検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 345101 -345150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
345101 新しい漢文教材の発掘, 渡辺雅之, 漢文教室, , 186, 2000, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
345102 コミック・ジェネレーションのための漢文指導, 阿野高明, 漢文教室, , 186, 2000, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
345103 定稿 明治俳壇史(四六), 松井利彦, 天佰, 7−7, 72, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345104 仙台百首, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 5, 2000, ニ0:138:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
345105 平成十二年三月 俳論年表, 松井利彦, 天佰, 7−7, 72, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345106 項羽の「笑い」―「項羽本紀」の感情表現, 小出貫暎, 漢文教室, , 186, 2000, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
345107 明治資料 子規以前俳句研究年表(十), 松井利彦, 天佰, 7−7, 72, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345108 定稿 明治俳壇史(四七), 松井利彦, 天佰, 7−8, 73, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345109 平成十二年四月 俳論年表, 松井利彦, 天佰, 7−8, 73, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345110 碓氷の以志婦美, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 5, 2000, ニ0:138:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
345111 明治資料 子規以前俳句研究年表(十一), 松井利彦, 天佰, 7−8, 73, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345112 遊子方言, 中野三敏, 新編日本古典文学全集, 80, , 2000, イ9:104:80, 近世文学, 小説, ,
345113 甲駅新話, 中野三敏, 新編日本古典文学全集, 80, , 2000, イ9:104:80, 近世文学, 小説, ,
345114 定稿 明治俳壇史(四八), 松井利彦, 天佰, 7−9, 74, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345115 俳諧歌職人画讃合, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 5, 2000, ニ0:138:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
345116 古契三娼, 中野三敏, 新編日本古典文学全集, 80, , 2000, イ9:104:80, 近世文学, 小説, ,
345117 平成十二年五月 俳論年表, 松井利彦, 天佰, 7−9, 74, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345118 明治資料 子規以前俳句研究年表(十二), 松井利彦, 天佰, 7−9, 74, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345119 傾城買四十八手, 中野三敏, 新編日本古典文学全集, 80, , 2000, イ9:104:80, 近世文学, 小説, ,
345120 繁千話, 中野三敏, 新編日本古典文学全集, 80, , 2000, イ9:104:80, 近世文学, 小説, ,
345121 傾城買二筋道, 中野三敏, 新編日本古典文学全集, 80, , 2000, イ9:104:80, 近世文学, 小説, ,
345122 狂歌書画帖, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 5, 2000, ニ0:138:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
345123 定稿 明治俳壇史(四九), 松井利彦, 天佰, 7−10, 75, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345124 酩酊気質, 神保五弥, 新編日本古典文学全集, 80, , 2000, イ9:104:80, 近世文学, 小説, ,
345125 鐘声抄, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 5, 2000, ニ0:138:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
345126 平成十二年六月 俳論年表, 松井利彦, 天佰, 7−10, 75, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345127 伊達茂夜雨, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 5, 2000, ニ0:138:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
345128 浮世床, 神保五弥, 新編日本古典文学全集, 80, , 2000, イ9:104:80, 近世文学, 小説, ,
345129 春告鳥, 神保五弥, 新編日本古典文学全集, 80, , 2000, イ9:104:80, 近世文学, 小説, ,
345130 明治資料 芭蕉以前俳諧集上巻 大野洒竹編纂校訂より 俳諧略史, , 天佰, 7−10, 75, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345131 庄内の洒落本, 井上隆明, 新編日本古典文学全集, 80, 月報60, 2000, イ9:104:80, 近世文学, 小説, ,
345132 失われゆく景観(5) 和歌の浦―消えゆく万葉の景, 村瀬憲夫, 新編日本古典文学全集, 80, 月報60, 2000, イ9:104:80, 国文学一般, 古典文学, ,
345133 定稿 明治俳壇史(五十), 松井利彦, 天佰, 7−11, 76, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345134 平成十二年七月 俳論年表, 松井利彦, 天佰, 7−11, 76, 2000, テ00166, 近代文学, 俳句, ,
345135 自然の位相変化にみる超越性の変容―高山樗牛「日本主義を賛す」「美的生活を論ず」をめぐって, 深津謙一郎, 西田幾多郎の可能性を読む会論集, , 1, 2000, ノ4:109:1, 近代文学, 著作家別, ,
345136 綱島梁川のキリスト教受容(その二), 関岡一成, 神戸外大論叢, 51−5, 298, 2000, コ00260, 近代文学, 著作家別, ,
345137 「世間」について―太宰治『人間失格』を中心に, 坂敏弘, 西田幾多郎の可能性を読む会論集, , 1, 2000, ノ4:109:1, 近代文学, 著作家別, ,
345138 宇治座・竹本座の尾州興行―『尾陽戯場事始』から, 新川正美, 国語(香川高校教育研究会国語), , 53, 2000, コ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
345139 翻刻及び語注 冠纓神社蔵『楢屋翁和歌集』(巻五〜八)【上】, 井川昌文, 国語(香川高校教育研究会国語), , 53, 2000, コ00540, 近世文学, 国学・和歌, ,
345140 釈迢空(9) 迢空作歌のことば(三), 尾崎暢殃, 礫, , 159, 2000, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
345141 「格子」と「蔀」についての一考察, 中沢宏隆, 国語(香川高校教育研究会国語), , 53, 2000, コ00540, 国文学一般, 古典文学, ,
345142 『論語』指導の一つの試み―再現ドラマを作ろう, 笠井幸博, 国語(香川高校教育研究会国語), , 53, 2000, コ00540, 国語教育, 読むこと, ,
345143 女流歌人中務(67)―歌で伝記を辿る 村上朝への回帰散策・康保二年屏風歌(二), 稲賀敬二, 礫, , 159, 2000, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
345144 歌ことば―藤原俊成の場合, 久保田淳, 国語と国文学, 78-8, 933, 2001, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
345145 釈迢空(10) 迢空作歌のことば(四), 尾崎暢殃, 礫, , 160, 2000, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
345146 『将門記』の表現世界, 佐倉由泰, 国語と国文学, 78-8, 933, 2001, コ00820, 中古文学, 軍記, ,
345147 女流歌人中務(68)―歌で伝記を辿る 村上朝への回帰散策・康保二年屏風歌(三), 稲賀敬二, 礫, , 160, 2000, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
345148 『徒然草』第百四段の筆法―王朝的章段の描きたかったもの, 伊藤伸江, 国語と国文学, 78-8, 933, 2001, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
345149 額田王(二六)―万葉雑考(二六), 多田一臣, 礫, , 160, 2000, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
345150 「中等芝居」としての中島座, 佐藤かつら, 国語と国文学, 78-8, 933, 2001, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,