検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 348951 -349000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
348951 特集 「授受」の言語学 授受動詞と人称, 広瀬幸生, 言語, 30-5, 356, 2001, ケ00220, 国語, 文法, ,
348952 官幣大社札幌神社と「領土開拓」の神学, 高木博志, 祭祀と国家の歴史学, , , 2001, エ5:161, 近代文学, 一般, ,
348953 原田信一著・福井直樹編『シンタクスと意味―原田信一言語学論文選集』, 神尾昭雄, 言語, 30-5, 356, 2001, ケ00220, 国語, 書評・紹介, ,
348954 特集 「授受」の言語学 「あげる」「くれる」表現と「甘えの構造」, 安本美典, 言語, 30-5, 356, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
348955 京都の経済・産業の歴史的展開について, 若松正志, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 6, 2001, キ00472, 国文学一般, 古典文学, ,
348956 インターネット言語学情報(40)―クレオール言語学, 東郷雄二, 言語, 30-5, 356, 2001, ケ00220, 国語, 一般, ,
348957 方言研究への招待(4)―文法の調査法<その2>―文法的な意味・機能についての調査, 日高水穂, 言語, 30-5, 356, 2001, ケ00220, 国語, 方言, ,
348958 「神々の国日本」という言説―宣長没後二百年にあたって, 子安宣邦, 思想, , 932, 2001, シ00241, 近代文学, 一般, ,
348959 明治・大正期 京都官家士族の動向に関する一考察―華族取立運動と復位請願運動を中心に, 松田敬之, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 6, 2001, キ00472, 近代文学, 一般, ,
348960 亀井肇の新語・世相語・流行語, 亀井肇, 言語, 30-5, 356, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
348961 宣長の「外部」―一八世紀の自他認識, 桂島宣弘, 思想, , 932, 2001, シ00241, 近世文学, 国学・和歌, ,
348962 「内なる言語」の再生―小林秀雄『本居宣長』をめぐって, 宮川康子, 思想, , 932, 2001, シ00241, 近代文学, 著作家別, ,
348963 保田与重郎と京都, ヴルピッタ・ロマノ, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 6, 2001, キ00472, 近代文学, 著作家別, ,
348964 宮廷儀式行事の研究文献目録(稿), 所功 野木邦夫, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 6, 2001, キ00472, 国文学一般, 古典文学, ,
348965 「言語過程説」と「もののあはれ」の論, 加川恭子, 思想, , 932, 2001, シ00241, 国語, 一般, ,
348966 アバウトということ, 野内良三, 言語, 30-6, 357, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
348967 小谷野敦の恋のことば(5)―【愛の告白】, 小谷野敦, 言語, 30-6, 357, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
348968 いまどきのカタカナ語 起承転結(2)―「ゲット」をゲット, 小林千草, 言語, 30-6, 357, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
348969 杉本鉞子 その生涯と今日的意味【中】―『武士の娘』と鉞子をつくったもの, 青柳保子, 言語, 30-6, 357, 2001, ケ00220, 近代文学, 一般, ,
348970 日本の方言探訪(29)―山梨編, 吉田雅子, 言語, 30-6, 357, 2001, ケ00220, 国語, 方言, ,
348971 インターネット言語学情報(41)―辞書・検索, 岡島昭浩, 言語, 30-6, 357, 2001, ケ00220, 国語, 一般, ,
348972 方言研究への招待(5)―語彙の調査法<その1>―語を記述する, 小林隆, 言語, 30-6, 357, 2001, ケ00220, 国語, 方言, ,
348973 亀井肇の新語・世相語・流行語(2), 亀井肇, 言語, 30-6, 357, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
348974 <座談会> 近代日本の自己と他者―本居宣長と福沢諭吉の現在, 子安宣邦 高橋哲哉 米谷匡史, 思想, , 932, 2001, シ00241, 近代文学, 一般, ,
348975 小谷野敦の恋のことば(6)―【情事】, 小谷野敦, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
348976 光と翳―源氏物語における女性, 金田静雄, 浜松短期大学研究論集, , 57, 2001, ハ00142, 中古文学, 物語, ,
348977 いまどきのカタカナ語 起承転結(3)―「ターミナル」のターミナル, 小林千草, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 語彙・意味, ,
348978 他者受容と内部の形成―漢文訓読のイデオロギー, 子安宣邦, 思想, , 927, 2001, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
348979 杉本鉞子 その生涯と今日的意味【下】―栄光と苦悩, 青柳保子, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 近代文学, 一般, ,
348980 特集 話しことばのスタイル<インタビュー> いろいろな話しことばのスタイルを身につけよう, 鴻上尚史, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
348981 キリシタンと近世文学, 日野龍夫, 文学, 2-5, , 2001, フ00290, 近世文学, 一般, ,
348982 特集 話しことばのスタイル 心の変化と話しことばのスタイルシフト, 泉子・K・メイナード, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
348983 特集 話しことばのスタイル あいづちとポーズの心理学, 水谷信子, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
348984 特集 話しことばのスタイル 日本人の話しことばスタイル, 水谷信子, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
348985 小島信夫論ノート その初期作品について, 松平和久, 浜松短期大学研究論集, , 57, 2001, ハ00142, 近代文学, 著作家別, ,
348986 キリシタン文学と仏伝―異文化交流の表現史, 小峯和明, 文学, 2-5, , 2001, フ00290, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
348987 特集 話しことばのスタイル ココロの話法―アイロニー・ユーモア・諷刺を中心に, 辻大介, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
348988 特集 話しことばのスタイル 相手の話を聞き出すための話し方, 東山紘久, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
348989 日本の方言探訪(30)―愛知編, 太田有多子, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 方言, ,
348990 特集 話しことばのスタイル 話し言葉のレトリック, 秋山和平, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
348991 特集 話しことばのスタイル 自分をアピールする話し方―面接場面を中心に, 小沼俊男, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
348992 特集 話しことばのスタイル 対人コミュニケーションの社会心理学―ディスコース・ポライトネスという観点から, 宇佐美まゆみ, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, ,
348993 インターネット言語学情報(42)―動物の「ことば」, 大和田栄, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 一般, ,
348994 方言研究への招待(6)―語彙の調査法<その2>―分布と歴史を探る, 小林隆, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 方言, ,
348995 西欧における日本仏教の紹介, 末木文美士, 文学, 2-5, , 2001, フ00290, 国文学一般, 古典文学, ,
348996 現代文学における私小説の布置, 名和哲夫, 浜松短期大学研究論集, , 57, 2001, ハ00142, 近代文学, 小説, ,
348997 キリシタン資料語学書研究の「これから」, 丸山徹, 文学, 2-5, , 2001, フ00290, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
348998 ミニマリストプログラム入門(6) 古代日本語をみる, 渡辺明, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 上代文学, 国語, ,
348999 日本語と英語における法性表現の階層分析, 石井完始, 浜松短期大学研究論集, , 57, 2001, ハ00142, 国語, 対照研究, ,
349000 亀井肇の新語・世相語・流行語(3), 亀井肇, 言語, 30-7, 358, 2001, ケ00220, 国語, 言語生活, ,