検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
348051
-348100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
348051 | 魔群・魔性の潜む山―高知県物部村、西山法・猟師の法をめぐる民俗世界, 松尾恒一, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 国文学一般, 民俗学, , |
348052 | 文学教育における交流の思想, 藤原和好, 日本文学/日本文学協会, 50-8, 578, 2001, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
348053 | 『源氏物語』今上女二の宮試論―浮舟物語における<装置>として, 三村友希, 日本文学/日本文学協会, 50-8, 578, 2001, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
348054 | 明治中期における「恋愛」概念の探究―北村透谷の『宿魂鏡』を軸として, 呉佩珍, 日本文化研究(筑波大学), , 12, 2001, ニ00505, 近代文学, 著作家別, , |
348055 | 接続詞の二重使用について(三)―添加型が含まれる二重使用, 馬場俊臣, 国語国文学研究文集, , 46, 2001, コ00726, 国語, 文法, , |
348056 | 『日本国語大辞典』にないことば(8)カ〜カコ, 吉見孝夫, 国語国文学研究文集, , 46, 2001, コ00726, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
348057 | 国語教育改善への視点, 吉原英夫, 国語国文学研究文集, , 46, 2001, コ00726, 国語教育, 一般, , |
348058 | 子午線 珠之介と阿夏―『近世説美少年録』より, 湯浅佳子, 日本文学/日本文学協会, 50-8, 578, 2001, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
348059 | われらにとって美は存在するか―夢野久作に即して異界論の視角から, 百川敬仁, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
348060 | 「厳島縁起」諸本考(一)―甲系統諸本の種別分類, 山手賢太郎, うずしお文藻, , 16, 2001, ウ00022, 中世文学, 物語・小説, , |
348061 | 文学教材と文学研究についての覚書―安房直子『鳥』, 西原千博, 国語国文学研究文集, , 46, 2001, コ00726, 国語教育, 一般, , |
348062 | 生き残り、あるいは選ばれた人の「目まい」について―武田泰淳『誰を方舟に残すか』, 竹内栄美子, 日本文学/日本文学協会, 50-8, 578, 2001, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
348063 | 『竹取物語』の本性―異界と人間をめぐって, 鈴木日出男, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 中古文学, 物語, , |
348064 | 三島由紀夫『愛の渇き』研究―交錯する禁断愛, 小川裕代, うずしお文藻, , 16, 2001, ウ00022, 近代文学, 著作家別, , |
348065 | ある小学校教諭の国語教育の実践の記録〔中〕, 中島和歌子, 国語国文学研究文集, , 46, 2001, コ00726, 国語教育, 言語事項, , |
348066 | 品田悦一著『万葉集の発明』, 菊池威雄, 日本文学/日本文学協会, 50-8, 578, 2001, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
348067 | 山とシネマと―近代文学における異界の(不)可能性, 坪井秀人, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, , |
348068 | 堀切実著『読みかえられる西鶴』, 西島孜哉, 日本文学/日本文学協会, 50-8, 578, 2001, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
348069 | 関東北東域アクセント事象についての方言地理学的研究―一拍名詞にみる当域の傾向, 河内秀樹, 現代社会文化研究, , 22, 2001, ケ00302, 国語, 方言, , |
348070 | 浜本純逸著『文学教育の歩みと理論』, 府川源一郎, 日本文学/日本文学協会, 50-8, 578, 2001, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
348071 | 『銀河鉄道の夜』に関する一考察, 八木有紀子, うずしお文藻, , 16, 2001, ウ00022, 近代文学, 著作家別, , |
348072 | 『古事談』第五「神社仏寺」第十一話について―成清の石清水祀官任官事情を中心に, 生井真理子, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
348073 | 中世東寺をめぐる歴史叙述と王権神話―弘法大師と東寺即位法の可能性, 松本郁代, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 中世文学, 一般, , |
348074 | 「山の音」におけるハスの新聞記事について, 管虹, 現代社会文化研究, , 22, 2001, ケ00302, 近代文学, 著作家別, , |
348075 | 李光洙と漱石(下)―『無情』と『虞美人草』とを中心に, 尹恵映, 現代社会文化研究, , 22, 2001, ケ00302, 近代文学, 著作家別, , |
348076 | 芥川龍之介の「おぎん」の棄教について, 崔福順, 現代社会文化研究, , 22, 2001, ケ00302, 近代文学, 著作家別, , |
348077 | 誰もいない異界―ヒメを殺すとき, 宮内淳子, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, , |
348078 | 小杉一笑の俳歴, 李〓瑛, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
348079 | しんとく丸の二十世紀, 高橋広満, 文学, 2-6, , 2001, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
348080 | 「あちら側」と「こちら側」―柳美里作『石に泳ぐ魚』について, 宮原昭夫, 文芸誌そして, , 12, 2001, フ00467, 近代文学, 著作家別, , |
348081 | 宮本武蔵『五輪書』について(その一)―柳生宗矩『兵法家伝書』と比較しながら, 田中宏, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 一般, , |
348082 | 桐壺帝の密通認知―その可能性と高麗の相人の予言, 熊谷義隆, 源氏物語の世界, , , 2001, シ4:938, 中古文学, 物語, , |
348083 | 木下長嘯子の二条派批判, 岡本聡, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 国学・和歌, , |
348084 | 椎名麟三論「罠と毒」論(上), 斎藤末弘, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
348085 | 『花の縁物語』と旅―時好性の内実, 冨田成美, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 小説, , |
348086 | 藤壺構想と朧月夜構想の関わりをめぐって, 呉羽長, 源氏物語の世界, , , 2001, シ4:938, 中古文学, 物語, , |
348087 | 『子孫鑑』追考, 菊池真一, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 小説, , |
348088 | 椎名麟三と三浦綾子の異同点, 久保田暁一, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
348089 | 椎名麟三と中上健次―「階級」と「路地」の文学, 尾西康充, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
348090 | 玉鬘十帖の世界, 斎藤正昭, 源氏物語の世界, , , 2001, シ4:938, 中古文学, 物語, , |
348091 | 『懲役人の告発』における終末の概念―椎名麟三とドストエフスキー, 水崎野里子, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
348092 | 宮沢賢治ビブリオグラフィー―二〇〇〇年一月―一二月, 青木美保 天沢退二郎 安藤恭子, 宮沢賢治研究アニュアル, , 11, 2001, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
348093 | 鈴虫巻小論, 三角洋一, 源氏物語の世界, , , 2001, シ4:938, 中古文学, 物語, , |
348094 | 『懲役人の告発』から再び問う, 成井透, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
348095 | 源氏物語「浮舟」巻について, 河北騰, 源氏物語の世界, , , 2001, シ4:938, 中古文学, 物語, , |
348096 | 椎名麟三の道化師体験あれこれ(二)―ルオーの「キリスト」にふれながら, 宮野光男, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
348097 | 「〔フランドン農学校の豚〕」の場合―«宮沢賢治»における宗教・文学そして政治・第二部, 天沢退二郎, 宮沢賢治研究アニュアル, , 11, 2001, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |
348098 | 『竹斎療治之評判』論―評判の形態とその意味, ラウラ・モレッティ, 近世初期文芸, , 18, 2001, キ00640, 近世文学, 小説, , |
348099 | 『邂逅』知也の自由について, 八田早紀子, 椎名麟三―自由の彼方で, , 6, 2001, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
348100 | 賢治の軍楽「替え唄と時代的背景について」, 中村節也, 宮沢賢治研究アニュアル, , 11, 2001, ミ00233, 近代文学, 著作家別, , |