検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
348551
-348600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
348551 | 谷崎における反転する女人の身体―時代別の推移をめぐって, 吉美顕, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
348552 | 浅井了意の仏書とその周辺(四)新しいタイプの因縁集について, 和田恭幸, 国文学研究資料館紀要, , 27, 2001, コ00970, 近世文学, 小説, , |
348553 | 小説(ノベル)と美―『小説神髄』の美学化, 山本良, 国文学研究資料館紀要, , 27, 2001, コ00970, 近代文学, 著作家別, , |
348554 | 北村透谷参考文献目録―明治二十二年?昭和十九年, 鈴木一正, 国文学研究資料館紀要, , 27, 2001, コ00970, 近代文学, 著作家別, , |
348555 | 夢野久作「死後の恋」の「宙づり」効果, 畑中佳恵, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
348556 | 志賀直哉の朝鮮, 中村智, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, , |
348557 | インターネット上の国文学デジタルアーカイブの現状調査とその情報提供―インターネット検索エンジンを利用して, 北村啓子, 国文学研究資料館紀要, , 27, 2001, コ00970, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
348558 | 北条民雄の可能性―「癩院受胎」「癩家族」をめぐって, 川津誠, 聖心女子大学論叢, , 97, 2001, セ00090, 近代文学, 著作家別, , |
348559 | 『平他字類抄』と「色葉字平他」類の韻書, 木村晟, 駒沢国文, , 38, 2001, コ01440, 中世文学, 国語, , |
348560 | 遼寧省博物館蔵三墓誌の則天文字, 蔵中進, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 国語, 文字・表記, , |
348561 | 本・人・出版社33 『池田大伍戯曲選集』―逍遙の「片腕」、「天金」の次男, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 66-9, 844, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, , |
348562 | 小野小町における「あはれてふこと」成立考, 大塚英子, 駒沢国文, , 38, 2001, コ01440, 中古文学, 和歌, , |
348563 | 倶縛婆羅門説話考, 山下哲郎, 駒沢国文, , 38, 2001, コ01440, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
348564 | 『源氏物語』「落葉宮」試論―髪と塗籠をめぐって, 鈴木温子, 駒沢国文, , 38, 2001, コ01440, 中古文学, 物語, , |
348565 | 『類聚名義抄』所引『倭名類聚抄』の一考察, 林忠鵬, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 中古文学, 国語, , |
348566 | 津阪東陽『杜律詳解』訳注稿(一), 二宮俊博, 文化と情報, , 3, 2001, フ00411, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
348567 | 駒沢大学図書館新収資料紹介 『たけくらべ』(文学界版)自筆原稿, 高田知波, 駒沢国文, , 38, 2001, コ01440, 近代文学, 著作家別, , |
348568 | 鴎外『魔睡』のスキャンダル―<姦通>・語り・テクスト間相互関連性を視座として, 大塚美保, 聖心女子大学論叢, , 97, 2001, セ00090, 近代文学, 著作家別, , |
348569 | 菊池良一著『道元の漢詩―永平広録私抄』, 森藤憲定, 駒沢国文, , 38, 2001, コ01440, 中世文学, 書評・紹介, , |
348570 | 神功皇后新羅遠征伝承と息長真人老, 新井美穂, 埼玉大学国語教育論叢, , 4, 2001, サ00027, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
348571 | 大槻文彦と国字改良運動―資料群の紹介, 犬飼守薫, 文化と情報, , 3, 2001, フ00411, 国語, 文字・表記, , |
348572 | 久米邦武「西洋善悪の異を話す」他、翻刻―久米美術館所蔵・久米邦武文書, 山崎渾子, 聖心女子大学論叢, , 97, 2001, セ00090, 近代文学, 一般, , |
348573 | 『大鏡』の養子攷, 菊地真, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 中古文学, 歴史物語, , |
348574 | 探照燈172 煩悶記(二), 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 66-9, 844, 2001, コ00950, 近代文学, 一般, , |
348575 | 補陀落渡海考, 神野富一, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 国文学一般, 民俗学, , |
348576 | 意味論から見た翻訳―「なつかしい」の英訳をめぐって, 川崎清, 人文研紀要, , 42, 2001, シ01172, 国語, 語彙・意味, , |
348577 | 複文研究メモ(6)―単文・複文・連文, 野田時寛, 人文研紀要, , 42, 2001, シ01172, 国語, 文法, , |
348578 | 太陽樹としての五百津真賢木―アマテラスの再生と服属儀礼と, 長崎歌織, 学習院大学人文科学論集, , 10, 2001, カ00227, 上代文学, 神話, , |
348579 | 萩原朔太郎一九一七年―ドストエフスキー体験(其の二), 中川敏, 人文研紀要, , 42, 2001, シ01172, 近代文学, 著作家別, , |
348580 | 滝沢馬琴・宗伯父子の家事, 高牧実, 聖心女子大学論叢, , 97, 2001, セ00090, 近世文学, 小説, , |
348581 | 荻生徂徠『弁名』「恭敬荘慎独」の章の英訳, 尾沼忠良 拝仙マイケル, 文教大学文学部紀要, 15-1, , 2001, フ00425, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
348582 | 徳川秀忠大御所時代の領知宛行状, 藤井譲治, 日本歴史, , 632, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
348583 | 中世公家服飾遺品の再検討―鶴岡八幡宮の神宝の特色をめぐって, 津田大輔, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 国文学一般, 古典文学, , |
348584 | 安倍晴明の邸宅とその伝領, 山下克明, 日本歴史, , 632, 2001, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
348585 | 日本語中上級における教師発話の分析(2)―経験者と実習生の比較, 早川治子, 文教大学文学部紀要, 15-1, , 2001, フ00425, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
348586 | 文芸表現と宣伝手法―江戸歌舞伎辻番付の場合, 加藤圭, 学習院大学人文科学論集, , 10, 2001, カ00227, 近世文学, 演劇・芸能, , |
348587 | 播磨国矢野荘海老名氏考―鎌倉時代を中心に, 小川弘和, 日本歴史, , 632, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
348588 | ディオニスの改心―「人質」から「走れメロス」へ, 田井英輝, 日本言語文化研究, , 3, 2001, ニ00233, 近代文学, 著作家別, , |
348589 | 『徒然草』近世的享受の一面―艸田斎寸木子三径『つれづれ草絵抄』序説, 大久保順子, 文芸と思想, , 65, 2001, フ00480, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
348590 | 志賀海神社縁起と幽斎の詠歌, 小早川健, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
348591 | 正月元日の朱雀門と楯槍, 直木孝次郎, 日本歴史, , 632, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
348592 | 『源氏物語』の「かかやく」・「かかやく日の宮」考, 当麻良子, 日本言語文化研究, , 3, 2001, ニ00233, 中古文学, 物語, , |
348593 | 草双紙の仮名遣い―『無筆節用似字尽』寛政板と天保板との比較を通して, 矢野準, 文芸と思想, , 65, 2001, フ00480, 近世文学, 小説, , |
348594 | 紀行文近代化のながれ, 福井淳子, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 近代文学, 一般, , |
348595 | 龍谷大学大宮図書館蔵新作狂言三番解題・翻刻, 長田あかね, 日本言語文化研究, , 3, 2001, ニ00233, 中世文学, 演劇・芸能, , |
348596 | 筒粥占いと「勝山記」の世界, 勝俣鎮夫, 日本歴史, , 632, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
348597 | 田山花袋「蒲団」の背景―「蒲団」論序章, 高橋博美, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 近代文学, 著作家別, , |
348598 | 西行と藤原隆信の家集から, 久保田淳, 日本歴史, , 632, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 和歌, , |
348599 | 様態の意味を表す「〜ように」節と「〜ようにして」について, 山本幸枝, 日本言語文化研究, , 3, 2001, ニ00233, 国語, 文法, , |
348600 | 恵慶法師の詠歌環境(上), 松本真奈美, 尚絅女学院短期大学研究報告, , 48, 2001, シ00586, 中古文学, 和歌, , |