検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
344751
-344800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
344751 | 「花車」考―能・小歌・意匠の交響, 植木朝子, 国語国文, 70-10, 806, 2001, コ00680, 中世文学, 一般, , |
344752 | 明治人物伝のおかしみ, 横田順弥, 新日本古典文学大系(月報), 97, 月報95, 2000, イ9:91:97A, 近代文学, 一般, , |
344753 | 『今昔物語集』巻二十七の形成―怪異説話の構造, 蔦尾和宏, 国語国文, 70-10, 806, 2001, コ00680, 中古文学, 説話, , |
344754 | 歌の本23 栗原潔子歌集『潔子集』, 小紋潤, 心の花, , 1225, 2000, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
344755 | 意地ッ張り文学誌第十回 恐怖小説, 車谷長吉, 波, 34−7, 367, 2000, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
344756 | 『雨月物語』の息子たち, 井上泰至, 初期江戸読本怪談集, , , 2000, ニ4:972:1, 近世文学, 小説, , |
344757 | 歌の本24 佐佐木幸綱歌集『直立せよ一行の詩(うた)』, 小紋潤, 心の花, , 1226, 2000, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
344758 | 本のはなし第三十一回 知識の宝庫―『二中歴』, 後藤昭雄, 新日本古典文学大系(月報), 97, 月報95, 2000, イ9:91:97A, 中世文学, 一般, , |
344759 | 近世における梅花詠の一側面―「梅花百詠」の受容から, 中島貴奈, 国語国文, 70-10, 806, 2001, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344760 | 古典の博物誌第二十八回 鉄 霊力が宿る金属, 三宅博士, 新日本古典文学大系(月報), 97, 月報95, 2000, イ9:91:97A, 国文学一般, 古典文学, , |
344761 | 歴史のなかの言葉(最終回) 日常用語の中から(二)―自由・自然・支配, 網野善彦, 波, 34−9, 369, 2000, ナ00200, 国文学一般, 古典文学, , |
344762 | 「夢十夜」前後, 永井太郎, 国語国文, 70-11, 807, 2001, コ00680, 近代文学, 著作家別, , |
344763 | 合音の音価―方言音韻との関連から, 古賀明, 国語国文, 70-11, 807, 2001, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
344764 | 係助詞の歴史と係結びの本質, 半藤英明, 国語国文, 70-11, 807, 2001, コ00680, 国語, 文法, , |
344765 | 意地ッ張り文学誌第十一回 伝奇小説, 車谷長吉, 波, 34−10, 370, 2000, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
344766 | 伊勢物語聞書―文明九年本肖聞抄宗祇注書入, 片桐洋一, 伊勢物語古注釈書コレクション, , 2, 2000, シ4:847:2, 中古文学, 物語, , |
344767 | 『春日権現験記絵』と詞書成立の背景―藤原俊盛説話を中心として, 野村卓美, 国語国文, 70-11, 807, 2001, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344768 | 伊藤仁斎と村上冬嶺, 大谷雅夫, 新日本古典文学大系(月報), 99, 月報94, 2000, イ9:91:99A, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344769 | 定型の基底にあるもの(1), 武川忠一, 音, 19−1, 209, 2000, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
344770 | 元文三年九月の雨森芳洲, 塩村耕, 新日本古典文学大系(月報), 99, 月報94, 2000, イ9:91:99A, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
344771 | 本のはなし第三十回 和漢三才図会―図解百科事典, 小曾戸洋, 新日本古典文学大系(月報), 99, 月報94, 2000, イ9:91:99A, 近世文学, 一般, , |
344772 | 定型の基底にあるもの(2), 武川忠一, 音, 19−2, 210, 2000, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
344773 | 古典の博物誌第二十七回 ウサギ 豊産を齎す神, 赤田光男, 新日本古典文学大系(月報), 99, 月報94, 2000, イ9:91:99A, 国文学一般, 古典文学, , |
344774 | 菊谷栄―昭和初年浅草に於けるエノケン喜劇を支えた―について, 平島高文, 舞台芸術研究, , 5, 2000, p00020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
344775 | 小山内薫の作品『金玉均』に関する研究―演劇と社会の関係を中心に, 馬政煕, 舞台芸術研究, , 5, 2000, p00020, 近代文学, 著作家別, , |
344776 | 21世紀の歌へ向けて(2) 三島由紀夫と森田必勝の辞世の歌を巡って, 河田育子, 音, 19−2, 210, 2000, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
344777 | 岸田国士試論―演劇論の展開と喜劇精神, 片岡容子, 舞台芸術研究, , 5, 2000, p00020, 近代文学, 著作家別, , |
344778 | 伊勢物語抄―冷泉為満講, 石川恵子 高木輝代, 伊勢物語古注釈書コレクション, , 2, 2000, シ4:847:2, 中古文学, 物語, , |
344779 | 七代目市川団蔵研究, 永井潤, 舞台芸術研究, , 5, 2000, p00020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
344780 | 21世紀の歌へ向けて(3) 定型の基底にあるもの(3), 武川忠一, 音, 19−3, 211, 2000, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
344781 | 翻刻 『源平軍論』, , 古浄瑠璃の研究と資料, , , 2000, ニ7:275, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344782 | 肖柏千首, , 中世百首歌, , 10, 2001, チ2:42:10, 中世文学, 和歌, , |
344783 | 翻刻 『弘法大師出世之巻』, , 古浄瑠璃の研究と資料, , , 2000, ニ7:275, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344784 | 三光院内府千首和歌, , 中世百首歌, , 10, 2001, チ2:42:10, 中世文学, 和歌, , |
344785 | 翻刻 『熊野権現開帳』, , 古浄瑠璃の研究と資料, , , 2000, ニ7:275, 近世文学, 演劇・芸能, , |
344786 | シリーズ貴重図書17 東北大学附属図書館所蔵「晩翠文庫」―書き入れを通して見た晩翠, 佐藤伸宏, 木這子, 24−4, 89, 2000, キ00170, 近代文学, 著作家別, , |
344787 | 花文集, 大島薫, 法華経古注釈集(真福寺善本叢刊), , 2, 2000, ノ9:82:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344788 | シリーズ貴重図書18 東北大学附属図書館所蔵『森潤三郎氏旧蔵米原文書』―伝来についての予備的考察, 柳原敏昭, 木這子, 25−1, 90, 2000, キ00170, 近代文学, 一般, , |
344789 | 法華経勧進抄, 山崎誠, 法華経古注釈集(真福寺善本叢刊), , 2, 2000, ノ9:82:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344790 | 往因類聚抄, 阿部泰郎, 法華経古注釈集(真福寺善本叢刊), , 2, 2000, ノ9:82:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344791 | シリーズ貴重図書19 東北大学附属図書館所蔵『大和巡画日記』について, 長岡龍作, 木這子, 25−2, 91, 2000, キ00170, 近世文学, 一般, , |
344792 | シリーズ貴重図書20 東北大学附属図書館所蔵江戸末期の特異な学者・鶴峯戊申の著述類, 玉懸博之, 木這子, 25−3, 92, 2000, キ00170, 近世文学, 国学・和歌, , |
344793 | 烏亡問答鈔, 小峯和明, 法華経古注釈集(真福寺善本叢刊), , 4, 2000, ノ9:82:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344794 | 室町時代の老荘研究について, 王廸, 東洋学研究, , 37, 2000, ト00571, 中世文学, 漢文学, , |
344795 | 八代集抄(天和二年刊本), 藤平泉 安井重雄 蒲原義明, 新古今集古注集成近世旧注編, , 3, 2000, チ2:406:6, 中世文学, 和歌, , |
344796 | 新古今和歌集口訣(日本大学総合学術情報センター本), 青木賢豪, 新古今集古注集成近世旧注編, , 3, 2000, チ2:406:6, 中世文学, 和歌, , |
344797 | 為理卿日光下向記 その十三―今市まで, 冷泉貴実子, 中世私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 28, 月報39, 2000, イ9:102:28, 近世文学, 国学・和歌, , |
344798 | 諸諷誦, 小峯和明, 法華経古注釈集(真福寺善本叢刊), , 4, 2000, ノ9:82:2, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
344799 | 古典籍のはなし第三十九回 書誌学その三十二 奥書(十一), 山本信吉, 中世私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 28, 月報39, 2000, イ9:102:28, 国文学一般, 古典文学, , |
344800 | 古文書にみる中世の冷泉家 五 為邦と為尹, 熱田公, 中世私家集4(冷泉家時雨亭叢書月報), 28, 月報39, 2000, イ9:102:28, 中世文学, 和歌, , |