検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
345801
-345850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
345801 | 特集 メディアを呼吸する 翻訳というメディア―不透明なる「媒介者」, 高橋修, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
345802 | 特集 メディアを呼吸する「戦争とメディア」論『日露戦争写真画報』を中心として, 三谷憲正, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
345803 | 近代小説新考 明治の青春118―川上眉山「観音岩」(その十五), 野山嘉正, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
345804 | 学界時評・上代, 青木周平, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 上代文学, 一般, , |
345805 | 学界時評・近世, 西田耕三, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 近世文学, 一般, , |
345806 | かんこ踊りの研究(1)―かんこ踊りの文化的背景, 中西智子, 三重大学教育学部研究紀要(教育科学), , 52, 2001, ミ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
345807 | 特集 メディアを呼吸する 泉鏡花のイコノロジー―『天守物語』の視聴覚的展開, 佐伯順子, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
345808 | 本好き人好き138 当世大学生気質, 谷沢永一, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
345809 | 山田有策著『深層の近代 鏡花と一葉』, 菅聡子, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
345810 | 逍遙・文学誌117 「卓上」―田中喜作・梅原・劉生・荘八・憲吉・柏亭ら, 紅野敏郎, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
345811 | 特集 メディアを呼吸する 大衆少年雑誌の成立と展開―明治期「小国民」から大正期「日本少年」まで, 上田信道, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
345812 | 国語教育界展望391, 田中孝一, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 国語教育, 一般, , |
345813 | 学界教育界の動向, , 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
345814 | 御室代々御灌頂記, 福島金治, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究資料篇, , , 2000, テ2:24:3, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
345815 | 張龍妹著『源氏物語の救済』, 神野藤昭夫, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
345816 | 特集 メディアを呼吸する 文明開化期新聞の先覚者―柳河春三と岸田吟香, 秋山勇造, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
345817 | 小峯和明著『説話の声―中世世界の語り・うた・笑い』, 保立道久, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
345818 | 川島秀一著『遠藤周作 <和解>の物語』, 宮坂覚, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
345819 | 古今和歌集評釈・二百二十 一本と思ひし菊を, 小町谷照彦, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
345820 | 守覚・後七日御修法関係聖教一結, 福島金治, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究資料篇, , , 2000, テ2:24:3, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
345821 | 徒然草評釈・二百六十 花の盛りは冬至より, 久保田淳, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
345822 | <講演> 平家物語の語りと思想―「祇園精舎」の章段をめぐって, 栃木孝惟, 清泉文苑, , 18, 2001, セ00114, 中世文学, 軍記物語, , |
345823 | 特集・川端康成―切断とずらし 川端康成と日本映画, 四方田犬彦, 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
345824 | 金沢文庫蔵二十二巻本表白集, 山崎誠 小島裕子 牧野淳司 阿部泰郎, 守覚法親王と仁和寺御流の文献学的研究資料篇, , , 2000, テ2:24:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
345825 | 近代小説新考 明治の青春120―夏目漱石「彼岸過迄」(その一), 野山嘉正, 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
345826 | 芥川龍之介の童話を読み直す(一)―「白」をめぐって, 有光隆司, 清泉文苑, , 18, 2001, セ00114, 近代文学, 著作家別, , |
345827 | 空前絶後の黄表紙三十年, 棚橋正博, 江戸戯作草紙, , , 2000, ニ4:966, 近世文学, 小説, , |
345828 | 絵入り新聞の遣り繰り, 鹿島茂, 図書, , 611, 2000, ト00860, 近代文学, 一般, , |
345829 | <対談> 言葉の力とリテラシー, 長田弘 池田香代子, 図書, , 614, 2000, ト00860, 近代文学, 児童文学, , |
345830 | 老子の時間、道元の時間, 中野孝次, 図書, , 615, 2000, ト00860, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
345831 | 雪中の芝居に見る祖先の心―黒森歌舞伎の村を訪ねて, 服部幸雄, 図書, , 615, 2000, ト00860, 近代文学, 演劇・芸能, , |
345832 | 知里幸恵の百年, 小野有五, 図書, , 617, 2000, ト00860, 近代文学, 一般, , |
345833 | 「レディーズ・ファースト」の運命―『自助論』から『クオレ』そして『タイタニック』へ, 平川祐弘, 図書, , 618, 2000, ト00860, 近代文学, 一般, , |
345834 | <座談会>特集・岩波国語辞典 日本語と辞書, 水谷静夫 竹西寛子 小林恭二, 図書, , 619, 2000, ト00860, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
345835 | 翻刻 方丈記―大福光寺本・嵯峨本・長享本・延徳本・鈴鹿文庫本・真字本, 三角洋一 浅見和彦, 鴨長明全集, , , 2000, チ5:175, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
345836 | 翻刻 無名抄, 久保田淳, 鴨長明全集, , , 2000, チ5:175, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
345837 | 翻刻 発心集―慶安四年板本・神宮文庫本, 小島孝之 木下資一, 鴨長明全集, , , 2000, チ5:175, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
345838 | 上代形容詞連用形の一側面―万葉集においてミ語法との関係から, 大秦一浩, 京都大学国文学論叢, , 6, 2001, キ00516, 上代文学, 万葉集, , |
345839 | 「バレト」写本の成立とその周辺―飾り模様を手がかりとして, 川口敦子, 京都大学国文学論叢, , 6, 2001, キ00516, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
345840 | 翻刻 鴨長明集, 久保田淳, 鴨長明全集, , , 2000, チ5:175, 中世文学, 和歌, , |
345841 | 翻刻 正治二年第二度百首, 久保田淳, 鴨長明全集, , , 2000, チ5:175, 中世文学, 和歌, , |
345842 | 翻刻 鴨長明和歌集成, 久保田淳, 鴨長明全集, , , 2000, チ5:175, 中世文学, 和歌, , |
345843 | 『万葉集』五十九番「流らふるつま吹く風の寒き夜に我が背の君はひとりか寝らむ」考, 河上志貴子, 京都大学国文学論叢, , 6, 2001, キ00516, 上代文学, 万葉集, , |
345844 | 翻刻 瑩玉集, 久保田淳, 鴨長明全集, , , 2000, チ5:175, 中世文学, 和歌, , |
345845 | 「風の声」の表現―和歌における「おと」「こゑ」試論, 小山順子, 京都大学国文学論叢, , 6, 2001, キ00516, 国文学一般, 和歌, , |
345846 | 禁詞考, 長谷川千尋, 京都大学国文学論叢, , 6, 2001, キ00516, 中世文学, 連歌, , |
345847 | 翻刻 鴨長明伊勢記抜書, 三角洋一, 鴨長明全集, , , 2000, チ5:175, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
345848 | 道をうづむ花, 大谷雅夫, 京都大学国文学論叢, , 6, 2001, キ00516, 国文学一般, 古典文学, , |
345849 | 『草枕』と『それから』―「非人情」/「自然」という理念, 秋月大輔, 国文研究(熊本女子大), , 46, 2001, ク00056, 近代文学, 著作家別, , |
345850 | 翻刻 文字鎖, 三角洋一, 鴨長明全集, , , 2000, チ5:175, 中世文学, 和歌, , |