検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 345701 -345750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
345701 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 柳田国男―経世済民のフォークロア, 高橋宣勝, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345702 近代小説新考 明治の青春116―川上眉山「観音岩」(その十三), 野山嘉正, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345703 山東京伝『御存商売物』をめぐって, 山本陽史, 明海大学外国語学部論集, , 13, 2001, メ00002, 近世文学, 小説, ,
345704 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 大杉栄、あるいは囚われの人びと, 菅本康之, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, ,
345705 江見水蔭の科学小説を評価し直す, 横田順弥, 浪速書林古書目録, , 31, 2001, Cナ350, 近代文学, 著作家別, ,
345706 学界時評・中古, 田中隆昭, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 中古文学, 一般, ,
345707 学界時評・国語, 森野宗明, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 国語, 一般, ,
345708 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 菊池寛―大衆とは何か, 佐藤嗣男, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345709 江見水蔭, 生田敦夫, 浪速書林古書目録, , 31, 2001, Cナ350, 近代文学, 著作家別, ,
345710 常磐松文庫蔵『狭衣文談』巻一(上)(下)翻刻, 一文字昭子 後藤祥子, 実践女子大学文芸資料研究所別冊年報, , 5, 2001, シ00266, 中古文学, 物語, ,
345711 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 志賀直哉・宮島新三郎・広津和郎―心境小説への道, 山本芳明, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 小説, ,
345712 本好き人好き136 高山樗牛, 谷沢永一, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, ,
345713 メールヒェンと昔話(独文)―ドイツと日本の昔話の比較<第2部>, 宮川憲治, 明海大学外国語学部論集, , 13, 2001, メ00002, 国文学一般, 説話・昔話, ,
345714 黒川文庫蔵『大和物語鈔』翻刻(上), 上野英子 山崎正伸, 実践女子大学文芸資料研究所別冊年報, , 5, 2001, シ00266, 中古文学, 物語, ,
345715 <講演> 清涼寺釈迦如来の噂など, 三木紀人, 駒沢大学仏教文学研究, , 4, 2001, コ01477, 国文学一般, 古典文学, ,
345716 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 横光利一―「感覚」と「宿命」, 橋浦洋志, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345717 漱石の英語詩“Life’s Dialogue”, 仁木久恵, 明海大学外国語学部論集, , 13, 2001, メ00002, 近代文学, 著作家別, ,
345718 逍遙・文学誌115 「中外新聞」―実篤・潤一郎・俊子・白鳥・幹彦・仙子・〓ら, 紅野敏郎, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, ,
345719 国語教育界展望389, 田中孝一, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 国語教育, 一般, ,
345720 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 武者小路実篤―メーテルリンク受容の光と影, 一柳広孝, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345721 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 芋粥の考古学と読者という問題, 藤井淑禎, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345722 西田直樹著『『往生要集絵巻』詞章と絵の研究』, 小松寿雄, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, ,
345723 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 「海のほとり」・「死後」・「蜃気楼」―夢の表象, 国末泰平, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345724 山田俊治・十重田裕一・笹原宏之編著『山田美妙『竪琴草紙』本文の研究』, 出原隆俊, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
345725 石井正己著『遠野物語の誕生』, 後藤総一郎, 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
345726 天智天皇挽歌巻二―一五〇番歌, 八木広美, 人間文化研究科年報, , 16, 2001, ニ00610, 上代文学, 万葉集, ,
345727 学界教育界の動向, , 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
345728 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か <声>がたちあがる時―芥川龍之介ノート, 石割透, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345729 柳宗悦とその時代(六), 中見真理, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 22, 2001, セ00113, 近代文学, 著作家別, ,
345730 五山叢林における韻書の成立と展開―『聚分韻略』と「略韻」類, 木村晟, 駒沢大学仏教文学研究, , 4, 2001, コ01477, 中世文学, 漢文学, ,
345731 『法華百座聞書抄』の説経にみる「孝養」をめぐって, 田中徳定, 駒沢大学仏教文学研究, , 4, 2001, コ01477, 中古文学, 説話, ,
345732 『碧岩類則』について―資料編(一), 飯塚大展, 駒沢大学仏教文学研究, , 4, 2001, コ01477, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
345733 長門本『平家物語』初期伝本をめぐって, 麻原美子, 長門本平家物語の総合研究3, , , 2000, チ4:523:3, 中世文学, 軍記物語, ,
345734 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 「芸術」家の変容―文体から情報へ, 篠崎美生子, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345735 国立国会図書館所蔵『長門本平家物語』(貴重書)について―長州藩宝蔵本か, 村上光徳, 長門本平家物語の総合研究3, , , 2000, チ4:523:3, 中世文学, 軍記物語, ,
345736 箱入娘面屋人魚, , 江戸戯作草紙, , , 2000, ニ4:966, 近世文学, 小説, ,
345737 旧国宝赤間神宮本をめぐって, 中村祐子, 長門本平家物語の総合研究3, , , 2000, チ4:523:3, 中世文学, 軍記物語, ,
345738 国書刊行会本の特質について, 松崎尚代, 長門本平家物語の総合研究3, , , 2000, チ4:523:3, 中世文学, 軍記物語, ,
345739 延慶本と長門本との関係, 佐伯真一, 長門本平家物語の総合研究3, , , 2000, チ4:523:3, 中世文学, 軍記物語, ,
345740 九界十年色地獄, , 江戸戯作草紙, , , 2000, ニ4:966, 近世文学, 小説, ,
345741 長門本平家物語と源平盛衰記の関係, 武久堅, 長門本平家物語の総合研究3, , , 2000, チ4:523:3, 中世文学, 軍記物語, ,
345742 長門本『平家物語』所載の歌の本文―延慶本『平家物語』と『源平盛衰記』とのはざま, 犬井善寿, 長門本平家物語の総合研究3, , , 2000, チ4:523:3, 中世文学, 軍記物語, ,
345743 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 弱者の変容・弱者の土壌, 松本常彦, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345744 人間一生胸算用, , 江戸戯作草紙, , , 2000, ニ4:966, 近世文学, 小説, ,
345745 長門本と略本群との関係, 川鶴進一, 長門本平家物語の総合研究3, , , 2000, チ4:523:3, 中世文学, 軍記物語, ,
345746 桃太郎発端話説, , 江戸戯作草紙, , , 2000, ニ4:966, 近世文学, 小説, ,
345747 長門本『平家物語』と『厳島大明神日記』―長門本『平家物語』生成の一過程を『厳島大明神日記』四周に探る, 牧野和夫, 長門本平家物語の総合研究3, , , 2000, チ4:523:3, 中世文学, 軍記物語, ,
345748 田単火牛の故事と北陸道の合戦譚―長門本平家物語・源平盛衰記・古活字本承久記, 増田欣, 長門本平家物語の総合研究3, , , 2000, チ4:523:3, 中世文学, 軍記物語, ,
345749 特集・芥川龍之介―モダン=現代とは何か 新資料から 資料としての日記―芥川龍之介をめぐる人々のばあい, 関口安義, 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
345750 長門本平家物語における和歌の摂取―本文改編の観点から, 桜井陽子, 長門本平家物語の総合研究3, , , 2000, チ4:523:3, 中世文学, 軍記物語, ,