検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
346951
-347000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
346951 | 映画『武蔵野夫人』と原作―「怪物」の行方, 花崎育代, 湘南文学(湘南短期大学), , 14, 2001, シ00669, 近代文学, 著作家別, , |
346952 | 芥川龍之介とキリスト教, 河泰厚, キリスト教文学, , 20, 2001, キ00603, 近代文学, 著作家別, , |
346953 | 万葉集「言霊」メモランダム, 寺田恵子, 湘南文学(湘南短期大学), , 14, 2001, シ00669, 上代文学, 万葉集, , |
346954 | 学校漢文法試案(其九)―品詞と機能(下)の5, 小林祥浩, 佐賀女子短期大学紀要, , 35, 2001, サ00018, 国語教育, 読むこと, , |
346955 | 『アデンまで』論―砂漠の果てに求めた神の愛, 管原とよ子, キリスト教文学, , 20, 2001, キ00603, 近代文学, 著作家別, , |
346956 | 私家版・『日本国語大辞典』第二版第一巻補遺, 吉見孝夫, 札幌国語研究, , 6, 2001, サ00159, 国語, 語彙・意味, , |
346957 | 現代言葉遣い小考(六)―国語を教える者の自戒のために, 後藤秋正, 札幌国語研究, , 6, 2001, サ00159, 国語, 言語生活, , |
346958 | 台湾の日本語研究 日本語研究の現況, 趙順文, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国語, 一般, , |
346959 | 特集 心 平忠度の背中に見えるもの―『平家物語』の陰翳, 横井孝, りんどう, , 26, 2001, リ00248, 中世文学, 軍記物語, , |
346960 | 『本朝画史』の構想―「巻第四 専門家族」を中心として, 斎藤昌利, 東海大学紀要(教養学部), , 31, 2001, ト00070, 近世文学, 一般, , |
346961 | 仮名文における「飽かず」の用法, 阿久沢忠, 湘南短期大学紀要, , 12, 2001, シ00668, 中古文学, 国語, , |
346962 | 台湾の日本語研究 連語の意味的な結びつきを規定するもの―移動動詞を材料に, 方美麗, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国語, 文法, , |
346963 | 『野守鏡』精講(11), 増淵勝一, 湘南短期大学紀要, , 12, 2001, シ00668, 中世文学, 和歌, , |
346964 | 台湾の日本語研究 古代語研究―源氏物語における<を格>の名詞をかざりとする動詞連語の研究から, 施淑恵, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 中古文学, 国語, , |
346965 | 石井庄司先生略歴, , りんどう, , 26, 2001, リ00248, 国文学一般, 目録・その他, , |
346966 | 本格昔話と植物―誕生・転生をめぐって 日本の場合, 松本孝三, 昔話−研究と資料, , 29, 2001, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
346967 | 下田歌子の百年の長計と清国女子留学生, 大井三代子, りんどう, , 26, 2001, リ00248, 近代文学, 著作家別, , |
346968 | 中国の植物転生モチーフから見た日本の異常誕生譚, 千野明日香, 昔話−研究と資料, , 29, 2001, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
346969 | 『おらが春』所収句全注解(三), 黄色瑞華, 城西大学研究年報, , 24, 2001, シ00596, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
346970 | 台湾の日本語研究 中日辞典の文法記述, 〓美華, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国語, 対照研究, , |
346971 | 昔話語りの伝承―語りの装置について, 武田正, 昔話−研究と資料, , 29, 2001, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
346972 | 地芝居をめぐる伝承, 宮本瑞夫, 昔話−研究と資料, , 29, 2001, ム00004, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
346973 | 韓国の日本語研究 日本語研究の現況, 禹炳国, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国語, 一般, , |
346974 | 韓国の日本語研究 日本語の補助動詞―「〜ておく」の場合, 李美淑, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国語, 文法, , |
346975 | 鳥の昔話と飢饉―「山鳩不孝」を中心に, 花部英雄, 昔話−研究と資料, , 29, 2001, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
346976 | <講演> 与謝野晶子はどう読まれていたか―一九二〇年代の中国文学における受容について, 張競, 生活文化研究所年報, , 14, 2001, セ00017, 近代文学, 著作家別, , |
346977 | 小波・柳田・グリム兄弟―「口承文芸」の成立に関して, 大友文, 昔話−研究と資料, , 29, 2001, ム00004, 近代文学, 一般, , |
346978 | 辻邦生のパリ滞在(13), 佐々木〓, 長野大学紀要, 23-1, 86, 2001, ナ00070, 近代文学, 著作家別, , |
346979 | 韓国の日本語研究 寄与態における受益者のあらわれ方―連語論的な構造に関係づけて, 黄順花, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国語, 文法, , |
346980 | 月ヶ瀬村の伝説と世間話, 阿部奈南 進藤秀樹 垣崎仁志, 昔話−研究と資料, , 29, 2001, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
346981 | 韓国の日本語研究 連語論の研究―「へ格名詞+移動動詞」を中心に, 薛根洙, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国語, 文法, , |
346982 | 藤原公任三船譚考, 秋本宏徳, 成蹊国文, , 9, 2001, セ00025, 中古文学, 和歌, , |
346983 | 本涯の昔話採集者, 野村純一, 昔話−研究と資料, , 29, 2001, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, , |
346984 | 韓国の日本語研究 動詞のなかどめ「〜し」と「〜して」の違いについて, 全成龍, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国語, 文法, , |
346985 | 『細見道中記全』小田切春江著(安政二年刊)解題, 横山学, 生活文化研究所年報, , 14, 2001, セ00017, 近世文学, 一般, , |
346986 | 徳冨蘆花『思出の記』, 布川純子, 成蹊国文, , 9, 2001, セ00025, 近代文学, 著作家別, , |
346987 | タイの日本語研究 日本語研究の現況, カノックワン・ラオハブラナキット, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国語, 一般, , |
346988 | タイの日本語研究 日本語とタイ語の疑問文文末形式の対照, カノックワン・ラオハブラナキット, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国語, 対照研究, , |
346989 | 細見道中記全(小田切春江著), 小野雅美, 生活文化研究所年報, , 14, 2001, セ00017, 近世文学, 一般, , |
346990 | タイの日本語研究 補助動詞表現をめぐる日タイ語対照研究, 田中寛, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国語, 対照研究, , |
346991 | 山口明穂著『日本語を考える 移り変わる言葉の機構』, 近藤泰弘, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国語, 書評・紹介, , |
346992 | 赤坂憲雄編『東北学3』, 田畑千秋, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
346993 | 「河童」注釈6, 成蹊大学大学院近代文学研究会 羽鳥徹哉 林広親, 成蹊国文, , 9, 2001, セ00025, 近代文学, 著作家別, , |
346994 | 三田英彬著『<評伝>竹久夢二―時代(とき)に逆らった詩人画家』, 小林輝冶, 国文学解釈と鑑賞, 66-7, 842, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
346995 | 籠もりと雨乞い―神婚譚生成の基層, 保坂達雄, 日本文学/日本文学協会, 50-1, 571, 2001, ニ00390, 国文学一般, 南島文学, , |
346996 | 中上級日本語学習者の手続き的な文章表現に関する一考察―料理番組の聴解と作文を通して, 大塚みさ, 実践女子短大評論, , 22, 2001, シ00268, 国語, 日本語教育, , |
346997 | イチジャマと共同体―琉球王権論のための序章, 大胡太郎, 日本文学/日本文学協会, 50-1, 571, 2001, ニ00390, 国文学一般, 南島文学, , |
346998 | 中也・ヴィヨン・賢治, 天沢退二郎, 中原中也研究, , 6, 2001, ナ00071, 近代文学, 著作家別, , |
346999 | 学生の文書作成能力向上のための目標展開表―文書作成のための目標項目の設定と学習への応用, 三田薫, 実践女子短大評論, , 22, 2001, シ00268, 国語教育, 書くこと, , |
347000 | 為朝渡琉譚のゆくえ―齟齬する歴史認識と国家、地域、そして人, 渡辺匡一, 日本文学/日本文学協会, 50-1, 571, 2001, ニ00390, 国文学一般, 南島文学, , |