検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
351151
-351200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
351151 | 八文字屋本の出版広告, 長友千代治, 京都語文, , 7, 2001, キ00471, 近世文学, 一般, , |
351152 | 杜甫の詩と清岡卓行イマジネーションのストーム, 加藤国安, 愛媛国文と教育, , 34, 2001, エ00040, 近代文学, 著作家別, , |
351153 | <インタビュー>小嵐九八郎氏にきく 私小説とモデル小説の間, 小嵐九八郎 上条晴史, 文芸誌そして, , 12, 2001, フ00467, 近代文学, 小説, , |
351154 | 「うけひ」を論じて『日本書紀』神代上第六段の所伝のなりたちに及ぶ, 榎本福寿, 京都語文, , 7, 2001, キ00471, 上代文学, 神話, , |
351155 | 『坊っちやん』原稿の手入れについて(補遺), 佐藤栄作, 愛媛国文と教育, , 34, 2001, エ00040, 近代文学, 著作家別, , |
351156 | 伊勢物語とあいさつのことば―作中人物の会話を中心に, 上野辰義, 京都語文, , 7, 2001, キ00471, 中古文学, 物語, , |
351157 | 説明的文章の学習指導のあり方表現活動に発展する場合を中心に, 三浦和尚, 愛媛国文と教育, , 34, 2001, エ00040, 国語教育, 読むこと, , |
351158 | 「ゆつ磐群に 草生さず」考, 村田右富実, 美夫君志, , 62, 2001, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
351159 | 宮沢賢治と社会主義運動―「労農党」を中心に, 坂井健, 京都語文, , 7, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
351160 | 山部赤人の「過勝鹿真間娘子墓時」歌―その表現の特質について, 井上さやか, 美夫君志, , 62, 2001, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
351161 | 中島敦「プウルの傍で」論, 藤村猛, 近代文学試論, , 39, 2001, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
351162 | 中島敦「文字禍」論―その成立過程について, 安福智行, 京都語文, , 7, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
351163 | 後嵯峨院仙洞十首歌合の諸本, 佐藤恒雄, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 中世文学, 和歌, , |
351164 | 越中における「おもふどち」の世界, 新沢典子, 美夫君志, , 62, 2001, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
351165 | 江家本万葉集逸文考伝来と本文について, 北井勝也, 美夫君志, , 62, 2001, ミ00130, 上代文学, 万葉集, , |
351166 | 『摂州東成郡阿倍権現縁記』―解題・翻刻・影印, 小林健二, 大谷女子大国文, , 31, 2001, オ00430, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
351167 | 「漂民宇三郎」論開かれた宇三郎/閉ざされた共同体, 鄭宝賢, 近代文学試論, , 39, 2001, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
351168 | 山田多賀市著作目録, 村上林造, 近代文学試論, , 39, 2001, キ00730, 近代文学, 著作家別, , |
351169 | 完了表現史にかかわる補助動詞の推移, 山口尭二, 京都語文, , 7, 2001, キ00471, 国語, 文法, , |
351170 | 葵巻の物の怪攷「名立つ」六条御息所, 浅尾広良, 大谷女子大国文, , 31, 2001, オ00430, 中古文学, 物語, , |
351171 | 会沢正志斎『読周官』訳注考(8), 間嶋潤一, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
351172 | 「風」をめぐる二首の歌, 岡内弘子, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 上代文学, 万葉集, , |
351173 | 研究ノート 太宰治と絵画, 青木京子, 京都語文, , 7, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
351174 | 更級日記研究―夢を通して考える, 宮武さつき, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 中古文学, 日記・随筆, , |
351175 | 今西祐行「一つの花」論, 渥見秀夫, 愛媛国文と教育, , 34, 2001, エ00040, 国語教育, 読むこと, , |
351176 | 犬養木堂の篆刻観書簡を中心として, 小西憲一, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 近代文学, 一般, , |
351177 | 「春はあけぼの」と「春のあけぼの」―枕草子第一段雑考, 上野辰義, 京都語文, , 8, 2001, キ00471, 中古文学, 日記・随筆, , |
351178 | 戦中・戦後の学習指導案―馬場健二の場合, 佐藤明宏, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 国語教育, 一般, , |
351179 | 神原文庫蔵児童雑誌創刊号について―大阪国際児童文学館未所蔵誌を中心に, 山本茂喜, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 近代文学, 児童文学, , |
351180 | 公任の『和漢朗詠集』の編纂方法私見, 田中幹子, 京都語文, , 8, 2001, キ00471, 中古文学, 歌謡, , |
351181 | 応答詞「いい・よろしい・結構」の意味論と語用論, 大槻美智子, 大谷女子大国文, , 31, 2001, オ00430, 国語, 語彙・意味, , |
351182 | 愛媛大学寄託・堀内文書の世界―瀬戸内に浮かぶ島の文化, 福田安典 大森裕子 河野ゆかり 加藤康弘 相原裕美, 愛媛国文と教育, , 34, 2001, エ00040, 近世文学, 一般, , |
351183 | 映像教材を取り入れた国語の授業分析―「となりのトトロ」を教材として, 小岡由佳 入谷吏美 渡辺陽子, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 国語教育, 一般, , |
351184 | 白方勝著『武左衛門一揆考』, 福田安典, 愛媛国文と教育, , 34, 2001, エ00040, 近世文学, 書評・紹介, , |
351185 | 総合学習で生きるディベートの学習, 山本勝哉, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 国語教育, 一般, , |
351186 | 『夏浴衣清十郎染』の典拠, 池田裕至, 京都語文, , 8, 2001, キ00471, 近世文学, 演劇・芸能, , |
351187 | 芥川龍之介のスタンス―大杉栄と「羅生門」・<憎悪>の行方, 高橋龍夫, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 近代文学, 著作家別, , |
351188 | 源氏物語「前坊」についての一考察, 田中新一, 金城学院大学論集, 43, 192, 2001, キ00620, 中古文学, 物語, , |
351189 | アマテラスと西王母, 荒川理恵, 上代文学研究, , 26, 2001, カ00225, 上代文学, 神話, , |
351190 | 福田安典他編『江戸怪異綺想文芸大系第二巻 都賀庭鐘・伊丹椿園集』, 佐藤栄作, 愛媛国文と教育, , 34, 2001, エ00040, 近世文学, 書評・紹介, , |
351191 | 鴎外筆『心理学図表』試解―手沢本『西洋哲学史』添付の図表について, 坂井健, 京都語文, , 8, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
351192 | 松田福一郎氏旧蔵架蔵本『太平記』について, 中西達治, 金城学院大学論集, 43, 192, 2001, キ00620, 中世文学, 軍記物語, , |
351193 | ヤマタノヲロチ神話の形成, 村山直子, 上代文学研究, , 26, 2001, カ00225, 上代文学, 神話, , |
351194 | 翻刻「成瀬正一日記」(六), 石岡久子, 香川大学国文研究, , 26, 2001, カ00124, 近代文学, 著作家別, , |
351195 | 「D市七月叙景(一)」論―「満洲日報」を視座として, 安福智行, 京都語文, , 8, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
351196 | 加藤磐斎著『徒然草抄』「巻第四」翻刻, 吉沢貞人, 金城学院大学論集, 43, 192, 2001, キ00620, 近世文学, 国学・和歌, , |
351197 | 『古事記』構造論鵜の神話学―上, 越野真理子, 上代文学研究, , 26, 2001, カ00225, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
351198 | 聖教調査におけるデータ化について(一)LATEX2εを用いた組版の問題, 宇都宮啓吾, 大谷女子大国文, , 31, 2001, オ00430, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
351199 | 輔仁会文化大会の三島由紀夫―「扮装狂」「玉刻春」にふれつつ, 杉山欣也, 京都語文, , 8, 2001, キ00471, 近代文学, 著作家別, , |
351200 | 櫛田家所蔵本居内遠書簡について, 服部直子, 金城学院大学論集, 43, 192, 2001, キ00620, 近世文学, 国学・和歌, , |