検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 347351 -347400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
347351 特集 二十一世紀の夏目漱石 夏目漱石参考文献目録, 槐島知明, 国文学解釈と鑑賞, 66-3, 838, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
347352 『真言伝』における相応伝の形成について, 佐藤愛弓, 唱導文学研究, , 3, 2001, イ6:35:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
347353 『今昔物語集』における「末世」の意味―法相宗の仏滅年代認識をてがかりとして, 原田信之, 唱導文学研究, , 3, 2001, イ6:35:3, 中古文学, 説話, ,
347354 物語から絵画へ―絵巻の方法, 若杉準治, 日本文学と美術, , , 2001, イ0:690, 国文学一般, 古典文学, ,
347355 真名本『曾我物語』の唱導的世界(下), 福田晃, 唱導文学研究, , 3, 2001, イ6:35:3, 中世文学, 軍記物語, ,
347356 <シンポジウム> 『明星』創刊100年と石川啄木, 逸見久美 太田登 木股知史 永岡健右 チャールズ・フォックス 近藤典彦 小川武敏, 国文学解釈と鑑賞, 66-3, 838, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
347357 真名本『曾我物語』の在地構想―「伊出の屋形」をめぐって, 二本松康宏, 唱導文学研究, , 3, 2001, イ6:35:3, 中世文学, 軍記物語, ,
347358 物語の語り・絵画の語り, 佐野みどり, 論集平安文学, , 6, 2001, シ9:2:6, 中古文学, 物語, ,
347359 天理図書館本『梅松論』考, 小助川元太, 唱導文学研究, , 3, 2001, イ6:35:3, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
347360 佐藤泰正編『鴎外を読む』, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 66-3, 838, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
347361 「物語絵」と「雛」をめぐるまなざし, 川名淳子, 論集平安文学, , 6, 2001, シ9:2:6, 中古文学, 物語, ,
347362 酒井敏・原国人編『森鴎外論集 歴史に聞く』, 大塚美保, 国文学解釈と鑑賞, 66-3, 838, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
347363 源氏物語のなかの<絵>をめぐる考察―<絵姿の女>たちの<流離>譚, 小山清文, 論集平安文学, , 6, 2001, シ9:2:6, 中古文学, 物語, ,
347364 伝宗祇編『絵入和歌集』の世界, 三村晃功, 日本文学と美術, , , 2001, イ0:690, 近世文学, 国学・和歌, ,
347365 増田周子編『宇野浩二書簡集』・増田周子著『宇野浩二文学の書誌的研究』, 榎本隆之, 国文学解釈と鑑賞, 66-3, 838, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
347366 「物語」と「絵」をめぐって―物語音読論の再検討, 伊東祐子, 論集平安文学, , 6, 2001, シ9:2:6, 中古文学, 物語, ,
347367 一八世紀初頭、琉球王府のオモロ認識―『琉球国由来記』巻四「御唄」の項についての注釈的考察, 末次智, 四條畷学園女子短大研究論集, , 34, 2001, シ00170, 国文学一般, 南島文学, ,
347368 叡山文庫真如蔵本『化城喩品大事』『豪盛僧正私記』『法華廿八品観心公私抄』『法華直談私鈔』(解題・影印), 広田哲通, 唱導文学研究, , 3, 2001, イ6:35:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
347369 源氏物語の恋のかたち―紫の上の場合―を視覚的に見る, 青井紀子, 論集平安文学, , 6, 2001, シ9:2:6, 中古文学, 物語, ,
347370 屏風歌と歌語りと伊勢物語と, ジョシュア・モストウ, 論集平安文学, , 6, 2001, シ9:2:6, 中古文学, 物語, ,
347371 「育王山龍華院糸崎寺縁起」の飜刻と紹介, 村上美登志, 唱導文学研究, , 3, 2001, イ6:35:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
347372 「宝林山清岸院称念寺縁起」の飜刻と紹介, 村上美登志, 唱導文学研究, , 3, 2001, イ6:35:3, 近世文学, 一般, ,
347373 享保八年写『洛陽誓願寺本尊縁起』(翻刻・校異), 菊池政和, 唱導文学研究, , 3, 2001, イ6:35:3, 近世文学, 一般, ,
347374 岡本勝人著『ノスタルジック・ポエジー―戦後の詩人たち』, 小関和弘, 国文学解釈と鑑賞, 66-3, 838, 2001, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
347375 説経作品の挿絵―『をぐり』と『さんせう太夫』など, 肥留川嘉子, 日本文学と美術, , , 2001, イ0:690, 近世文学, 演劇・芸能, ,
347376 江戸の作家とその言語生活2 馬琴、滝沢瑣吉とその言語生活(二), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 66-3, 838, 2001, コ00950, 近世文学, 小説, ,
347377 鴎外その出発79 相沢の友情とエリスの「心の誠」―『舞姫』について(十), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 66-3, 838, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
347378 風俗画に描かれた初期歌舞伎の櫓, 阿部彩子, フィロカリア, , 18, 2001, フ00009, 近世文学, 演劇・芸能, ,
347379 絵で見る『伊勢物語』―近世絵入り版本の世界, 山本登朗, 日本文学と美術, , , 2001, イ0:690, 中古文学, 物語, ,
347380 本・人・出版社27 小宮豊隆の小説と評論―『烙印』と『批評集』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 66-3, 838, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
347381 古浄瑠璃資料としての佐渡の説経浄瑠璃本, 団夕紀子, フィロカリア, , 18, 2001, フ00009, 近世文学, 演劇・芸能, ,
347382 探照燈166 大学々生溯源, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 66-3, 838, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, ,
347383 ことばとしての「梅」―慣用表現・ことわざを中心に, 大谷伊都子, 梅の文化誌, , , 2001, イ0:691, 国語, 語彙・意味, ,
347384 新聞小説と挿絵―小杉天外『魔風恋風』を中心に, 関肇, 日本文学と美術, , , 2001, イ0:690, 近代文学, 著作家別, ,
347385 渡来した花―万葉の「梅」, 市瀬雅之, 梅の文化誌, , , 2001, イ0:691, 上代文学, 一般, ,
347386 『白樺』派の作家と西洋絵画―画家の自我から文学者の自我へ, 清水康次, 日本文学と美術, , , 2001, イ0:690, 近代文学, 一般, ,
347387 平安朝の美意識―白梅か紅梅か, 中川正美, 梅の文化誌, , , 2001, イ0:691, 中古文学, 一般, ,
347388 義務形式をめぐる発話対, 川井章弘, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 13, 2001, ケ00089, 国語, 日本語教育, ,
347389 梅は咲いたか、桜はまだかいな―中世文芸に見る梅のイメージ, 高橋喜一, 梅の文化誌, , , 2001, イ0:691, 中世文学, 一般, ,
347390 昭和初期批評の場所―小林秀雄の出発期をめぐって, 権田和士, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 13, 2001, ケ00089, 近代文学, 著作家別, ,
347391 心ありげなこの早咲き―近世演劇の中の「梅」, 荻田清, 梅の文化誌, , , 2001, イ0:691, 近世文学, 演劇・芸能, ,
347392 三島由紀夫文学の原型―プリミティヴの現象とその構造及び根茎隠喩(「酸模」から『仮面の告白』まで)―(4・上), テレングト・艾特, 北海学園大学学園論集, , 107, 2001, カ00170, 近代文学, 著作家別, ,
347393 唱歌における梅, 木村正明, 梅の文化誌, , , 2001, イ0:691, 近代文学, 一般, ,
347394 大阪の風土と近代文芸―その特質と展開, 石上敏, 大阪商業大学論集, , 122, 2001, オ00255, 近代文学, 一般, ,
347395 アイヌ神謡の霊魂崇拝と分類―知里幸恵の神謡集を中心に, 大場四千男, 北海学園大学学園論集, , 107, 2001, カ00170, 国文学一般, 民俗学, ,
347396 『文学界』(聚芳閣)細目稿, 前田貞昭, 兵庫教育大学近代文学雑誌, , 12, 1999, ヒ00137, 近代文学, 一般, ,
347397 『枕草子』日記回想章段の<光>と<影>―「淑景舎、東宮にまゐりたまふほどの」の段をめぐって, 江寺真, 日本文学論集, , 25, 2001, ニ00485, 中古文学, 日記・随筆, ,
347398 <講演> 大伴家持の越中時代の長歌, 橋本達雄, 家持の争点1, , , 2001, キ2:381:13, 上代文学, 万葉集, ,
347399 『吾輩は猫である』論―女性観・夫婦観を中心に, 李相福, 日本文学論集, , 25, 2001, ニ00485, 近代文学, 著作家別, ,
347400 『こゝろ』論―静の問題を中心に, 李智淑, 日本文学論集, , 25, 2001, ニ00485, 近代文学, 著作家別, ,