検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 349851 -349900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
349851 キリシタン時代のミサ(二), 和田町子, 聖心女子大学論叢, , 96, 2001, セ00090, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
349852 「淀川べりの農村」 豊里との縁(えにし)―川端文学のひとつのトポス, 鎌田広己, 淀川の文化と文学, , , 2001, イ9:87:24, 近代文学, 著作家別, ,
349853 特集 再生なるか、国語科教育, 堀裕嗣 岩田光世, 月刊国語教育, 20-11, 240, 2001, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
349854 特集 ことばの最前線 「チャット」の楽しさと空しさ―FTF志向のCMC, 高本条治, 国文学, 46-12, 675, 2001, コ00940, 国語, 一般, ,
349855 境界の侵犯から16―街がすべりだす(続), 和田忠彦, 国文学, 46-12, 675, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, ,
349856 境界の侵犯から17―手さぐりの境線, 和田忠彦, 国文学, 46-14, 677, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, ,
349857 乱詩の会―短歌編, 岡井隆, 図書, , 629, 2001, ト00860, 近代文学, 短歌, ,
349858 縦書き横書きの日本語史3 右横書きの誕生, 屋名池誠, 図書, , 629, 2001, ト00860, 国語, 文字・表記, ,
349859 武玉川・とくとく清水(十六)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 629, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
349860 井上ひさし『手鎖心中』を江戸から読む, 山本陽史, 明海日本語, , 6, 2001, メ00003, 近代文学, 著作家別, ,
349861 日本語教育実習生の背景と意識変化, 片桐史尚, 明海日本語, , 6, 2001, メ00003, 国語, 日本語教育, ,
349862 主語名詞句におけるガ格とカラ格の交替について, 伊藤健人, 明海日本語, , 6, 2001, メ00003, 国語, 文法, ,
349863 台湾の多言語状況と国語教育の展開, 中川仁, 明海日本語, , 6, 2001, メ00003, 国語教育, 一般, ,
349864 湯川恭敏先生略歴および業績一覧, , 東京大学言語学論集, , 20, 2001, ト00292, 国文学一般, 目録・その他, ,
349865 伊吹島方言の4拍体言のアクセント, 上野善道, 東京大学言語学論集, , 20, 2001, ト00292, 国語, 方言, ,
349866 蛇崩遊歩道, 阿川弘之, 図書, , 630, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
349867 談話標識の機能について, 加藤重広, 東京大学言語学論集, , 20, 2001, ト00292, 国語, 文法, ,
349868 有生物と無生物を数える助数詞の体系―ロボット犬はどう数えるか, 飯田朝子, 東京大学言語学論集, , 20, 2001, ト00292, 国語, 文法, ,
349869 夏目漱石と『男はつらいよ』, 延広真治, 図書, , 630, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
349870 漱石の愛蔵書, 飛ヶ谷美穂子, 図書, , 630, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
349871 成簣堂文庫蔵『用心集』箚記 其三, 高橋忠彦, 日本語と辞書, , 6, 2001, ミ3:332:6, 中世文学, 国語, ,
349872 漱石日記「女皇ノ遺骸市内ヲ通過ス」の謎, 松村昌家, 図書, , 630, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
349873 縦書き横書きの日本語史4 左横書きのライバルたち, 屋名池誠, 図書, , 630, 2001, ト00860, 国語, 文字・表記, ,
349874 武玉川・とくとく清水(十七)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 630, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
349875 明治期における近代植物学用語の成立, 朱京偉, 明海日本語, , 6, 2001, メ00003, 国語, 語彙・意味, ,
349876 <シンポジウム> 日本語教育シンポジウム, 汪玉林 李徳奉 バーバラ・ハートリー 堀口純子 山本陽史, 明海日本語, , 6, 2001, メ00003, 国語, 日本語教育, ,
349877 武玉川・とくとく清水(十八)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 631, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
349878 縦書き横書きの日本語史5 左横書き登場, 屋名池誠, 図書, , 631, 2001, ト00860, 国語, 文字・表記, ,
349879 五旬と中陰, 高橋久子, 日本語と辞書, , 6, 2001, ミ3:332:6, 国語, 語彙・意味, ,
349880 <対談> 明治文学への新しいアプローチ, 井上ひさし 十川信介, 図書, , 632, 2001, ト00860, 近代文学, 一般, ,
349881 孤独という隠れ家の発見―永井荷風のフランス体験, 川本三郎, 図書, , 632, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
349882 『饅頭屋本節用集』について, 小松加奈, 日本語と辞書, , 6, 2001, ミ3:332:6, 中世文学, 国語, ,
349883 大拙の偉大さ, 中野孝次, 図書, , 632, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
349884 ラサール時代の鈴木大拙, 桐田清秀, 図書, , 632, 2001, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
349885 乱詩の会―現代詩編, 穂村弘, 図書, , 632, 2001, ト00860, 近代文学, 詩, ,
349886 縦書き横書きの日本語史6 縦書き対横書き(一), 屋名池誠, 図書, , 632, 2001, ト00860, 国語, 文字・表記, ,
349887 菅丞相往来自立語索引, 滝沢薫 白旭光, 日本語と辞書, , 6, 2001, ミ3:332:6, 近世文学, 国語, ,
349888 菅丞相往来漢字索引, 滝沢薫 白旭光, 日本語と辞書, , 6, 2001, ミ3:332:6, 近世文学, 国語, ,
349889 武玉川・とくとく清水(十九)―『誹諧武玉川』の世界, 田辺聖子, 図書, , 632, 2001, ト00860, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
349890 真名本曾我物語漢字索引, 高橋久子, 日本語と辞書, , 6, 2001, ミ3:332:6, 中世文学, 軍記物語, ,
349891 『発心集』における「孝」の問題をめぐって―<仏道>との関わり―この世的な生の形=¥という観点から, 宮島磨, 弘前大学人文社会論叢(人文科学), , 5, 2001, シ01178, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
349892 『東洋研究』論文総目録・著者索引(第1号〜第140号)―(附)東洋研究所出版目録, , 東洋研究, , , 2001, ト00590, 国文学一般, 目録・その他, ,
349893 翻刻『曾我根元評判大全』―巻之拾壱、巻之拾弐, 後藤多津子, 宮崎女子短期大学紀要, , 27, 2001, ミ00219, 近世文学, 一般, ,
349894 Inculturationについての一考察―宮沢賢治の文学を通して, 谷口正子, 共立国際文化, , 18, 2001, キ00569, 近代文学, 著作家別, ,
349895 「助言」のストラテジーの日米比較, 阿部圭子, 共立国際文化, , 18, 2001, キ00569, 国語, 対照研究, ,
349896 今山八幡宮所蔵本『建礼門院右京大夫集』の書き入れ(一), 田中司郎, 宮崎女子短期大学紀要, , 27, 2001, ミ00219, 中世文学, 和歌, ,
349897 ラジオで伝える宮崎民話(上), 矢口裕康, 宮崎女子短期大学紀要, , 27, 2001, ミ00219, 国文学一般, 説話・昔話, ,
349898 西行考 その二―『山家集』上の部の春夏の詠に見られる西行の一側面, 山下忍, 宮崎女子短期大学紀要, , 27, 2001, ミ00219, 中世文学, 和歌, ,
349899 文字から文体へ―漢字と言語的近代, イ・ヨンスク, シリーズ言語態, , 1, 2001, コ0:53:1, 国語, 一般, ,
349900 悲劇の皇子の物語―ヤマトタケル説話の語るもの, 横山聡, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 2, 2001, ム00085, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,