検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
348201
-348250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
348201 | 歴史叙述と文学, 谷川恵一, 明治文学の雅と俗, , , 2001, ヒ0:265, 近代文学, 一般, , |
348202 | <もの>と魂(もの)のあいだ―『行人』に触れて, 小関和弘, 江古田文学, 21-2, 48, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
348203 | 画中の二人―『草枕』覚え書き, 勝原晴希, 江古田文学, 21-2, 48, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
348204 | 徳之島浅間方言の活用形アクセント資料, 上野善道, 琉球の方言, , 25, 2001, リ00193, 国語, 方言, , |
348205 | 田中館愛橘と占領初期の国字改革, 茅島篤, 工学院大学共通課程研究論叢, 39-1, , 2001, コ00009, 国語, 文字・表記, , |
348206 | 観察者の空虚―『彼岸過迄』, 坪井秀人, 江古田文学, 21-2, 48, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
348207 | 江国香織から遠く離れて, 吉田司雄, 工学院大学共通課程研究論叢, 39-1, , 2001, コ00009, 近代文学, 著作家別, , |
348208 | オックスフォード大学ボドリアン図書館蔵モーズリー・コレクション, 気多恵子, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 国文学一般, 古典文学, , |
348209 | 回覧雑誌『夕づゝ』の出現―百年前の一高の文学青年たち, 曾根博義, 明治文学の雅と俗, , , 2001, ヒ0:265, 近代文学, 一般, , |
348210 | 村上春樹「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」論―<ウロボロス>の世界, 山根由美恵, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
348211 | 流歌における条件形, 西岡敏, 琉球の方言, , 25, 2001, リ00193, 国語, 方言, , |
348212 | エイズのイデオロギー, 木村功, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
348213 | 芹沢光治良と川端康成, 羽鳥徹哉, 成蹊大学文学部紀要, , 36, 2001, セ00030, 近代文学, 著作家別, , |
348214 | 義王の選択―「ミヤタテ」の語義、そして遊女の娘の人生, 佐伯真一, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
348215 | 中村生雄著『祭祀と供犠』, 岡部隆志, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
348216 | L’〓uvreと「作品」のあいだで, 二宮正之, 明治文学の雅と俗, , , 2001, ヒ0:265, 国文学一般, 比較文学, , |
348217 | 佐藤和喜著『景と心―平安前期和歌表現論』, 鈴木宏子, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
348218 | 栃木孝惟著『軍記と武士の世界』, 早川厚一, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
348219 | 桜井陽子著『平家物語の形成と受容』, 鈴木彰, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
348220 | 子午線 近世文学研究の現在, 堀切実, 日本文学/日本文学協会, 50-2, 572, 2001, ニ00390, 近世文学, 一般, , |
348221 | 辻邦生のパリ滞在(14), 佐々木〓, 長野大学紀要, 23-3, 88, 2001, ナ00070, 近代文学, 著作家別, , |
348222 | 『中山伝信録』「琉球語」・「字母」の対音解読, 丁鋒, 琉球の方言, , 25, 2001, リ00193, 国語, 方言, , |
348223 | 光源氏の物語の終末, 鈴木日出男, 成蹊大学文学部紀要, , 36, 2001, セ00030, 中古文学, 物語, , |
348224 | 高山樗牛の人間本性論とイギリス理想主義―T・H・グリーンとの比較において, 行安茂, くらしき作陽大学作陽短期大学研究紀要, 34-1, 57, 2001, ク00074, 近代文学, 著作家別, , |
348225 | 読む 夕霧巻「翁のなにがし守りけん」出典考, 井野葉子, 日本文学/日本文学協会, 50-2, 572, 2001, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
348226 | 竹富方言の基礎語彙―分野5、衣, 加治工真市, 琉球の方言, , 25, 2001, リ00193, 国語, 方言, , |
348227 | 佐藤嗣男著『芥川龍之介―その文学の、地下水を探る』, 松本常彦, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
348228 | 明治的漢詩人, 日野龍夫, 明治文学の雅と俗, , , 2001, ヒ0:265, 近代文学, 一般, , |
348229 | 宮古西原方言の語彙(9), 名嘉真三成 中本謙, 琉球の方言, , 25, 2001, リ00193, 国語, 方言, , |
348230 | 中島礼子著『国木田独歩―短編小説の魅力』, 中丸宣明, 日本文学/日本文学協会, 50-2, 572, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
348231 | 本多浩著『室生犀星伝』, 外村彰, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
348232 | 伝馬義澄著『思索と抒情―近代詩文論』, 米倉巌, 日本文学/日本文学協会, 50-2, 572, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
348233 | 日本語・英語総索引辞典(11), 瀬谷広一, 流通経済大学社会学部論叢, 11-2, 22, 2001, リ00225, 国語, 日本語教育, , |
348234 | 演劇資料としての役者評判絵―江戸期のものを中心に, 倉橋正恵, 演劇研究, , 24, 2001, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
348235 | 川島秀一著『遠藤周作 <和解>の物語』, 勝呂奏, 日本文学/日本文学協会, 50-2, 572, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
348236 | 花田俊典著『太宰治のレクチュール』, 中村三春, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
348237 | 古語拾遺伝本系統考, 宮沢俊雅, 北海道大学文学部紀要, , 105, 2001, ホ00304, 上代文学, 一般, , |
348238 | 教育解放研究会編『学校のモノ語り』, 岡部賢司, 日本文学/日本文学協会, 50-2, 572, 2001, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
348239 | 自由民権運動と芸能・演劇 その四, 小笠原幹夫, くらしき作陽大学作陽短期大学研究紀要, 34-1, 57, 2001, ク00074, 近代文学, 演劇・芸能, , |
348240 | 「戦後」とは何であったか―本多・小田切両氏を偲んで, 中山和子, 日本文学/日本文学協会, 50-9, 579, 2001, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
348241 | 漱石と新世紀―その作品化, 相原和邦, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 近代文学, 著作家別, , |
348242 | 『讐報春住吉』の諸本―江戸の浄瑠璃本書肆・上総屋利兵衛に関する研究, 神津武男, 演劇研究, , 24, 2001, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
348243 | 大伴家持の吉野行幸儲作歌, 広川晶輝, 北海道大学文学部紀要, , 105, 2001, ホ00304, 上代文学, 万葉集, , |
348244 | 山口政幸氏の拙著に対する書評について, 前田久徳, 日本文学/日本文学協会, 50-2, 572, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
348245 | フォント埋め込みによる外字手法, 安岡孝一, 駒沢大学仏教学部論集, , 67, 2001, キ00517, 国語, 文字・表記, , |
348246 | 伊東静雄の「真夏」の思想二、―三島由紀夫との接点 上, 湯浅かをり, 現代文学, , 64, 2001, ケ00325, 近代文学, 著作家別, , |
348247 | 日下部表の話―JIS漢字前史, 池田証寿, 駒沢大学仏教学部論集, , 67, 2001, キ00517, 国語, 文字・表記, , |
348248 | 夏目漱石と萩原朔太郎に関する雑記, 米倉巌, 江古田文学, 21-2, 48, 2001, エ00026, 近代文学, 著作家別, , |
348249 | 学習者の誤用を産み出す言語処理のストラテジー(1)―場所を表す「に」と「で」の場合, 迫田久美子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
348250 | 言語文化教育学における日本語教育学の学的構築, 縫部義憲, 広島大学日本語教育学科紀要, , 11, 2001, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |