検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 345451 -345500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
345451 西鶴と「孝」―『独吟一日千句』『大句数』『本朝二十不孝』における, 上田憲子, 俳文学研究, , 33, 2000, ハ00049, 近世文学, 小説, ,
345452 蕪村「美豆」の句私見, 岸本均, 俳文学研究, , 33, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345453 最後の士大夫・鴎外(三), 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 129, 2000, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
345454 新出蕪村屏風―「高士帰村の図」, 松本節子, 俳文学研究, , 33, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345455 「男ならば、大臣の子とせよ」―万葉雑考(三〇), 多田一臣, 礫, , 168, 2000, レ00013, 上代文学, 万葉集, ,
345456 最後の士大夫・鴎外(四), 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 130, 2000, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
345457 女流歌人中務(76)―歌で伝記を辿る 家集の構成(五)・昌子内親王裳着の屏風歌(1), 稲賀敬二, 礫, , 168, 2000, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
345458 釈迢空(19) 幽けきもの(二), 尾崎暢殃, 礫, , 169, 2000, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
345459 平安二十歌仙輪講(二十九)―(第十三 妾の巻・承前), 北村朋典 上田憲子 岩崎佳枝 三浦俊介 竹内千代子, 俳文学研究, , 33, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345460 小倉再訪, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 129, 2000, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
345461 かはづと雀―北原白秋の時事詠, 山本登志枝, 谺, , 21, 2000, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
345462 文禄の役に出陣した徳元, 安藤武彦, 俳文学研究, , 34, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345463 木俣修研究 白夜から, 浅野光一, 谺, , 21, 2000, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
345464 祇園会、其角のみた都の「きほひ」, 上田憲子, 俳文学研究, , 34, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345465 呂蛤の俳系, 永井一彰, 俳文学研究, , 34, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345466 処女作礼讃, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 131, 2000, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
345467 木俣修研究 『雪前雪後』秀歌鑑賞(三), 鈴木艶子 室伏玲子 竹内彩子 浅野光一, 谺, , 21, 2000, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
345468 平安二十歌仙輪講(三十)―(第十四 狂はしやの巻・承前), 岸本均 松本節子 上田憲子 三浦俊介 竹内千代子, 俳文学研究, , 34, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345469 最後の士大夫・鴎外(五), 安川民男, 森鴎外記念会通信, , 132, 2000, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
345470 女流歌人中務(77)―歌で伝記を辿る 家集の構成(六)・昌子内親王裳着の屏風歌(2), 稲賀敬二, 礫, , 169, 2000, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
345471 『御伽草子』を読む(三)―姥皮の力・鉢の力, 安部真理子, 谺, , 21, 2000, コ01297, 中世文学, 物語・小説, ,
345472 横光利一『夜の靴』、残響と私注(最終回)―個人的な読む詳注, 不二軒一, 羽鳥通信, , 9, 2000, ハ00114, 近代文学, 著作家別, ,
345473 写本の書誌学序説―『伊勢物語』を例にして(四), 片桐洋一, 礫, , 170, 2000, レ00013, 中古文学, 物語, ,
345474 心の中なる言―藤壺をめぐる独詠歌, 小町谷照彦, 礫, , 170, 2000, レ00013, 中古文学, 物語, ,
345475 東海道人物志列伝(14), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 65, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345476 「神代のことも思ひ出づらめ」―在原業平の和歌と神話, 山本登朗, 礫, , 170, 2000, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
345477 大塩無外の手紙と荒尾在魯(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 65, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345478 大津皇子の叛意, 松尾光, 礫, , 170, 2000, レ00013, 上代文学, 一般, ,
345479 静岡県俳諧史年譜稿―中期(26), 田中あきら, 俳諧静岡, , 65, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345480 静岡県俳諧史年譜稿―中期の後(2), 田中あきら, 俳諧静岡, , 65, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345481 近世女人の碑文―油谷倭文子・谷幹々・頼梨影の墓碑銘, 柴田光彦, 跡見学園大学紀要, , 33, 2000, ア00380, 近世文学, 一般, ,
345482 青山、志賀家墓所の空想と夢想(三)―『城の崎にて』と『佐々木の場合』(一), 町田栄, 跡見学園大学紀要, , 33, 2000, ア00380, 近代文学, 著作家別, ,
345483 『源氏物語』で分からないこと, 中野幸一, 礫, , 170, 2000, レ00013, 中古文学, 物語, ,
345484 <インタビュー>生誕百年記念―私は百姓女―吉野せい展 菊竹山にて母との思い出, 吉野誠之 玉手匡子, いわき市立草野心平記念文学館, , 4, 2000, イ00144, 近代文学, 著作家別, ,
345485 東海道人物志列伝(15), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 66, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345486 現代俳句の広がり―師・石原八束の句風に学ぶ, 佐怒賀正美, 俳句文学館, , 345, 2000, ハ00044, 近代文学, 俳句, ,
345487 水戸藩の石州流茶人たち―吉田瑞雪斎と原魯斎・尖庵父子, 久信田喜一, 耕人, , 6, 2000, コ00087, 近世文学, 一般, ,
345488 俳人画像一覧, , 俳諧静岡, , 66, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345489 古文献を道連れに和紙研究の旅, 久米康生, 浪速書林古書目録, , 29, 2000, Cナ350, 国文学一般, 古典文学, ,
345490 与謝蕪村の人間性に触れる―茨城は心のふるさと, 川野辺晋, 耕人, , 6, 2000, コ00087, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345491 ヴェーラ・マルコワのロシア語訳『山家集』を読む, 糸賀きみ江, 礫, , 170, 2000, レ00013, 中世文学, 和歌, ,
345492 鉱山・大砲・芝居小屋―近代産業と住民文化, 石川誠, 耕人, , 6, 2000, コ00087, 近代文学, 演劇・芸能, ,
345493 「三月の甘納豆」的なるモノ―坪内稔典氏との論争について, 中岡毅雄, 俳句文学館, , 347, 2000, ハ00044, 近代文学, 俳句, ,
345494 大塩無外の手紙と荒尾在魯(三), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 66, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345495 鱸の歌, 兼築信行, 礫, , 170, 2000, レ00013, 国文学一般, 和歌, ,
345496 静岡県俳諧史年譜稿―中期の後(3), 田中あきら, 俳諧静岡, , 66, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345497 連載20 戦争と歌人, 篠弘, 短歌四季, 17−12, , 2000, タ00162, 近代文学, 著作家別, ,
345498 「見る」にはじまる, 竹西寛子, 学鐙, 97−2, , 2000, カ00270, 近代文学, 一般, ,
345499 北原白秋と蛍, 鈴木諄三, 礫, , 170, 2000, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
345500 東海道人物志列伝(16), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 67, 2000, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,