検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 345551 -345600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
345551 関ヶ原合戦と板部岡江雪, 下山治久, 有隣, , 387, 2000, ユ00013, 近世文学, 一般, ,
345552 子規の「テガミの歌」一, 村松和夫, 子規庵春秋, , 5, 2000, シ00104, 近代文学, 著作家別, ,
345553 除元狂歌小集(天明四年), , 近世上方狂歌叢書, , 27, 2000, ニ2:142:27, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
345554 特集 新しい漱石へ 漱石と渡欧体験―ミレニアムの祭典と霧のロンドンで味わう孤独と劣等感、負のエネルギーが育む文豪魂, 隠岐由紀子, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345555 除元狂歌小集(天明五年), , 近世上方狂歌叢書, , 27, 2000, ニ2:142:27, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
345556 特集 新しい漱石へ 漱石の俳句, 坪内稔典, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345557 内間直仁先生略歴・主要研究業績, , 千葉大学人文研究, , 30, 2001, チ00045, 国文学一般, 目録・その他, ,
345558 特集 新しい漱石へ 漱石の文学批評, 土田知則, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345559 「蒲団」の方法, 滝藤満義, 千葉大学人文研究, , 30, 2001, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,
345560 浮舟物語における薫像―宇治十帖の方法, 五十嵐正貴, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 中古文学, 物語, ,
345561 <座談会> 岡倉天心と近代の日本美術, 青木茂 中村愿 森田義之 森登, 有隣, , 390, 2000, ユ00013, 近代文学, 著作家別, ,
345562 特集 新しい漱石へ 漱石書画二題, 池沢一郎, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345563 「性」と「知」をめぐるもの―稲垣足穂、A感覚論の可能性, 内山政純, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 著作家別, ,
345564 装丁にみる出版文化―時代を映す「鏡」として高まる役割, 臼田捷治, 有隣, , 391, 2000, ユ00013, 近代文学, 一般, ,
345565 「西の対」の女たち―物語における系譜, 太田たまき, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 中古文学, 物語, ,
345566 特集 新しい漱石へ 漱石文学と植民地主義, 小森陽一, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345567 源氏物語における出家と救済―主に藤壺、女三宮、紫上の出家に関する再考, 金恵真, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 中古文学, 物語, ,
345568 『八犬伝銘々誌略』第二集―解題と翻刻, 高木元, 千葉大学人文研究, , 30, 2001, チ00045, 近世文学, 小説, ,
345569 横光利一『紋章』論―包摂機能としての<私>, 木村友彦, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 著作家別, ,
345570 <座談会> 新聞と横浜―日本新聞博物館開館にちなんで, 春原昭彦 鈴木雄雅 阪田秀 篠崎孝子, 有隣, , 395, 2000, ユ00013, 近代文学, 一般, ,
345571 ホトトギスの詩歌―日本詩歌史を貫くこの不思議な鳥, 草薙ひろし, 潮音, 86−8, 1012, 2000, チ00209, 国文学一般, 詩歌, ,
345572 特集 新しい漱石へ 『坊っちやん』原稿の「なもし」―『坊っちやん』論の前に, 佐藤栄作, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345573 特集 新しい漱石へ 『草枕』―虚構美の諸相, 秋山公男, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345574 特集 新しい漱石へ 汝の目のまへに取て―『三四郎』の構図, 仁平道明, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345575 『杳子』論―古井文学の都市空間・序説, 篠原秀征, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 著作家別, ,
345576 水東竹枝詞(深川竹枝), , 竹枝詞集集成, , 1, 2000, ノ9:39:45, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
345577 平安時代文献に見る「賀」の資料, 加藤真理, 鶴見日本文学, , 5, 2001, ツ00100, 中古文学, 一般, ,
345578 木下正俊著『万葉集論考』, 稲岡耕二, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
345579 『遥拝隊長』論―交差する日常, 申鉉泰, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 著作家別, ,
345580 <対談> 三島由紀夫の毒と純粋心情, 田中美代子 野口武彦, 波, 34−11, 371, 2000, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
345581 后の邸宅に於ける御座所―『源氏物語』を中心に, 浅井ちひろ, 鶴見日本文学, , 5, 2001, ツ00100, 中古文学, 物語, ,
345582 フランスにおける日本学の現状, ジャクリーヌ・ピジョー, 国文学研究資料館報, , 55, 2000, コ00980, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
345583 長堤竹枝詞, , 竹枝詞集集成, , 1, 2000, ノ9:39:45, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
345584 あい見ての, 岡村吉彦, 季刊古川柳, , 105, 2000, キ00013, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
345585 夢のリミット?―永山則夫と獄中・獄外のアイデンティティをめぐって, 細見和之, 思想, , 907, 2000, シ00241, 近代文学, 著作家別, ,
345586 鯰絵のうえのアマテラス, 阿部安成, 思想, , 912, 2000, シ00241, 近世文学, 一般, ,
345587 高木豊著『増補版・日蓮―その行動と思想』「福神叢書」第1巻, 三輪是法, 福神, , 5, 2000, フ00184, 中世文学, 書評・紹介, ,
345588 『麒麟』考―「孔子」像に隠された意図, 羅勝会, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 著作家別, ,
345589 保科五無斎の戯文と狂歌, 中島穂高, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 一般, ,
345590 近代季語についての報告(一)冬季編, 橋本直, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 俳句, ,
345591 宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」試論, 山本拓也, 中央大学大学院論究, 33-1, 33, 2001, チ00075, 近代文学, 著作家別, ,
345592 サ変動詞の活用のゆれについて―電子資料に基づく分析, 田野村忠温, 日本語科学, , 9, 2001, ニ00232, 国語, 文法, ,
345593 新聞漢字調査の現状と将来, 横山詔一 笹原宏之 エリク・ロング 谷本玲大, 日本語科学, , 9, 2001, ニ00232, 国語, 文字・表記, ,
345594 江戸竹枝詞, , 竹枝詞集集成, , 1, 2000, ノ9:39:45, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
345595 『夜の寝覚』の老関白, 渡辺純子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 11, 2001, オ00465, 中古文学, 物語, ,
345596 江戸竹枝詞―二編, , 竹枝詞集集成, , 1, 2000, ノ9:39:45, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
345597 『狭衣物語』における経文引用, 山岸恵利子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 11, 2001, オ00465, 中古文学, 物語, ,
345598 銚子竹枝詞, , 竹枝詞集集成, , 1, 2000, ノ9:39:45, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
345599 邦楽詞章における謡曲「江口」の摂取―摂取曲間の影響関係を中心として, 長崎由利子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 11, 2001, オ00465, 近世文学, 演劇・芸能, ,
345600 「日本語話し言葉コーパス」における書き起こしの方法とその基準について, 小磯花絵 土屋菜穂子 間淵洋子 斉藤美紀 籠宮隆之 菊池英明 前川喜久雄, 日本語科学, , 9, 2001, ニ00232, 国語, 一般, ,