検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 348751 -348800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
348751 特集・正岡子規 没後百年 介護論としての『病牀六尺』, 安森敏隆, 国文学解釈と鑑賞, 66-12, 847, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
348752 特集・正岡子規 没後百年 子規の短歌, 今野寿美, 国文学解釈と鑑賞, 66-12, 847, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
348753 私説・記録と和歌研究, 井上宗雄, 明月記研究, , 6, 2001, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
348754 «註のあるエッセイ» 北の星座―賢治、善助、ヘキ, 宮川健郎, 国語国文(宮城教育大学), , 27, 2000, ミ00180, 近代文学, 著作家別, ,
348755 太宰治「義理」論―西鶴から太宰へ, 鴇田亨, 国語国文(宮城教育大学), , 27, 2000, ミ00180, 近代文学, 著作家別, ,
348756 特集・正岡子規 没後百年 子規の俳句, 川崎展宏, 国文学解釈と鑑賞, 66-12, 847, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
348757 「日本語教育の必要な外国人児童生徒」の教育を考える―宮城教育大学・現職教育講座での研究会報告, 川上郁雄 市瀬智紀, 国語国文(宮城教育大学), , 27, 2000, ミ00180, 国語教育, 一般, ,
348758 俊成兄藤原忠成の生涯と和歌, 家永香織, 明月記研究, , 6, 2001, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
348759 「日本事情」教育におけるプロジェクトワークを再考する, 内山敦子, 国語国文(宮城教育大学), , 27, 2000, ミ00180, 国語, 日本語教育, ,
348760 新勅撰集の巻頭御製歌と「つかうまつる」―撰者「中納言」・御子左家像・後堀河院像の表象として, 福留温子, 明月記研究, , 6, 2001, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
348761 渋谷孝著『説明文教材の新しい教え方』, 挽地裕之, 国語国文(宮城教育大学), , 27, 2000, ミ00180, 国語教育, 書評・紹介, ,
348762 俊成卿女伝記考証―『明月記』を中心に, 田渕句美子, 明月記研究, , 6, 2001, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
348763 八木美穂著『万葉略解補闕』(筑波大学本)について(六), 片山武, 解釈学, , 32, 2001, カ00033, 近世文学, 国学・和歌, ,
348764 「読経道」の展開―後白河院から後鳥羽院、後嵯峨院へ, 柴佳世乃, 明月記研究, , 6, 2001, メ00004, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
348765 特集・正岡子規 没後百年 子規の小説―その復権のための覚え書き, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 66-12, 847, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
348766 藤原定家の次第書書写, 石田実洋, 明月記研究, , 6, 2001, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
348767 『明月記』研究文献リスト(6), 中野貴文, 明月記研究, , 6, 2001, メ00004, 中世文学, 和歌, ,
348768 特集・正岡子規 没後百年 子規の随筆―写生と想像, 木村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 66-12, 847, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
348769 枕草子註釈書綜覧 二十, 榊原邦彦, 解釈学, , 32, 2001, カ00033, 中古文学, 日記・随筆, ,
348770 特集・正岡子規 没後百年 子規の評論, 栗田靖, 国文学解釈と鑑賞, 66-12, 847, 2001, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
348771 丸山薫とリルケ―『物象詩集』の方法, 岩本晃代, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348772 「玉かづら」という語とその人物―玉かづら十帖より, 中井貞子, 解釈学, , 32, 2001, カ00033, 中古文学, 物語, ,
348773 尾張国の歌枕 第二回, 榊原邦彦, 解釈学, , 32, 2001, カ00033, 国文学一般, 和歌, ,
348774 『更級日記』朱点箇所「ゐて」「はゝさう」「かしまみて」の読み方―定家の書写作業を考える, 山本浩子, 解釈学, , 32, 2001, カ00033, 中古文学, 日記・随筆, ,
348775 疎開者たちの沖縄―大城立裕「望郷」の後景, 花田俊典, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348776 謡曲『火上山』影印, 榊原邦彦, 解釈学, , 32, 2001, カ00033, 中世文学, 演劇・芸能, ,
348777 川端康成「波千鳥」論―表題の考察を中心に, 宮崎尚子, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348778 小島信夫「アメリカン・スクール」論, 趙正民, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348779 三島由紀夫「美しい星」論, 藤井哲史, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348780 『俳諧千鳥掛』翻刻 第五回, 榊原邦彦, 解釈学, , 32, 2001, カ00033, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
348781 『M/Tと森のフシギの物語』―語り方の変換, 蘇明仙, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348782 愛知県愛知郡鳴海町方言資料 十九, 榊原邦彦, 解釈学, , 32, 2001, カ00033, 国語, 方言, ,
348783 芥川龍之介の「父」の英訳(英文), ケリー・マクドナルド, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348784 初期女性開放論にみる恋愛結婚への志向と提唱, 野本泰子, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 一般, ,
348785 武者小路実篤における「神の国」, 尹一, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348786 芥川龍之介とロレンス・スターン―『藪の中』と『トリストラム・シャンディ』の影響関係について, 西山公樹, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348787 「黄いろのトマト」について, 黄英, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348788 芥川龍之介の聖霊観―「西方の人」をめぐって, 林薫植, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348789 芥川龍之介の断定修辞「…に違ひなかつた」の外国語訳, 西野常夫, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348790 戦前の上海航路と昭和期の文学者, 河田和子, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 一般, ,
348791 太宰治の「浦島さん」、その生誕の物語―言葉・感覚・忘却, 李在錫, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348792 福永武彦「水中花」研究ノート, 上村周平, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348793 武田泰淳『富士』における「狂気」の表象, 小野恵, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348794 一対の夫婦のカタルシス―ミホの周縁から, 伊東孝子, コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
348795 九州ゆかりの女流漢詩人―原采蘋・亀井少琴・梁川紅蘭, 吉田照子, 大宰府国文, , 19, 2000, タ00109, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
348796 前原市の方言―敬語使用の世代差, 山地美香, 大宰府国文, , 19, 2000, タ00109, 国語, 方言, ,
348797 宇治十帖にみる雪, 藤原里香子, 大宰府国文, , 19, 2000, タ00109, 中古文学, 物語, ,
348798 太宰治論―『散華』を中心に, 中島恵美里, 大宰府国文, , 19, 2000, タ00109, 近代文学, 著作家別, ,
348799 幻想と戦争と―中井英夫論, 松崎美恵子, 大宰府国文, , 19, 2000, タ00109, 近代文学, 著作家別, ,
348800 壱岐の「嫦娥」, 谷島由希子, 大宰府国文, , 19, 2000, タ00109, 国文学一般, 古典文学, ,