検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 345401 -345450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
345401 熊楠の俗伝研究二、三, 榎紅美, けやき道, , 2, 2000, ケ00187, 近代文学, 著作家別, ,
345402 浮世三十六形撰(うきよさうし), , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 5, 2000, ニ0:138:5, 近世文学, 小説, ,
345403 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三八), 秋山佐和子, 笛, 7−2, 38, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
345404 「南京新唱」ノート(十五)―をゆびのうれに, 中西亮太, 笛, 7−2, 38, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
345405 高祖朝日衣, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 5, 2000, ニ0:138:5, 近世文学, 小説, ,
345406 原の蛇祭―大阪府高槻市大字原の祭, 小谷朋子, けやき道, , 2, 2000, ケ00187, 国文学一般, 民俗学, ,
345407 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三九), 秋山佐和子, 笛, 7−3, 39, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
345408 井戸の魚―古泉千樫の歌をめぐって, 中西亮太, 笛, 7-3, 39, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
345409 高名武勇伝, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 5, 2000, ニ0:138:5, 近世文学, 小説, ,
345410 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(四〇), 秋山佐和子, 笛, 7−4, 40, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
345411 歌人の「自歌自釈」と読者の解釈―吉井勇の歌の場合, 中西亮太, 笛, 7−4, 40, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
345412 漂流民と身体―日露文化交流のチャンネル, 生田美智子, 大阪外国語大学論集, , 22, 2000, オ00135, 近世文学, 一般, ,
345413 懐徳惜別, 水田紀久, 懐徳, , 68, 2000, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
345414 中井木菟麻呂の水哉館再興計画―昭和初年の場合, 北崎豊二, 懐徳, , 68, 2000, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
345415 俳人とは何か―『高浜虚子』の作者が示すもの, 風間圭, 馬酔木, 79−7, 917, 2000, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
345416 現代作家論 橋本多佳子試論, 西村梛子, 馬酔木, 79−7, 917, 2000, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
345417 唱歌による身体の国民化―伊沢修二の教育思想の一側面, 奥中康人, 懐徳, , 68, 2000, カ00052, 近代文学, 著作家別, ,
345418 『安井曾太郎』と『霜林』, 伊丹さち子, 馬酔木, 79−7, 917, 2000, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
345419 懐徳堂と尾池桐陽一門の人達, 瀬戸謙吾, 懐徳, , 68, 2000, カ00052, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
345420 現代作家論 百合山羽公―色変えぬ海道の松, 井村経郷, 馬酔木, 79−10, 920, 2000, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
345421 中村草田男論 師の影像, 竹中宏, 万緑, 55−1, 600, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
345422 中村草田男論 許されと引受け―草田男精神の継承のために, 渡辺香根夫, 万緑, 55−1, 600, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
345423 冷泉家の歴史(二十一)―為村(上), 久保田啓一, 志くれてい, , 71, 2000, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
345424 文書を仏像に籠めるということ, 千々和到, 史料館報, , 72, 2000, シ00860, 国文学一般, 古典文学, ,
345425 冷泉為理卿記 その七十一, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 71, 2000, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
345426 <鼎談> 草田男より千空へ, 渡部三千代 中村弓子 成田千空, 万緑, 55−1, 600, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
345427 書評 高木俊介・渡辺浩一編著『日本近世史料学研究 史料空間論への旅立ち』―(北海道大学図書刊行会、二〇〇〇年), 藤田覚, 史料館報, , 73, 2000, シ00860, 国文学一般, 書評・紹介, ,
345428 輪講 草田男俳句『来し方行方』(3), 井上鷹洋 長嶺千晶, 万緑, 55−2, 601, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
345429 輪講 草田男俳句『来し方行方』(4), 長嶺千晶 井上鷹洋, 万緑, 55−3, 602, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
345430 輪講 草田男俳句『来し方行方』(5), 河本明子 太田澪々子, 万緑, 55−4, 603, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
345431 新出の久老宛宣長書簡について, 桜井勝之進, 皇学館大学神道研究所所報, , 59, 2000, コ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
345432 新収資料紹介(45) 中世歌謡資料三種, 落合博志, 国文学研究資料館報, , 55, 2000, コ00980, 中世文学, 歌謡, ,
345433 輪講 草田男俳句『来し方行方』(6), 太田澪々子 河本明子, 万緑, 55−5, 604, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
345434 出雲大社の「日本勧化」―延享度の造営遷宮考, 西岡和彦, 国学院大学日本文化研究所報, 37−1, 214, 2000, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
345435 年頭の神事にみる供え物―琵琶湖周辺の事例, 斎藤ミチ子, 国学院大学日本文化研究所報, 36−6, 213, 2000, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
345436 ちくま文庫版『芥川龍之介全集』注札記(七), 田口暢穂, 鶴見大学国語教育研究, , 40, 2000, ツ00095, 近代文学, 著作家別, ,
345437 輪講 草田男俳句『来し方行方』(7), 嘴美代子 獅子倉一彦, 万緑, 55−8, 607, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
345438 学内所蔵特殊コレクションシリーズ(8) 教養学部図書館所蔵木谷文庫の紹介, 神田由築, 図書館の窓, 39−4, 394, 2000, ト00930, 国文学一般, 古典文学, ,
345439 輪講 草田男俳句『来し方行方』(8), 嘴美代子 獅子倉一彦, 万緑, 55−9, 608, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
345440 新収和古書抄―平成一一年, , 国文学研究資料館報, , 54, 2000, コ00980, 国文学一般, 古典文学, ,
345441 <対談> 草田男先生のことなど, 原子公平 成田千空, 万緑, 55−10, 609, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
345442 輪講 草田男俳句『来し方行方』(9), 服部喜久子 矢須恵由, 万緑, 55−10, 609, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
345443 研究余滴 歌人晴雲と禅鳳, 石井倫子, 日本古典文学会会報, , 132, 2000, ニ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,
345444 研究余滴 為右の最期, 小川剛生, 日本古典文学会会報, , 132, 2000, ニ00250, 中世文学, 和歌, ,
345445 輪講 草田男俳句『来し方行方』(10), 矢須恵由 服部喜久子, 万緑, 55−12, 611, 2000, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
345446 釈迢空(17) 迢空歌と鳥船社(下), 尾崎暢殃, 礫, , 167, 2000, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
345447 新出蕪村付句, 永井一彰, 俳文学研究, , 33, 2000, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
345448 女流歌人中務(75)―歌で伝記を辿る 家集の構成(四)・中宮安子が天皇に奉る扇の歌, 稲賀敬二, 礫, , 167, 2000, レ00013, 中古文学, 和歌, ,
345449 「今井卓爾文庫」設置について, 松下真也, ふみくら, , 64, 2000, フ00261, 国文学一般, 古典文学, ,
345450 釈迢空(18) 幽けきもの(一), 尾崎暢殃, 礫, , 168, 2000, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,