検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 345301 -345350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
345301 影印 『弘法大師出世之巻』, , 古浄瑠璃の研究と資料, , , 2000, ニ7:275, 近世文学, 演劇・芸能, ,
345302 影印 『熊野権現開帳』, , 古浄瑠璃の研究と資料, , , 2000, ニ7:275, 近世文学, 演劇・芸能, ,
345303 三芝居役者絵本―解題と影印, , 古浄瑠璃の研究と資料, , , 2000, ニ7:275, 近世文学, 演劇・芸能, ,
345304 近世芸能・演劇関連資料目録, 山田和人, 古浄瑠璃の研究と資料, , , 2000, ニ7:275, 近世文学, 演劇・芸能, ,
345305 伊達くらべ判官ひゐき, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 6, 2000, ニ0:138:6, 近世文学, 小説, ,
345306 絵本膝栗毛, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 6, 2000, ニ0:138:6, 近世文学, 小説, ,
345307 隅田川鶯音曾我, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 6, 2000, ニ0:138:6, 近世文学, 小説, ,
345308 新累女千種花嫁, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 6, 2000, ニ0:138:6, 近世文学, 小説, ,
345309 仮名読太閤記, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 6, 2000, ニ0:138:6, 近世文学, 小説, ,
345310 ソウル大学校中央図書館所蔵 日本近世版本目録索引, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 6, 2000, ニ0:138:6, 近世文学, 一般, ,
345311 そして酒が飲めるようになった, 段上達雄, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 9, 2000, ウ0:170:9, 国文学一般, 古典文学, ,
345312 中世河原者のくらし, 丹生谷哲一, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 3, 2000, ウ0:170:3, 中世文学, 一般, ,
345313 中世の公と私, 筧雅博, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 3, 2000, ウ0:170:3, 中世文学, 一般, ,
345314 利子のはなし―中世に生きつづけたくらしの法律, 笠松宏至, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 3, 2000, ウ0:170:3, 中世文学, 一般, ,
345315 アイヌの人はどう生きたか―イオマンテを中心に, 宇田川洋, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 1, 2000, ウ0:170:1, 国文学一般, 民俗学, ,
345316 単元「郷土小豆島の文学」の実践をめぐって, 山本伸子, 国語(香川高校教育研究会国語), , 53, 2000, コ00540, 国語教育, 読むこと, ,
345317 馬鳴菩薩伝, 落合俊典 斎藤隆信, 七寺古逸経典研究叢書, , 5, 2000, ト2:113:5, 国文学一般, 古典文学, ,
345318 京極派和歌の短冊資料, 石沢一志, 国文鶴見, , 35, 2000, コ01100, 中世文学, 和歌, ,
345319 守武随筆・翻刻と注, 山田喜美子, 国文鶴見, , 35, 2000, コ01100, 中世文学, 連歌, ,
345320 迦葉経序, 落合俊典 直海玄哲, 七寺古逸経典研究叢書, , 5, 2000, ト2:113:5, 国文学一般, 古典文学, ,
345321 <座談会> 2000年代の源氏研究―知の遺産・個性・研究語訳, 藤井貞和 三田村雅子 河添房江 松井健児, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
345322 『草枕』の組立, 大友美佳, 国文鶴見, , 35, 2000, コ01100, 近代文学, 著作家別, ,
345323 大乗菩薩入道三種観, 落合俊典 西口芳男 斎藤隆信, 七寺古逸経典研究叢書, , 5, 2000, ト2:113:5, 国文学一般, 古典文学, ,
345324 青海波再演―「記憶」の中の源氏物語, 三田村雅子, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
345325 幻覚のことばと現実ことば―『老船長の幻覚』をめぐって, 岩沢飛加, 国文鶴見, , 35, 2000, コ01100, 近代文学, 著作家別, ,
345326 国宝「源氏物語絵巻」に表現された二つの夕暮, 四辻秀紀, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
345327 発菩提心論, 柴崎照和 宮井里佳, 七寺古逸経典研究叢書, , 5, 2000, ト2:113:5, 国文学一般, 古典文学, ,
345328 「尾生の信」覚え書, 張蕾, 国文鶴見, , 35, 2000, コ01100, 近代文学, 著作家別, ,
345329 大般若要文集(擬題), 三宅徹誠, 七寺古逸経典研究叢書, , 5, 2000, ト2:113:5, 国文学一般, 古典文学, ,
345330 『仮名文章娘節用』における命令法について, 広瀬満希子, 国文鶴見, , 35, 2000, コ01100, 近世文学, 小説, ,
345331 名詞の「飽和性」について, 三宅知宏, 国文鶴見, , 35, 2000, コ01100, 国語, 文法, ,
345332 日本撰術経典研究序説, 落合俊典, 七寺古逸経典研究叢書, , 5, 2000, ト2:113:5, 国文学一般, 古典文学, ,
345333 「日本紀」の広がりと『河海抄』, 吉森佳奈子, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中世文学, 一般, ,
345334 二種の『馬鳴菩薩伝』―その成立と流伝, 落合俊典, 七寺古逸経典研究叢書, , 5, 2000, ト2:113:5, 国文学一般, 古典文学, ,
345335 「沈痾自哀文」にみる憶良の「苦」―古代医療文化論・試論, 稲田聡子, 千葉大学日本文化論叢, , 1, 2000, チ00041, 上代文学, 万葉集, ,
345336 源氏作例秘訣の世界―文化史としての詠源氏物語和歌, 伊井春樹, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
345337 七寺所蔵・迦才『浄土論』について, 坂上雅翁, 七寺古逸経典研究叢書, , 5, 2000, ト2:113:5, 国文学一般, 古典文学, ,
345338 七寺所蔵『釈浄土群疑論』写本について, 村上真瑞, 七寺古逸経典研究叢書, , 5, 2000, ト2:113:5, 国文学一般, 古典文学, ,
345339 七寺本『往生浄土伝』とその周辺, 湯谷祐三, 七寺古逸経典研究叢書, , 5, 2000, ト2:113:5, 国文学一般, 古典文学, ,
345340 古代に見るコト―言霊試論, 島田恵, 千葉大学日本文化論叢, , 1, 2000, チ00041, 上代文学, 一般, ,
345341 浮舟―<死の練習>としての物語, 百川敬仁, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
345342 序詞論―古今和歌集を中心に, 杉山美都子, 千葉大学日本文化論叢, , 1, 2000, チ00041, 中古文学, 和歌, ,
345343 古写経史から見た七寺一切経―書誌学的アプローチを中心に, 赤尾栄慶, 七寺古逸経典研究叢書, , 5, 2000, ト2:113:5, 国文学一般, 古典文学, ,
345344 <なやみ>と<身体>の病理学―藤壺をめぐる言説, 石阪晶子, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
345345 延慶本『平家物語』の浄土思想的背景―「法皇御灌頂事」を中心に, 早坂幸子, 千葉大学日本文化論叢, , 1, 2000, チ00041, 中世文学, 軍記物語, ,
345346 「人間万歳」の位置―武者主義の頂点, 菅野博, 千葉大学日本文化論叢, , 1, 2000, チ00041, 近代文学, 著作家別, ,
345347 1970年代のヘーゲリアン達―言説史としての『源氏物語』研究, 助川幸逸郎, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
345348 沖縄県石垣市宮良方言の活用体系, 新垣公弥子, 千葉大学日本文化論叢, , 1, 2000, チ00041, 国語, 方言, ,
345349 宮古来間方言の音韻, 中本謙, 千葉大学日本文化論叢, , 1, 2000, チ00041, 国語, 方言, ,
345350 『源氏物語』の加工と流通―美的王朝幻想と性差の編成, 立石和弘, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,