検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
349801
-349850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
349801 | 贈答歌論―<対詠性>の変容をめぐって, 久保木寿子, 叢書想像する平安文学, , 3, 2001, シ0:99:3, 中古文学, 和歌, , |
349802 | 辞書論―『口遊』、ならびにその類書としての系譜, 菊地仁, 叢書想像する平安文学, , 3, 2001, シ0:99:3, 中古文学, 一般, , |
349803 | 物のある風景 扇, 高田祐彦, 叢書想像する平安文学, , 3, 2001, シ0:99:3, 中古文学, 一般, , |
349804 | 夢の文学誌―その推進力と破壊力, 島内景二, 叢書想像する平安文学, , 5, 2001, シ0:99:5, 国文学一般, 古典文学, , |
349805 | 女歌と夢, 久富木原玲, 叢書想像する平安文学, , 5, 2001, シ0:99:5, 中古文学, 和歌, , |
349806 | 物語と夢, 伊藤好英, 叢書想像する平安文学, , 5, 2001, シ0:99:5, 中古文学, 物語, , |
349807 | 夢のディスクール, 福田孝, 叢書想像する平安文学, , 5, 2001, シ0:99:5, 中古文学, 一般, , |
349808 | 夢の浮橋の系譜学―藤原定家の御室五十首詠をめぐって, 田仲洋己, 叢書想像する平安文学, , 5, 2001, シ0:99:5, 中世文学, 和歌, , |
349809 | 平安朝の解夢法, 藤本勝義, 叢書想像する平安文学, , 5, 2001, シ0:99:5, 中古文学, 一般, , |
349810 | かなと精神分析, 矢口浩子 新宮一茂, 叢書想像する平安文学, , 5, 2001, シ0:99:5, 国文学一般, 古典文学, , |
349811 | 仏教者に見る夢論―法相と律宗を中心に, 蓑輪顕量, 叢書想像する平安文学, , 5, 2001, シ0:99:5, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
349812 | 物のある風景 平安文学の寝具・夜具, 松岡智之, 叢書想像する平安文学, , 5, 2001, シ0:99:5, 中古文学, 一般, , |
349813 | 荘園整理令と王権, 戸川点, 叢書想像する平安文学, , 6, 2001, シ0:99:6, 中古文学, 一般, , |
349814 | 能吏の孤独―藤原長方伝素描, 中村文, 叢書想像する平安文学, , 6, 2001, シ0:99:6, 中世文学, 和歌, , |
349815 | 光源氏召還と「太上天皇になずらふ御位」―『源氏物語』における天皇の孝心, 田中徳定, 叢書想像する平安文学, , 6, 2001, シ0:99:6, 中古文学, 物語, , |
349816 | 枕草子の<母>をめぐる問題, 小森潔, 叢書想像する平安文学, , 6, 2001, シ0:99:6, 中古文学, 日記・随筆, , |
349817 | 栄花と鎮魂―『うつほ物語』「楼上」をめぐって, 大井田晴彦, 叢書想像する平安文学, , 6, 2001, シ0:99:6, 中古文学, 物語, , |
349818 | 鏡を見る玉鬘―『源氏物語』と自己観照, 松井健児, 叢書想像する平安文学, , 6, 2001, シ0:99:6, 中古文学, 物語, , |
349819 | 「似ている」人々―光源氏と冷泉帝を中心に, 池田節子, 叢書想像する平安文学, , 6, 2001, シ0:99:6, 中古文学, 物語, , |
349820 | 六条院における女三宮の出家―朱雀院の視座から, 土居奈生子, 叢書想像する平安文学, , 6, 2001, シ0:99:6, 中古文学, 物語, , |
349821 | <源氏>の物語という選択, 横井孝, 叢書想像する平安文学, , 6, 2001, シ0:99:6, 中古文学, 物語, , |
349822 | 錯綜する時間と距離の物語―『更級日記』の遠近法, 伊藤守幸, 叢書想像する平安文学, , 6, 2001, シ0:99:6, 中古文学, 日記・随筆, , |
349823 | <戦場の掟>の前で―<父―息子>の『平家物語』, 高木信, 叢書想像する平安文学, , 6, 2001, シ0:99:6, 中世文学, 軍記物語, , |
349824 | 物のある風景 <河辺>の邸宅と<源氏>の物語, 小山清文, 叢書想像する平安文学, , 6, 2001, シ0:99:6, 中古文学, 物語, , |
349825 | 国訓考証五則, 高橋忠彦 高橋久子, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 国語, 文字・表記, , |
349826 | 音韻と表記, 佐佐木隆, 叢書想像する平安文学, , 8, 2001, シ0:99:8, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
349827 | 御巫本日本書紀私記の研究―稀用万葉仮名について, 山口真輝, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 中世文学, 国語, , |
349828 | 『家伝』における「漢字文字列」認定の理論的側面―語史・語彙史研究との関わりから, 小野正弘, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 上代文学, 国語, , |
349829 | 国字「辷」の成立と訓の変遷―「まろぶ」「ころぶ」そして「すべる」へ, 蜂谷清人, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 国語, 文字・表記, , |
349830 | 『仮名文字遣』における「万葉」の引用, 長谷川千秋, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 中世文学, 国語, , |
349831 | 淀川流域の史跡と伝承, 三善貞司, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 国文学一般, 古典文学, , |
349832 | 菅原智洞の半濁音表記から, 小林賢章, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 近世文学, 国語, , |
349833 | 川の文化・川の文学―境界としての川, 原田敦子, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 国文学一般, 古典文学, , |
349834 | 『国語語彙史の研究』第一〜二十集総目次, , 国語語彙史の研究, , 20, 2001, ミ4:28:20, 国文学一般, 目録・その他, , |
349835 | 上代の「淀川」, 生田周史, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 上代文学, 一般, , |
349836 | 本居宣長の送り仮名意識―寛政期の板本三作を対象として, 神作晋一, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 近世文学, 国学・和歌, , |
349837 | 『古事記伝』の仮名字体―訓仮名出自字体の忌避とその背景, 内田宗一, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 近世文学, 国学・和歌, , |
349838 | 『土佐日記』に見る「淀川」, 久保田孝夫, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 中古文学, 日記・随筆, , |
349839 | 近代における漢字字書・節用集の漢字字体, 楊昌洙, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 国語, 文字・表記, , |
349840 | 雑誌『太陽』創刊号における外国地名片仮名表記, 深沢愛, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 国語, 文字・表記, , |
349841 | 巌谷小波の児童文学における仮名遣い―いわゆる「お伽仮名」について, 小松聡子, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 近代文学, 著作家別, , |
349842 | 内田百間の擬声語・擬態語の表記について, 岡村まり子, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 近代文学, 著作家別, , |
349843 | 「標準コード用漢字表(試案)」とJIS漢字, 池田証寿, 国語文字史の研究, , 6, 2001, ミ2:92:6, 国語, 文字・表記, , |
349844 | 『高倉院厳島御幸記』の水路, 岡見弘道, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
349845 | 淀川のぼりくだり―旅と文学, 中村隆嗣, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 近世文学, 一般, , |
349846 | 蕪村の淀川, 萩原省吾, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
349847 | 切断と連続―児童文化における<戦前>、<戦中>、<戦後>をめぐる覚書, 鷲谷花, 文学研究論集, , 19, 2001, フ00336, 近代文学, 児童文学, , |
349848 | 落語「三十石」に見る淀川の文化, 桂都丸, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
349849 | 緒方洪庵 適塾の蘭学―『扶氏経験遺訓』の漢字とことば, 浅野敏彦, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 近世文学, 一般, , |
349850 | 大谷是空の「浪花雑記」―明治の大阪と文学の記録, 和田克司, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 近代文学, 一般, , |