今昔物語鑑賞』―芥川龍之介における<古典典拠>の意味, 下西善三郎, 説話, , 10, 2000, セ00260, 近代文学, 著作家別, , |
344574 | 禁短気三編, , 八文字屋本全集, , 23, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, , |
344575 | 諏訪神考―東国文学史稿(二), 浅見和彦, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344576 | 菊の名前, 黒田佳世, 説話, , 10, 2000, セ00260, 中世文学, 物語・小説, , |
344577 | 当世行次第, , 八文字屋本全集, , 23, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, , |
344578 | 略縁記出家形気, , 八文字屋本全集, , 23, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, , |
344579 | 架蔵貞享二年版『沙石集』について, 稲垣泰一, 説話, , 10, 2000, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344580 | 遣放三番続, , 八文字屋本全集, , 23, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, , |
344581 | 連歌と説話の場, 鈴木元, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中世文学, 連歌, , |
344582 | 浮世壱分五厘, , 八文字屋本全集, , 23, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, , |
344583 | 『源氏物語』とニューメディア―接点と期待, 河添房江, シンポジウムコンピュータ国文学講演集, , 5, 2000, シ01224, 中古文学, 物語, , |
344584 | 「遁世談」から見えるもの―説経『かるかや』考, 池田潤子, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344585 | 陳扮漢, , 八文字屋本全集, , 23, 2000, ニ4:602, 近世文学, 小説, , |
344586 | メタファーと社会システム理論, 鈴木純一, 隠喩のポテンシャル, , , 2000, コ0:49, 国語, 一般, , |
344587 | インターフェイスとしてのメタファー, 石川克知, 隠喩のポテンシャル, , , 2000, コ0:49, 国語, 一般, , |
344588 | 隠喩論2―身体性ダンジョンからの帰還, 高橋吉文, 隠喩のポテンシャル, , , 2000, コ0:49, 国語, 一般, , |
344589 | 見聞軍抄, , 仮名草子集成, , 26, 2000, ニ4:359, 近世文学, 小説, , |
344590 | 今織台貫島―東京大学文学部国語研究室蔵, 井上伸子, 歌舞伎台帳集成, , 33, 2000, ニ7:149:33, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344591 | 恋女房染分手綱―東京大学文学部国語研究室蔵, 須山章信, 歌舞伎台帳集成, , 33, 2000, ニ7:149:33, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344592 | 訳和 好生録, , 仮名草子集成, , 26, 2000, ニ4:359, 近世文学, 小説, , |
344593 | 織合襤褸錦―京都大学附属図書館蔵, 土田衛, 歌舞伎台帳集成, , 33, 2000, ニ7:149:33, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344594 | 源氏〓打出児槌―東京大学文学部国語研究室蔵, 加藤敦子, 歌舞伎台帳集成, , 33, 2000, ニ7:149:33, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344595 | 恋女房染分手綱 絵尽し―国会図書館・須山章信蔵, 須山章信, 歌舞伎台帳集成, , 33, 2000, ニ7:149:33, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344596 | 源氏〓打出児槌 絵尽し―早稲田大学演劇博物館蔵, 加藤敦子, 歌舞伎台帳集成, , 33, 2000, ニ7:149:33, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344597 | 恋女房染分手綱 番付―阪急学園池田文庫・東京大学総合図書館蔵, 須山章信, 歌舞伎台帳集成, , 33, 2000, ニ7:149:33, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344598 | 源氏〓打出児槌 番付―阪急学園池田文庫蔵, 加藤敦子, 歌舞伎台帳集成, , 33, 2000, ニ7:149:33, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344599 | 孝行物語, , 仮名草子集成, , 27, 2000, ニ4:359, 近世文学, 小説, , |
344600 | 狐媚鈔, , 仮名草子集成, , 27, 2000, ニ4:359, 近世文学, 小説, , |