検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
349551
-349600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
349551 | 静岡県俳諧史年譜稿―中期の前(31), 田中あきら, 俳諧静岡, , 75, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
349552 | 東海道人物志列伝(25), 塚本五郎, 俳諧静岡, , 76, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
349553 | 金寿堂千之の俳諧と伊豆国柳瀬(中大見村)(七), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 76, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
349554 | 静岡県俳諧史年譜稿―後期(29), 田中あきら, 俳諧静岡, , 76, 2001, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
349555 | 資料紹介 山崎方代離郷記念写真ほか, 高室有子, 山梨県立文学館館報, , 45, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
349556 | 室生犀星 粕谷正雄宛書簡(封書)―一九五〇(昭和二十五)年一月十八日・一九五〇(昭和二十五)年(推定)二月十七日, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 45, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
349557 | 定家歌「みわたせば花も紅葉も」の背景―「ながむれば」と「秋の夕暮」に拠りつつ, 森沢真直, 文化, 65-1・2, 354・355, 2001, フ00272, 中世文学, 和歌, , |
349558 | 佐多稲子 粕谷正雄宛書簡―一九五三(昭和二十八)年三月十六日・一九五四(昭和二十九)年六月七日, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 45, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
349559 | 青柳文蔵の蔵書形成, 高橋章則, 文化, 65-1・2, 354・355, 2001, フ00272, 近世文学, 一般, , |
349560 | 韓・中日本語学習者の指示詞の使用に関する一考察―コ系・ソ系・ア系のすべてが使用可能な場合, 安龍洙, 文化, 65-1・2, 354・355, 2001, フ00272, 国語, 日本語教育, , |
349561 | 整版『源氏小鏡』(神戸親和女子大学附属図書館蔵解題・翻刻)―付、『源氏小鏡』の挿し絵, 岩坪健, 親和国文, , 36, 2001, シ01250, 中古文学, 物語, , |
349562 | まれ人の波紋―谷村と俳諧, 楠元六男, 山梨県立文学館館報, , 46, 2001, ヤ00194, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
349563 | 永井荷風『すみだ川』本文改訂についての一考察―古典、外国文学、江戸芸術との関わりで, 岩見幸恵, 親和国文, , 36, 2001, シ01250, 近代文学, 著作家別, , |
349564 | 『源氏物語』のニヤについて, 近藤要司, 親和国文, , 36, 2001, シ01250, 中古文学, 物語, , |
349565 | 石坂洋次郎 粕谷正雄宛書簡―一九四九(昭和二十四)年三月九日 一九四九(昭和二十四)年十月七日 一九四九(昭和二十四)年十月九日 一九五一年(昭和二十六)年三月十日, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 46, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
349566 | 資料紹介『園のはな』, 小林勇, 親和国文, , 36, 2001, シ01250, 近世文学, 一般, , |
349567 | 初対面の話者に対する日本人女性の名乗りの談話方略について―How Japanese Young Women Introduce their Name in Face?to?Face Conversation Setting with Stranger?, 笹川洋子, 親和国文, , 36, 2001, シ01250, 国語, 言語生活, , |
349568 | 網野菊 粕谷正雄宛書簡―一九五四(昭和二十九)年九月二十日, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 46, 2001, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
349569 | 貞門時代の加賀俳諧についての一考察, 李〓瑛, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
349570 | 弘長三年二月十日便恵信尼消息「かぜ大事」に関する二、三の考察, 角田玲子, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
349571 | 西条八十「雪の夜」の仮面―<赤い鳥>をめぐって, 藤本恵, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 近代文学, 著作家別, , |
349572 | 和漢混淆文における副詞の呼応―『土井本太平記』を中心に, 山崎貞子, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 中世文学, 国語, , |
349573 | 書き言葉における文脈指示―コノとソノ, 松浦恵津子, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 国語, 文法, , |
349574 | 相づちに関する意識の中日比較―アンケート調査の結果より, 楊晶, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 国語, 言語生活, , |
349575 | ナ形容詞のデ中止形の構文的機能, 津留崎由紀子, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 国語, 文法, , |
349576 | タイ語の条件表現と日本語の条件表現, スニーラット・ニャンジャローンスック, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 国語, 対照研究, , |
349577 | 話題に対する聞き手の心的態度が発話のあいづちとうなずきの出現に及ぼす影響, 陳姿菁 小熊利江, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 国語, 言語生活, , |
349578 | いわゆる所有文型の中の感情、感覚などの表現―「車のある人」と「恨みのある人」, 角田三枝, 人間文化論叢, , 3, 2001, ニ00650, 国語, 文法, , |
349579 | 隠遁した女房たち, 田渕句美子, 文学, 2-1, , 2001, フ00290, 中世文学, 一般, , |
349580 | 「?てしまう」の用法―アスペクト論に関連して, 鈴木英夫, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 1, 2001, ケ00266, 国語, 文法, , |
349581 | Critic to One 第三回 唯一者の神話―大西巨人『精神の氷点』, 倉数茂, 早稲田文学, 26-3, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
349582 | 『海道記』における「都」の意味―「出発点」が旅に及ぼす影響, 吉良裕美子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 1, 2001, ケ00266, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
349583 | 市隠の旅―旗本歌人京極高門, 井上泰至, 文学, 2-1, , 2001, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
349584 | 館蔵品紹介 古筆手鑑「見努世友」, 別府節子, 出光美術館館報, , 116, 2001, イ00077, 国文学一般, 古典文学, , |
349585 | 中古散文作品における形容動詞対照語彙表, 村田菜穂子 岩田俊彦, 大阪国際女子大学紀要, 26-2, , 2001, オ00207, 中古文学, 国語, , |
349586 | 二人の艶隠者伝―沢橋兵太夫と津田休甫, 塩村耕, 文学, 2-1, , 2001, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
349587 | 資料紹介 俳誌「河鹿」, 堀内万寿夫, 山梨県立文学館館報, , 46, 2001, ヤ00194, 近代文学, 一般, , |
349588 | 古代語形容詞の語構成, 村田菜穂子 岩田俊彦, 大阪国際女子大学紀要, 27-1, , 2001, オ00207, 国語, 文法, , |
349589 | 資料紹介 歌誌「歌人動向」, 堀内万寿夫, 山梨県立文学館館報, , 46, 2001, ヤ00194, 近代文学, 一般, , |
349590 | 沢井鶴汀と吟香集, 斎田作楽, 太平詩文, , 20, 2001, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
349591 | 隠士素堂の「隠」の意識, 復本一郎, 文学, 2-1, , 2001, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
349592 | 如亭山人題跋注解(抄)―第三回, 日本文化研究会, 太平詩文, , 21, 2001, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
349593 | 三島由紀夫の翼―『翼』を中心に, 池野美穂, 武蔵野女子大学大学院紀要, , 1, 2001, ム00082, 近代文学, 著作家別, , |
349594 | 木下順庵と室鳩巣―其五, 杉下元明, 太平詩文, , 21, 2001, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
349595 | 『秘伝花鏡』自序(影印), , 太平詩文, , 21, 2001, タ00051, 近世文学, 一般, , |
349596 | 特集・詩の現在形 大きな病気のもつ可能性, 福間健二, 早稲田文学, 26-2, , 2001, ワ00136, 近代文学, 詩, , |
349597 | 『藤簍冊子』の宇宙―断片と屈折, 鈴木よね子, 文学, 2-1, , 2001, フ00290, 近世文学, 小説, , |
349598 | なかに秘事あり―柏木如亭の伊達〓亭宛書簡, 坂井輝久, 太平詩文, , 22, 2001, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
349599 | 『深い河』ノート―『深い河』の登場人物分析, 麻生晶子, 武蔵野女子大学大学院紀要, , 1, 2001, ム00082, 近代文学, 著作家別, , |
349600 | 日本文化史論の錯覚(2)―明治維新後における日本文化の編成替, 田村貞雄, 国際関係研究(国際文化編), 21-4, , 2001, コ00859, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |