検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 347801 -347850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
347801 芥川龍之介『六の宮の姫君』, 金井公江, 文学と教育, , 193, 2001, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
347802 中野節子著『考える女たち』, 藪田貫, 女性史学, , 9, 1999, シ00791, 近世文学, 書評・紹介, ,
347803 沢山美果子著『出産と身体の近世』, 小林准士, 女性史学, , 9, 1999, シ00791, 近世文学, 書評・紹介, ,
347804 大江健三郎『奇妙な仕事』, 高沢健三, 文学と教育, , 193, 2001, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
347805 明治時代のメディア「新聞」, 西垣泰子, 表現―目的と手段, , , 1999, ノ4:106:2, 近代文学, 一般, ,
347806 チャイナなひとびと 近代日本の中国趣味7 文人渡海<2>, 村松伸, 月刊しにか, 10−11, 116, 1999, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
347807 明治中期の印刷表現―言文一致の試みに対応した印刷技術, 森啓, 表現―目的と手段, , , 1999, ノ4:106:2, 近代文学, 一般, ,
347808 四世鶴屋南北『東海道四谷怪談』における仇討ち批判, 岡田恒雄, 表現―目的と手段, , , 1999, ノ4:106:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
347809 森鴎外の二〇世紀、あるいは、美的モデルネ―『渋江抽斎』の位置づけへ向けて, 大石直記, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , , 2001, キ00575, 近代文学, 著作家別, ,
347810 みたび<文体づくりの国語教育>―広島・教育基礎講座に参加して, 荒川由美子 中野斉子, 文学と教育, , 193, 2001, フ00368, 国語教育, 書くこと, ,
347811 佐藤春夫「美しい町」論―「かはたれ」の物語, 信時哲郎, 神戸山手女子短期大学環境文化研究所紀要, , 3, 1999, コ00409, 近代文学, 著作家別, ,
347812 逍遙・「易風会」の試み―埋もれた演劇的可能性, 根岸理子, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , , 2001, キ00575, 近代文学, 著作家別, ,
347813 近世偽書の条件<その四>―芭蕉俳論に即して, 荒川有史, 文学と教育, , 193, 2001, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
347814 書宇宙と抽象―言葉という主題と造形, はんざわかんいち, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , , 2001, キ00575, 国文学一般, 古典文学, ,
347815 カタカナ語文節表記法の実験的研究―読み速度課題を用いて, 井上道雄, 神戸山手女子短期大学環境文化研究所紀要, , 3, 1999, コ00409, 国語, 文字・表記, ,
347816 チャイナなひとびと 近代日本の中国趣味8 文人渡海<3>, 村松伸, 月刊しにか, 10−12, 117, 1999, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
347817 『時に佇つ』の「吉本恒子」のこと, 中山和子, くれない, , 9, 1999, ク00095, 近代文学, 著作家別, ,
347818 米国における能楽研究の実態と私の能狂言を中心とした演出活動―一九六〇年代から20世紀の終わりまで, アンドリュー T・椿, 総合芸術としての能, , 7, 2001, ソ00037, 近代文学, 演劇・芸能, ,
347819 日本人の甲骨研究―先駆者・富岡謙蔵と林泰輔, 成家徹郎, 月刊しにか, 10−12, 117, 1999, ケ00181, 国語, 文字・表記, ,
347820 『私の東京地図』ノート, 井汲明夫, くれない, , 9, 1999, ク00095, 近代文学, 著作家別, ,
347821 チャイナなひとびと 近代日本の中国趣味9 北西の「中国趣味」―閑話休題その2, 村松伸, 月刊しにか, 10−13, 118, 1999, ケ00181, 近代文学, 一般, ,
347822 式内社から探る万葉の世界, 梶川信行, 学叢, , 63, 1999, カ00255, 上代文学, 万葉集, ,
347823 古代日本と陰陽五行説, 水口幹記, 月刊しにか, 10−13, 118, 1999, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
347824 器楽伝承謡曲論, 松田存, 総合芸術としての能, , 7, 2001, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
347825 「夜を背に昼をおもてに」論ノート―婦人民主クラブのことなど, 北川秋雄, くれない, , 9, 1999, ク00095, 近代文学, 著作家別, ,
347826 陰陽道と陰陽師, 鈴木一馨, 月刊しにか, 10−13, 118, 1999, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
347827 民間の祭祀・芸能のなかの陰陽五行―地神盲僧・土公神祭文・五行神楽, 増尾伸一郎, 月刊しにか, 10−13, 118, 1999, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
347828 「扉」論―<母>の家の姉妹, 小林美恵子, くれない, , 9, 1999, ク00095, 近代文学, 著作家別, ,
347829 日本の暦と陰陽五行, 大谷光男, 月刊しにか, 10−13, 118, 1999, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
347830 『松所遺稿』の出版, 高橋昌彦, 純真紀要, , 40, 1999, シ00552, 近代文学, 一般, ,
347831 女体の能を読む―異類としての異性という観点から, 吉村均, 総合芸術としての能, , 7, 2001, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
347832 特集・私小説の源流 物語の夢さめて―物語、日記、私小説, 勝又浩, 私小説研究, , 2, 2001, シ00168, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
347833 「新しい義務」から「青春陰影」への改変―運動崩壊後の揺らぎの内実, 谷口絹枝, くれない, , 9, 1999, ク00095, 近代文学, 著作家別, ,
347834 「観世」中心の能楽史年表(2), 表章, 花伝, , 4, 1999, カ00439, 中世文学, 演劇・芸能, ,
347835 近松秋江『読売新聞』文壇消息(明治四〇〜四五年), 笹瀬王子, CABIN, , 1, 1999, c00003, 近代文学, 著作家別, ,
347836 謡曲の第三者的表現考―特に、シテの第三者的表現をめぐって, 李珍鎬, 総合芸術としての能, , 7, 2001, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
347837 『夏の栞―中野重治をおくる』論―<屈折>/『驢馬』の時間/<癒し>, 矢沢美佐紀, くれない, , 9, 1999, ク00095, 近代文学, 著作家別, ,
347838 特集・私小説の源流 「告白」の遠景―「稲舟事件」をめぐって, 梅沢亜由美, 私小説研究, , 2, 2001, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
347839 『文芸復興』(第二次)、『少年』二誌の終刊―落合茂、林喜芳のことなど, 中尾務, CABIN, , 1, 1999, c00003, 近代文学, 一般, ,
347840 『拾玉得花』奥書とその和歌, 斎藤祐一, 総合芸術としての能, , 7, 2001, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
347841 観世文庫蔵文献資料紹介(その二B) 室町後期筆『風姿花伝』(付『音曲口伝』)―B翻印篇(付解題), 表章, 花伝, , 4, 1999, カ00439, 中世文学, 演劇・芸能, ,
347842 『とりかへばや物語』における<月>解釈の試み, 小野晃子, 瞿麦, , 13, 2001, ク00046, 中古文学, 物語, ,
347843 <座談会>近世のネットワーク ソウル大学所蔵合巻を中心に―調査の結果から, 康志賢 木村八重子 佐藤悟 鈴木重三 崔京国 中野三敏 中山右尚 松野陽一 松原孝俊, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 小説, ,
347844 <資料> 創作ノート「樹影」, 五十嵐福子 小林裕子, くれない, , 9, 1999, ク00095, 近代文学, 著作家別, ,
347845 <佐多稲子関連資料> 来簡リスト―第一次調査分, , くれない, , 9, 1999, ク00095, 近代文学, 著作家別, ,
347846 源氏物語における「独り言」の引歌―「ひとりごつ」と「うち誦ず」と「口ずさむ」, 田辺玲子, 瞿麦, , 13, 2001, ク00046, 中古文学, 物語, ,
347847 特集・近世のネットワーク―中国・東アジアと日本の近世 近世孝子説話の基底―『備陽善人記』をめぐって, 勝又基, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 近世文学, 小説, ,
347848 広田哲通著『中世仏教文学の研究』, 山田昭全, 国文学, 46-7, 670, 2001, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, ,
347849 皇女総覧(十五)―源貞姫・源端姫・源盈姫・源神姫・源容姫・源吾姫・源更姫・源声姫・源蜜姫・源善姫・源若姫・源長姫・源良姫・源年姫(嵯峨天皇皇女), 皇女研究会, 瞿麦, , 13, 2001, ク00046, 中古文学, 一般, ,
347850 <講演> 満直詩の世界, 佐藤久弥, いわき市立草野心平記念文学館, , 2, 1999, イ00144, 近代文学, 著作家別, ,