検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 344901 -344950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
344901 漢文・漢詩に対する想像力, 古田島洋介, 想像力と現実描写, , , 2000, ノ4:106:3, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
344902 他者・迫害・歓待―フロイス『日本史』についての一考察, 樋口大祐, 国語と国文学, 78-5, 930, 2001, コ00820, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
344903 明治初期の活字がもたらすイメージ喚起力について, 森啓, 想像力と現実描写, , , 2000, ノ4:106:3, 近代文学, 一般, ,
344904 啓蒙と<文学>の間で―韓国近代文学における子供, 丁貴連, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 9, 2000, ウ00042, 近代文学, 一般, ,
344905 古代吉野論のために―国樔と隼人の問題を中心に, 多田一臣, 国語と国文学, 78-6, 931, 2001, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
344906 『日本書紀纂疏』の<日本書紀>―「八洲起原」「万物造化」における世界像の再構築, 二藤京, 国語と国文学, 78-6, 931, 2001, コ00820, 中世文学, 一般, ,
344907 『心謎解色系』の世界, 中山幹雄, 江東史談, , 273, 2000, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能, ,
344908 若山牧水の「幾山河」の旅(89)―草津温泉のことを聞く円太郎馬車, 中尾勇, あるご, 18-2, 203, 2000, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
344909 芥川とキリスト教―晩年の関わり方を中心に, 村瀬道清, 国語と国文学, 78-6, 931, 2001, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
344910 女性歌の系譜(35), 星谷亜紀, あるご, 18−2, 203, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, ,
344911 職人・親方・仲間, 塚田孝, 近世の身分的周縁, , 3, 2000, ヌ0:105:3, 近世文学, 一般, ,
344912 遠汐騒(22)―第二歌集『朝月』, 湯川邦子, あるご, 18−2, 203, 2000, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
344913 E・M・サトウ『会話篇』にみられる音節「エ」の表記原理―表記と音韻・音価の関わりをめぐって, 常盤智子, 国語と国文学, 78-6, 931, 2001, コ00820, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
344914 民間に生きる宗教者, 高埜利彦, 近世の身分的周縁, , 1, 2000, ヌ0:105:1, 近世文学, 一般, ,
344915 松井健児著『源氏物語の生活世界』, 高田祐彦, 国語と国文学, 78-6, 931, 2001, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
344916 神子, 西田かほる, 近世の身分的周縁, , 1, 2000, ヌ0:105:1, 近世文学, 一般, ,
344917 仁平道明著『和漢比較文学論考』, 田中隆昭, 国語と国文学, 78-6, 931, 2001, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
344918 祭礼奉仕人―奈良春日若宮祭礼に流鏑馬を奉仕した家, 幡鎌一弘, 近世の身分的周縁, , 1, 2000, ヌ0:105:1, 近世文学, 一般, ,
344919 古相正美著『国学者 多田義俊南嶺の研究』, 高橋明彦, 国語と国文学, 78-6, 931, 2001, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
344920 三昧聖―畿内惣墓地帯の集団, 高田陽介, 近世の身分的周縁, , 1, 2000, ヌ0:105:1, 近世文学, 一般, ,
344921 伊藤博之著『西行・芭蕉の詩学』, 小島孝之, 国語と国文学, 78-6, 931, 2001, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, ,
344922 若山牧水の「幾山河」の旅(90), 中尾勇, あるご, 18−3, 204, 2000, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
344923 道場主―真宗信仰における「聖」と「俗」の周縁, 沢博勝, 近世の身分的周縁, , 1, 2000, ヌ0:105:1, 近世文学, 一般, ,
344924 女性歌人の系譜(36), 星谷亜紀, あるご, 18−3, 204, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, ,
344925 虚無僧―普化宗はどのように解体したか, 保坂裕興, 近世の身分的周縁, , 1, 2000, ヌ0:105:1, 近世文学, 一般, ,
344926 遠汐騒(23)―大正十四年, 湯川邦子, あるご, 18−3, 204, 2000, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
344927 商いの場と社会, 吉田伸之, 近世の身分的周縁, , 4, 2000, ヌ0:105:4, 近世文学, 一般, ,
344928 ほかのひたきの―円融院御集贅説, 高田信敬, 国語と国文学, 78-7, 932, 2001, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
344929 若山牧水の「幾山河」の旅(91)―関東耶馬渓に渓谷のよさをみる, 中尾勇, あるご, 18−4, 205, 2000, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
344930 「大君の命かしこみ」考―防人歌の分析を中心に, 林慶花, 国語と国文学, 78-7, 932, 2001, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
344931 女性歌人の系譜(37), 星谷亜紀, あるご, 18−4, 205, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, ,
344932 薬種中買, 渡辺祥子, 近世の身分的周縁, , 4, 2000, ヌ0:105:4, 近世文学, 一般, ,
344933 遠汐騒(24)―修善寺旅行, 湯川邦子, あるご, 18−4, 205, 2000, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
344934 古着商人, 杉森玲子, 近世の身分的周縁, , 4, 2000, ヌ0:105:4, 近世文学, 一般, ,
344935 若山牧水の「幾山河」の旅(92)―川原湯温泉で芸者と風呂に入る歌人, 中尾勇, あるご, 18-5, 206, 2000, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
344936 女性歌人の系譜(38), 星谷亜紀, あるご, 18−5, 206, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, ,
344937 遠汐騒(25)―島木赤彦, 湯川邦子, あるご, 18−5, 206, 2000, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
344938 明恵における和歌享受―仁和寺と西行の影響, 平野多恵, 国語と国文学, 78-7, 932, 2001, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
344939 <シンポジウム>近世の身分的周縁 近世前期の社会と「身分的周縁」論, 渡辺恒一, 近世の身分的周縁, , 6, 2000, ヌ0:105:6, 近世文学, 一般, ,
344940 若山牧水の「幾山河」の旅(93)―朝五時から長野原、日影への道を歩く, 中尾勇, あるご, 18−6, 207, 2000, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
344941 <シンポジウム>近世の身分的周縁 幕藩制社会の解体と身分的周縁, 高埜利彦, 近世の身分的周縁, , 6, 2000, ヌ0:105:6, 近世文学, 一般, ,
344942 泉鏡花『X蟷螂鰒鉄道』論―隠蔽/顕在化の力学, 田中俊男, 国語と国文学, 78-7, 932, 2001, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
344943 女性歌人の系譜(39), 星谷亜紀, あるご, 18−6, 207, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, ,
344944 前田雅之著『今昔物語集の世界構想』, 蔦尾和宏, 国語と国文学, 78-7, 932, 2001, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
344945 遠汐騒(26)―赤彦と静子, 湯川邦子, あるご, 18−6, 207, 2000, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
344946 沖森卓也著『日本古代の表記と文体』, 小谷博泰, 国語と国文学, 78-7, 932, 2001, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
344947 若山牧水の「幾山河」の旅(94)―浅間山の麓をひたすらに歩く歌人, 中尾勇, あるご, 18−7, 208, 2000, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
344948 志田延義著『志田延義著作集 歌謡圏史5』, 外村南都子, 国語と国文学, 78-7, 932, 2001, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, ,
344949 女性歌人の系譜(40), 星谷亜紀, あるご, 18−7, 208, 2000, ア00440, 国文学一般, 和歌, ,
344950 遠汐騒(27)―島木赤彦, 湯川邦子, あるご, 18−7, 208, 2000, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,