検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
3401
-3450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3401 | 成瀬正勝氏の「明治文学管見」, 湯地孝, 文学, 4-6, , 1936, フ00290, 近代文学, 一般, , |
3402 | 次田潤著『国文学史新講 下巻』, 藤森朋夫, 文学, 4-6, , 1936, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3403 | 古事記の大字, 山田孝雄, 文学, 4-7, , 1936, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3404 | 帝皇日継と先代旧辞, 倉野憲司, 文学, 4-7, , 1936, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3405 | 喜撰偽式と新撰和歌髄脳(一), 久曾神昇, 文学, 4-7, , 1936, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
3406 | 佐藤春夫, 宍戸儀一, 文学, 4-7, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3407 | 異本源氏外伝の発見と流布本外伝の識語に就いて, 石崎又造, 文学, 4-7, , 1936, フ00290, 中古文学, 物語, , |
3408 | 世阿弥能楽論研究(四)―花伝第三問答条条(続)―, 安倍能成 小宮豊隆 笹野堅 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 和辻哲郎, 文学, 4-7, , 1936, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3409 | 新輯岩波版 鴎外全集(著作篇), 西尾実, 文学, 4-7, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3410 | 『徒然草分類索引』黒田亮撰, 白石大二, 文学, 4-7, , 1936, フ00290, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
3411 | 『万葉集研究年報第六輯』万葉三水会編, 小花生, 文学, 4-7, , 1936, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
3412 | 藤村論序章―伝統的精神の一つの流れ―, 岡崎義恵, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3413 | 藤村の詩, 土居光知, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
3414 | 小説家としての藤村, 湯地孝, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3415 | 藤村・随筆, 久松潜一, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3416 | 童話作家としての藤村, 小山東一, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3417 | 若菜集, 斎藤茂吉, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
3418 | 「秋風の歌」, 日夏耿之介, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 詩, , |
3419 | 破戒研究, 舟橋聖一, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3420 | 「春」雑感, 塩田良平, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3421 | 「家」―その素描―, 形田藤太, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3422 | 「新生」について, 木枝増一, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3423 | 「嵐」, 仲賢礼, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3424 | 後期の短篇―主として『伸び支度』,『嵐』,『分配』に就いて―, 宇野浩二, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3425 | 「夜明け前」片影, 岩城準太郎, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3426 | 『夜明け前』の写実主義, 片岡良一, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3427 | 随筆としての「飯倉だより」, 西尾実, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3428 | 藤村研究文献, 佐伯雄一郎, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3429 | 藤村の『桃の雫』, 本多顕彰, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3430 | 「早春」, 福田恒存, 文学, 4-8, , 1936, フ00290, 近代文学, 小説, , |
3431 | 史料としての古代舞曲, 武田祐吉, 文学, 4-9, , 1936, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3432 | 中世文学の史的限界, 風巻景次郎, 文学, 4-9, , 1936, フ00290, 中世文学, 一般, , |
3433 | 源氏物語に描かれた男性, 関みさを, 文学, 4-9, , 1936, フ00290, 中古文学, 物語, , |
3434 | 平家物語に関する基礎的覚え書, 永積安明, 文学, 4-9, , 1936, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
3435 | 鶺鴒の方言学的考察, 宮良当壮, 文学, 4-9, , 1936, フ00290, 国語, 方言, , |
3436 | 自家伝抄の資料的価値, 小林静雄, 文学, 4-9, , 1936, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3437 | 書翰より見たる芭蕉, 山本善太郎, 文学, 4-9, , 1936, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
3438 | 文芸学への一つの反省, 熊谷孝 乾孝 吉田正吉, 文学, 4-9, , 1936, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3439 | 世阿弥能楽論研究(五)―花伝第三問答条条(続)―, 笹野堅 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 和辻哲郎, 文学, 4-9, , 1936, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
3440 | 六百番歌合・六百番陳状, 久松潜一, 文学, 4-9, , 1936, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
3441 | 本多顕彰氏著「感動と批評」, 阿部知二, 文学, 4-9, , 1936, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3442 | 日本評論史に於ける美論―心詞を中心として―, 久松潜一, 文学, 4-10, , 1936, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3443 | 上代文芸美―古事記を中心として―, 荻原浅男, 文学, 4-10, , 1936, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
3444 | 「あはれ」について, 西尾光雄, 文学, 4-10, , 1936, フ00290, 中古文学, 一般, , |
3445 | 有心, 栗山理一, 文学, 4-10, , 1936, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
3446 | 幽玄―特に正徹に於ける―, 風巻景次郎, 文学, 4-10, , 1936, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
3447 | 寂―その端緒の場合とその確立の場合―, 釘本久春, 文学, 4-10, , 1936, フ00290, 近世文学, 俳諧, , |
3448 | いき, 麻生磯次, 文学, 4-10, , 1936, フ00290, 近世文学, 小説, , |
3449 | 風体論―境相―, 大場俊助, 文学, 4-10, , 1936, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3450 | 虚実論, 志田延義, 文学, 4-10, , 1936, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |