検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
344701
-344750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
344701 | 五辻本・経亮本・前田本節用集の編纂補綴資料, 高橋久子, 国語国文, 70-6, 802, 2001, コ00680, 中世文学, 国語, , |
344702 | 佐賀の方言小考―合音のウ段化を中心に, 古賀明, 国語国文, 70-6, 802, 2001, コ00680, 国語, 方言, , |
344703 | 歌の本15 村岡典嗣歌集『つねつぐ歌集』, 小紋潤, 心の花, , 1217, 2000, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
344704 | 五節舞姫献上者たち―枕草子・源氏物語の背景, 三上啓子, 国語国文, 70-6, 802, 2001, コ00680, 中古文学, 一般, , |
344705 | 舞姫「エリス」像解明のドイツ資料―植木哲『新説 鴎外の恋人エリス』, 長谷川泉, 波, 34−5, 365, 2000, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
344706 | 寛濶曾我物語, 神谷勝広, 西沢一風集, , 46, 2000, ニ9:30:46, 近世文学, 小説, , |
344707 | 『和泉式部日記』紅葉狩りの一段について, 菅原領子, 国語国文, 70-6, 802, 2001, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
344708 | 女大名丹前能, 若木太一, 西沢一風集, , 46, 2000, ニ9:30:46, 近世文学, 小説, , |
344709 | 歌の本16 小暮政次歌集『春望』, 小紋潤, 心の花, , 1218, 2000, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
344710 | 風流今平家, 川元ひとみ, 西沢一風集, , 46, 2000, ニ9:30:46, 近世文学, 小説, , |
344711 | 菟道園, 大高洋司 木越俊介, 初期江戸読本怪談集, , , 2000, ニ4:972:1, 近世文学, 小説, , |
344712 | 歌の本17 小暮政次歌集『新しき丘』, 小紋潤, 心の花, , 1219, 2000, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
344713 | 『浅茅が露』散逸部の推定, 小島明子, 国語国文, 70-7, 803, 2001, コ00680, 中世文学, 物語・小説, , |
344714 | 歴史のなかの言葉(12) 日常用語の中から(一)―「落とす」と「埋める」, 網野善彦, 波, 34−5, 365, 2000, ナ00200, 国文学一般, 古典文学, , |
344715 | 我だに人のおもかげを―『竹むきが記』の特質と執筆意図, 宮川明子, 国語国文, 70-7, 803, 2001, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
344716 | 壺菫, 大高洋司 木越俊介, 初期江戸読本怪談集, , , 2000, ニ4:972:1, 近世文学, 小説, , |
344717 | 聟入狂言の変遷について, 吉田道雄, 国語国文, 70-7, 803, 2001, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
344718 | 一風のことなど, 長友千代治, 西沢一風集, , 46, 2000, ニ9:30:46, 近世文学, 小説, , |
344719 | 『御前義経記』巻四の三の役者たち, 井上和人, 西沢一風集, , 46, 2000, ニ9:30:46, 近世文学, 小説, , |
344720 | 青表紙本源氏物語目移り攷, 加藤洋介, 国語国文, 70-8, 804, 2001, コ00680, 中古文学, 物語, , |
344721 | 一二草, 槙山雅之, 初期江戸読本怪談集, , , 2000, ニ4:972:1, 近世文学, 小説, , |
344722 | 「文(ロゴス)」の「文学」―『私の文学―「文(ロゴス)」の対話』に寄せて, 小田実, 波, 34−6, 366, 2000, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
344723 | 万葉集百姓読み, 青木和夫, 新日本古典文学大系(月報), 2, 月報96, 2000, イ9:91:2A, 上代文学, 万葉集, , |
344724 | 歌の本18 九条武子歌集『金鈴』, 小紋潤, 心の花, , 1220, 2000, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
344725 | 歴史のなかの言葉(11) 商業用語について(二)―金融の起源, 網野善彦, 波, 34−4, 364, 2000, ナ00200, 国文学一般, 古典文学, , |
344726 | 省却, 伊藤博, 新日本古典文学大系(月報), 2, 月報96, 2000, イ9:91:2A, 上代文学, 万葉集, , |
344727 | 秋雨物語, 木越俊介, 初期江戸読本怪談集, , , 2000, ニ4:972:1, 近世文学, 小説, , |
344728 | 歌の本19 伊藤一彦歌集『瞑鳥記』, 小紋潤, 心の花, , 1221, 2000, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
344729 | 芥川龍之介「枯野抄」論, 奥野久美子, 国語国文, 70-8, 804, 2001, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
344730 | 本のはなし第三十二回 医書, 小曾戸洋, 新日本古典文学大系(月報), 2, 月報96, 2000, イ9:91:2A, 近世文学, 一般, , |
344731 | 歌の本20 伊藤一彦歌集『火の橘』, 小紋潤, 心の花, , 1222, 2000, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
344732 | 蜑捨草, 近藤瑞木, 初期江戸読本怪談集, , , 2000, ニ4:972:1, 近世文学, 小説, , |
344733 | 主語表示「ガ」の強調表現における勢力拡大の様相―「ゾ」との関連性において, 山田昌裕, 国語国文, 70-8, 804, 2001, コ00680, 国語, 文法, , |
344734 | 怪婦録, 木越俊介, 初期江戸読本怪談集, , , 2000, ニ4:972:1, 近世文学, 小説, , |
344735 | 歌の本21 土屋文明歌集『山下水』, 小紋潤, 心の花, , 1223, 2000, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
344736 | 歴史のなかの言葉(10) 商業用語について(一)―「市場」の発生, 網野善彦, 波, 34−3, 363, 2000, ナ00200, 国文学一般, 古典文学, , |
344737 | 古典の博物誌第二十九回 橋 わたし・つなぐもの―文学と美術の世界から, 田沢裕賀, 新日本古典文学大系(月報), 2, 月報96, 2000, イ9:91:2A, 国文学一般, 古典文学, , |
344738 | 歴史のなかの言葉(9) 被差別民の呼称(二), 網野善彦, 波, 34−2, 362, 2000, ナ00200, 国文学一般, 古典文学, , |
344739 | 「文覚頼朝対面」の可能性, 佐々木紀一, 国語国文, 70-9, 805, 2001, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
344740 | 聞書雨夜友, 近藤瑞木, 初期江戸読本怪談集, , , 2000, ニ4:972:1, 近世文学, 小説, , |
344741 | 歴史のなかの言葉(8) 被差別民の呼称(一), 網野善彦, 波, 34−1, 361, 2000, ナ00200, 国文学一般, 古典文学, , |
344742 | 短歌の現在242 会津八一と山口剛, 佐佐木幸綱, 心の花, , 1223, 2000, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
344743 | 一門三賢説話と能, 中嶋謙昌, 国語国文, 70-9, 805, 2001, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, , |
344744 | 亡者片袖怪談の顛末, 太刀川清, 初期江戸読本怪談集, , , 2000, ニ4:972:1, 近世文学, 小説, , |
344745 | 意地ッ張り文学誌第八回 世捨人の文学, 車谷長吉, 波, 34−1, 361, 2000, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
344746 | 聖聡の談義における聖覚『四十八願釈』享受―『大経直談要註記』を中心に, 上野麻美, 国語国文, 70-9, 805, 2001, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344747 | 無意識の一行が語るもの, 武藤元昭, 初期江戸読本怪談集, , , 2000, ニ4:972:1, 近世文学, 小説, , |
344748 | 意地ッ張り文学誌第九回 意地の文学, 車谷長吉, 波, 34−4, 364, 2000, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
344749 | 歌の本22 窪田空穂歌集『冬木原』, 小紋潤, 心の花, , 1224, 2000, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
344750 | 『在津紀事』私記, 肥田晧三, 新日本古典文学大系(月報), 97, 月報95, 2000, イ9:91:97A, 近世文学, 儒学・漢文学, , |