検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
348351
-348400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
348351 | 日下力著『平家物語の誕生』, 武久堅, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
348352 | 『みづうみ』における受動的自己, 後藤聡子, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
348353 | 敷田年治について, 管宗次, 神道史研究, 49-4, 240, 2001, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
348354 | 高田衛著『江戸文学の虚構と形象』, 木越治, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
348355 | 永井荷風「小説作法」考, 清田文武, 新潟大学教育人間科学部紀要, 4-1, , 2001, ニ00055, 近代文学, 著作家別, , |
348356 | 敷田年治の風土記研究, 荊木美行, 神道史研究, 49-4, 240, 2001, シ01022, 近世文学, 国学・和歌, , |
348357 | 寛政八年春刊、絵入狂歌本『春の曙』, 浅野秀剛, 浮世絵芸術, , 139, 2001, ウ00015, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
348358 | 真有澄香著『泉鏡花 呪詞の形象』, 市川祥子, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
348359 | 新カリキュラムの現状と課題〔1〕, 岡村浩, 新潟大学教育人間科学部紀要, 4-1, , 2001, ニ00055, 国語教育, 書写・書道, , |
348360 | 鎌倉時代の「神宮大訴」について, 白井克浩, 神道史研究, 49-4, 240, 2001, シ01022, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
348361 | 建部綾足―画道と文学, 田中善信, 国文学解釈と鑑賞, 66-9, 844, 2001, コ00950, 近世文学, 小説, , |
348362 | 「父の名」論―田中ソノとの関わりから, 梅沢亜由美, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
348363 | 史料紹介 「三社託宣」事例紹介, 八木意知男, 神道史研究, 49-4, 240, 2001, シ01022, 国文学一般, 古典文学, , |
348364 | 秋成における語りの問題・試論, 木越治, 国文学解釈と鑑賞, 66-9, 844, 2001, コ00950, 近世文学, 小説, , |
348365 | 藤井淑禎著『小説の考古学へ 心理学・映画から見た小説技法史』, 佐藤泉, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
348366 | 脇高安流伝書の研究(四), 辻宏一, 岐阜市立女子短期大学研究紀要, , 50, 2001, キ00134, 中世文学, 演劇・芸能, , |
348367 | 覘望される占領―川端康成「再会」と<神道指令>, 野寄勉, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
348368 | 高木まさき著『「他者」を発見する国語の授業』, 難波博孝, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
348369 | 「フェミニズム批評」に期待すること, 小谷野敦, 日本文学/日本文学協会, 50-12, 582, 2001, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
348370 | 四段対下二段の対応関係について, 青木博史, 京都府立大学学術報告:人文, , 53, 2001, キ00530, 国語, 文法, , |
348371 | 「蛇」(掌の小説)論―夢と宝石, 森晴雄, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
348372 | 曲亭馬琴―不幸な私生活を越えて, 板坂則子, 国文学解釈と鑑賞, 66-9, 844, 2001, コ00950, 近世文学, 小説, , |
348373 | 壺井栄「大根の葉」論―子供と小豆島方言の発見, 須浪敏子, 四国学院大学論集, , 106, 2001, シ00140, 近代文学, 著作家別, , |
348374 | 日本近代文学とジェンダー, ニーナ・コルニエッツ ジャック・レヴィ 浅田彰 松浦寿輝, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 一般, , |
348375 | 古代人のこゑ(声)を聞く, 釘貫亨, 美夫君志, , 63, 2001, ミ00130, 上代文学, 国語, , |
348376 | 山東京伝―江戸っ子気質, 大高洋司, 国文学解釈と鑑賞, 66-9, 844, 2001, コ00950, 近世文学, 小説, , |
348377 | 妹がみためと私田刈る(巻七の一二七五)―旋頭歌の笑い, 上野誠, 美夫君志, , 63, 2001, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
348378 | 投書家時代の川端康成―大正5年の掲載作品13, 深沢晴美, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
348379 | 二〇世紀の文学 <視覚>の変容と文学―映画・衛生学と谷崎潤一郎「人面疽」, 西山康一, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
348380 | 法進『沙弥十戒并威儀経疏』にみえる『玉篇』佚文について, 井野口孝, 京都府立大学学術報告:人文, , 53, 2001, キ00530, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
348381 | メディア文化としての浮世絵, 竹内誠, 浮世絵芸術, , 140, 2001, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
348382 | 二〇世紀の文学 近代日本の«光»と«影»―夏目漱石と清沢満之, 藤井淳, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
348383 | 長谷川泉著『続川端康成燦遺映』, 岩田光子, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
348384 | 源氏詞連歌の本文と出典―源氏物語原典の受容をめぐって, 安達敬子, 京都府立大学学術報告:人文, , 53, 2001, キ00530, 中世文学, 連歌, , |
348385 | 笠金村吉野讃歌の方法―九二〇〜九二二番歌を中心に, 中嶋真也, 美夫君志, , 63, 2001, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
348386 | 弥次喜多の背景, 内田保広, 国文学解釈と鑑賞, 66-9, 844, 2001, コ00950, 近世文学, 小説, , |
348387 | 東北・北海道俳諧史の研究<六>青森県, 井上隆明, 秋田経済法科大学経済学部紀要, , 33, 2001, ア00228, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
348388 | 二〇世紀の文学 翻訳される記憶―『万延元年のフットボール』をめぐって, 大原祐治, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
348389 | 河野基樹著『近代日本文学思潮史の研究―思索的転進の諸相』, 馬渡憲三郎, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 書評・紹介, , |
348390 | 葛飾北斎信州小布施来訪の一考察, 山崎実, 浮世絵芸術, , 140, 2001, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
348391 | 奈良時代における『法華経』依拠の考察, 遠藤慶太, 美夫君志, , 63, 2001, ミ00130, 上代文学, 一般, , |
348392 | 森晴雄著『川端康成「掌の小説」論 「貧者の恋人」その他』, 森本穫, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
348393 | 『マザー・グース』と秋田のわらべうた―伝承童謡の比較研究, 平辰彦, 秋田経済法科大学経済学部紀要, , 33, 2001, ア00228, 国文学一般, 歌謡, , |
348394 | 特集 フィクションとノンフィクション フィクションとメタフィクション, 中村三春, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
348395 | 川端康成研究展望―二〇〇〇・四〜二〇〇一・三, 山田吉郎, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
348396 | 吉野秀夫の『良寛歌集』・『良寛和尚の人と歌』・『良寛―歌と生涯』に記載された良寛和歌の相互参照索引, デニス・J・ノーラン, 関東学院短期大学短大論叢, , 106, 2001, カ00650, 近世文学, 国学・和歌, , |
348397 | 思想の言葉と言葉の思想―小森陽一『日本語の近代』を読んで, 松沢和宏, 文学, 2-2, , 2001, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
348398 | 韓国における川端文学研究動向―(一九九九年下半期〜二〇〇〇年九月), 李在聖, 川端文学研究会年報, , 16, 2001, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
348399 | 烏亭焉馬―咄の会を主催, 杉下元明, 国文学解釈と鑑賞, 66-9, 844, 2001, コ00950, 近世文学, 小説, , |
348400 | 佐藤恒雄著『藤原定家研究』, 久保田淳, 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |