検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 345351 -345400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
345351 白隠禅師仮名法語・余談(十六)―播州姫路一揆のこと, 芳沢勝弘, 禅文化, , 178, 2000, セ00331, 近世文学, 一般, ,
345352 内藤伝右衛門の対文部大臣版権侵害損害賠償訴訟事件―新井白石『読史余論』の類版と引用, 稲岡勝, 国文学論考, , 36, 2000, コ01040, 近代文学, 一般, ,
345353 メディア・ミックス時代の源氏文化―デジタル情報化への流れ, 河添房江, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
345354 源氏文化の視界を読むための文献ガイド, 今井俊哉, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
345355 『法華経釈文』撰述に関する一資料をめぐって―『法華経玄賛要集』, 高橋宏幸, 国文学論考, , 36, 2000, コ01040, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
345356 芥川作品における連体節中の主格助詞ノ, 小林茂之, 国文学論考, , 36, 2000, コ01040, 近代文学, 著作家別, ,
345357 <インタビュー> 「尾崎源氏」の世界, 尾崎左永子 三田村雅子 河添房江, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
345358 <詩的近代>の一面―透谷と有明, 佐藤伸宏, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
345359 海外における源氏研究 中国における『源氏物語』研究, 張龍妹, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
345360 島崎藤村の文体―『家』を中心として, 伊狩弘, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
345361 『百人一首さねかづら』について―河瀬菅雄の「百人一首」研究, 大内瑞恵, 国文学論考, , 36, 2000, コ01040, 近世文学, 国学・和歌, ,
345362 三島由紀夫『金閣寺』論―手記の中の<認識>と<行為>, 喜谷暢史, 国文学論考, , 36, 2000, コ01040, 近代文学, 著作家別, ,
345363 柏木義円の明治―「福音」と明治天皇, 市川浩史, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 一般, ,
345364 森鴎外「高瀬舟」の二つのテーマ, 清田文武, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
345365 宮沢賢治の文語詩, 大沢正善, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
345366 保田与重郎と富士谷御杖と「言霊」, 畑中健二, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
345367 冷泉為理卿記 その七十二, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 72, 2000, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
345368 最初の同性愛文学―『仮面の告白』における近代の刻印, 跡上史郎, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
345369 冷泉家の歴史(二十二)―為村(中), 久保田啓一, 志くれてい, , 72, 2000, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
345370 明治期の英文和訳にみる訳出法, 鈴木直枝, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 国語, 対照研究, ,
345371 市川浩史著『日本中世の光と影―「内なる三国」の思想』, 吉原健雄, 文芸研究/日本文芸研究会, , 150, 2000, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, ,
345372 インターセクション 源氏物語研究とニューメディアとの接点, 伊藤鉄也, 源氏研究, , 5, 2000, ケ00277, 中古文学, 物語, ,
345373 国立国会図書館所蔵 近世日本画譜目録, 相島宏, 参考書誌研究, , 52, 2000, サ00210, 近世文学, 一般, ,
345374 冷泉家の家司達―『中川清基日記』の紹介, 松田敬之, 志くれてい, , 72, 2000, シ00123, 近世文学, 一般, ,
345375 冷泉為理卿記 その七十三, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 73, 2000, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
345376 国立国会図書館蔵『古事記伝』稿本について, 上田由紀美, 参考書誌研究, , 53, 2000, サ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
345377 冷泉家の歴史(二十三)―為村(下), 久保田啓一, 志くれてい, , 73, 2000, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
345378 入華僧寛輔に関する二三の史料, 王麗萍, アジア遊学, , 22, 2000, ア00333, 中古文学, 一般, ,
345379 講談本の研究について―付講談登場人物索引、講談小題・異名索引, 中込重明, 参考書誌研究, , 53, 2000, サ00210, 近代文学, 演劇・芸能, ,
345380 時雨亭文庫の『明月記』国宝指定をめぐって, 美川圭, 志くれてい, , 73, 2000, シ00123, 中世文学, 和歌, ,
345381 冷泉為理卿記 その七十四, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 74, 2000, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
345382 日蔵(道賢)上人と五台山, 河野貴美子, アジア遊学, , 22, 2000, ア00333, 中古文学, 説話, ,
345383 冷泉家の歴史(二十四)―為泰, 久保田啓一, 志くれてい, , 74, 2000, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
345384 「普請中」のベルリン―一八八七年・八八年当時の森鴎外第二・第三住居環境考, 神山伸弘, 跡見学園大学紀要, , 33, 2000, ア00380, 近代文学, 著作家別, ,
345385 鎌倉山門派の成立と展開, 平雅行, 大阪大学文学部紀要, , 40, 2000, オ00350, 中世文学, 一般, ,
345386 第三次岩波版『鴎外全集』<第二刷>収載の書簡錯簡考, 広石修 山崎一穎, 跡見学園大学紀要, , 33, 2000, ア00380, 近代文学, 著作家別, ,
345387 平安時代土地公証制度の研究序説―立券文書と在地, 梅村喬, 大阪大学文学部紀要, , 40, 2000, オ00350, 中古文学, 一般, ,
345388 「定家卿懐中書」の由来―<テキスト幻想>再措定のために, 川平ひとし, 跡見学園大学紀要, , 33, 2000, ア00380, 中世文学, 和歌, ,
345389 冊子東伝説の検討, 森県, 汲古, , 38, 2000, キ00175, 国文学一般, 古典文学, ,
345390 <インタビュー> 近世の図像学―絵画の中に近世都市と家族の成立・展開を読む, 黒田日出男, 武蔵野美術, , 117, 2000, ム00089, 近世文学, 一般, ,
345391 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三五), 秋山佐和子, 笛, 6−5, 35, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
345392 附録 奥浄瑠璃諸本目録, 奥浄瑠璃研究会, 伝承文学資料集成, , 10, 2000, イ9:90:10A, 近世文学, 演劇・芸能, ,
345393 「南京新唱」ノート(十三)―型とそれを逸脱するもの(後), 中西亮太, 笛, 6−5, 35, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
345394 俳諧歌詞玉集, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 5, 2000, ニ0:138:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
345395 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三六), 秋山佐和子, 笛, 6−6, 36, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
345396 三十六人狂歌撰, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 5, 2000, ニ0:138:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
345397 「南京新唱」ノート(十四)―俳諧の影響, 中西亮太, 笛, 6−6, 36, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
345398 三井寺物語, , ソウル大学校所蔵近世芸文集, , 5, 2000, ニ0:138:5, 近世文学, 小説, ,
345399 和泉式部と天の橋立, 山中裕, 笛, 7−1, 37, 2000, フ00023, 中古文学, 和歌, ,
345400 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(三七), 秋山佐和子, 笛, 7−1, 37, 2000, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,