検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
349901
-349950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
349901 | 山頭火が云いたかったこと―どうしようもない私が歩いている, 菩提哲哉, 山頭火文庫通信, , 10, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349902 | 文学的国民―翻訳と国民文化の表象, 酒井直樹 工藤晋, シリーズ言語態, , 1, 2001, コ0:53:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
349903 | 『本朝麗藻』全注釈(56)―作品(上の15)について其五, 今浜通隆, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 2, 2001, ム00085, 中古文学, 漢文学, , |
349904 | 風景の彼方へ(2)―其中庵をたずねた人たち, 西村説三, 山頭火文庫通信, , 10, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349905 | 『大鏡』の「権者」, 松本治久, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 2, 2001, ム00085, 中古文学, 歴史物語, , |
349906 | うたうカラダの韻律論, 佐藤良明, シリーズ言語態, , 2, 2001, コ0:53:2, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
349907 | 大鏡本文の性格―東松本と池田本について(二), 根本敬三, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 2, 2001, ム00085, 中古文学, 歴史物語, , |
349908 | 泣き・ことば・うた―奄美の葬送歌の表象と様式性, 酒井正子, シリーズ言語態, , 2, 2001, コ0:53:2, 国文学一般, 南島文学, , |
349909 | 口承文芸のメカニズム―アイヌの神謡を素材に, 中川裕, シリーズ言語態, , 2, 2001, コ0:53:2, 国文学一般, 民俗学, , |
349910 | 山頭火が訪ねた人々(三)兼崎地橙孫―山口県徳山市舞車, 田村悌夫, 山頭火文庫通信, , 10, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349911 | 永享記の源流―鎌倉持氏記と二つのリライト, 佐藤陸, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 2, 2001, ム00085, 中世文学, 軍記物語, , |
349912 | 山頭火の杖について, 木下信三, 山頭火文庫通信, , 10, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349913 | 『新体詩抄』と明治初期の「歌」, 青山英正, シリーズ言語態, , 2, 2001, コ0:53:2, 近代文学, 詩, , |
349914 | 烏芻沙摩明王と山頭火に思うこと, 益田悌二, 山頭火文庫通信, , 10, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349915 | 詩的近代の創発―萩原朔太郎における詩の現れ, エリス俊子, シリーズ言語態, , 2, 2001, コ0:53:2, 近代文学, 著作家別, , |
349916 | 『大耕』と山頭火資料(四), 河野啓一, 山頭火文庫通信, , 10, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349917 | 木曾最期―『平家物語』巻第九, 深沢邦弘, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 2, 2001, ム00085, 中世文学, 軍記物語, , |
349918 | <うつわ>としての「私」―『仮面の告白』試論, 根本美作子, シリーズ言語態, , 2, 2001, コ0:53:2, 近代文学, 著作家別, , |
349919 | 深沢七郎と「唄」, 倉数茂, シリーズ言語態, , 2, 2001, コ0:53:2, 近代文学, 著作家別, , |
349920 | 山頭火語彙集(稿)―一般事項編(5), 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 10, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349921 | 騙りの創発―物語は語る(―騙る)か, 藤井貞和, シリーズ言語態, , 2, 2001, コ0:53:2, 中古文学, 物語, , |
349922 | 川路柳虹・少年詩人―最初の口語自由詩を書くまで, 野口存弥, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 2, 2001, ム00085, 近代文学, 著作家別, , |
349923 | 放哉の「俳句は宗教である」を中心に, 岡屋昭雄, 山頭火文庫通信, , 10, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349924 | 種田山頭火書誌―図書・非図書・新聞, 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 10, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349925 | 飛行解読者(フライト・デコーダー)、無限へ―江戸川乱歩『陰獣』における危機/恐慌的(クリティカル)な時空間について, 永野宏志, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 2, 2001, ム00085, 近代文学, 著作家別, , |
349926 | 「平家」語りのテクスト生成, 兵藤裕己, シリーズ言語態, , 3, 2001, コ0:53:3, 中世文学, 軍記物語, , |
349927 | 山頭火が訪ねた人々(四)渡辺砂吐流―山口県阿東町地福, 田村悌夫, 山頭火文庫通信, , 11, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349928 | 風景の彼方へ(3)―其中庵をたずねた人たち, 西村説三, 山頭火文庫通信, , 11, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349929 | 窪田三洞と山頭火, 木下信三, 山頭火文庫通信, , 11, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349930 | ロドリゲス『日本大文典』の「ないで」, 坂梨隆三, シリーズ言語態, , 3, 2001, コ0:53:3, 近世文学, 国語, , |
349931 | 対称代名詞「おめへ」とその派生語について, 杉崎夏夫, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 2, 2001, ム00085, 近世文学, 小説, , |
349932 | 和田健著『山頭火よもやま話』, 藤津滋人, 山頭火文庫通信, , 11, 2001, サ00217, 近代文学, 書評・紹介, , |
349933 | 伝説と行事―群馬県多野郡上野村乙父のお雛粥とその由来伝説をめぐって, 入江英弥, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 2, 2001, ム00085, 国文学一般, 説話・昔話, , |
349934 | 山頭火の未収録・疑問の句(六)―為書きのある色紙, 藤岡照房, 山頭火文庫通信, , 11, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349935 | 蝦夷を殺す道, 内藤千珠子, シリーズ言語態, , 4, 2001, コ0:53:4, 国文学一般, 民俗学, , |
349936 | 『大耕』と山頭火資料(五), 河野啓一, 山頭火文庫通信, , 11, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349937 | 山頭火語彙集(稿)―一般事項編(6), 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 11, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349938 | 柿本人麻呂研究―殯宮挽歌の二潮流, 菅野絵美子, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 2, 2001, ミ00165, 上代文学, 万葉集, , |
349939 | 古代和歌のスタイル―長歌・反歌の論, 倉橋厚子, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 2, 2001, ミ00165, 上代文学, 万葉集, , |
349940 | 尾崎放哉を訪ねて・駒帰り峠, 小山貴子, 山頭火文庫通信, , 11, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349941 | 小豆島の随筆・俳句に見る放哉俳句の宇宙, 岡屋昭雄, 山頭火文庫通信, , 11, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349942 | 『更級日記』の旅の記―歌枕を中心として, 渡部由美子, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 2, 2001, ミ00165, 中古文学, 日記・随筆, , |
349943 | 沖縄社会での沈黙と声―言葉、「活保存」、琉球系日本語, 知花昌一 高良勉 藤井貞和, シリーズ言語態, , 4, 2001, コ0:53:4, 国文学一般, 南島文学, , |
349944 | 種田山頭火書誌―雑誌・週刊誌, 藤津滋生, 山頭火文庫通信, , 11, 2001, サ00217, 近代文学, 著作家別, , |
349945 | 境界の侵犯から14―うごく橋(続), 和田忠彦, 国文学, 46-10, 673, 2001, コ00940, 近代文学, 一般, , |
349946 | かな文字生成論―詩的言語の音と文字, 高橋亨, 叢書想像する平安文学, , 8, 2001, シ0:99:8, 国文学一般, 古典文学, , |
349947 | 文字の呪性―仮名遣いという呪縛, 坂本清恵, 叢書想像する平安文学, , 8, 2001, シ0:99:8, 国語, 文字・表記, , |
349948 | 文字の位相と中古の文学, 勝山幸人, 叢書想像する平安文学, , 8, 2001, シ0:99:8, 中古文学, 国語, , |
349949 | 物語文学と署名, 陣野英則, 叢書想像する平安文学, , 8, 2001, シ0:99:8, 中古文学, 物語, , |
349950 | 富士谷御杖の言語論―国学における声と文字, 佐藤深雪, シリーズ言語態, , 4, 2001, コ0:53:4, 近世文学, 国学・和歌, , |