検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 351601 -351650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351601 『徳川実紀』成書例の作成時期, 小宮木代良, 日本歴史, , 635, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
351602 平成十一年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 韻文, 浅田徹, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 中古文学, 一般, ,
351603 甦る明治の日本風景―『大日本全国名所一覧』の発刊に寄せて, 石黒敬章, 学鐙, 98-2, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
351604 三橋正著『平安時代の信仰と宗教儀礼』, 佐藤真人, 日本歴史, , 635, 2001, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
351605 平成十一年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 散文, 菊地仁, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 中古文学, 一般, ,
351606 久野修義著『日本中世の寺院と社会』, 永村真, 日本歴史, , 635, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
351607 平成十一年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 中古 和漢比較, 柳沢良一, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 中古文学, 一般, ,
351608 「学鐙」を読む(144)―田中千禾夫と田中澄江, 紅野敏郎, 学鐙, 98-2, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
351609 中世後期の寺院社会と散銭, 阿諏訪青美, 日本歴史, , 636, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
351610 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 中世 散文(軍記物語を中心に), 松尾葦江, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 中世文学, 一般, ,
351611 近世における「無礼」の観念, 谷口真子, 日本歴史, , 636, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
351612 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 中世 韻文(和歌), 小川豊生, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 中世文学, 一般, ,
351613 誉田慶信著『中世奥羽の民衆と宗教』, 伊藤清郎, 日本歴史, , 636, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
351614 宀一山と如意宝珠法をめぐる東密系口伝の展開三宝院流三尊合行法を中心として, 藤巻和宏, むろまち, , 5, 2001, ム00150, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
351615 祭頭祭の起源, 梶山孝夫, 日本歴史, , 636, 2001, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 民俗学, ,
351616 平成十一年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近世 小説(前期), 花田富二夫, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近世文学, 小説, ,
351617 今井雅晴著『一遍と中世の時衆』, 三枝暁子, 日本歴史, , 636, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
351618 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近世 小説(後期), 服部仁, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近世文学, 小説, ,
351619 釈文『たかやなぎ』(下), 中島正二, むろまち, , 5, 2001, ム00150, 中世文学, 物語・小説, ,
351620 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近世 俳諧, 楠元六男, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
351621 佐藤博信著『江戸湾をめぐる中世』, 柘植信行, 日本歴史, , 636, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
351622 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近世 歌舞伎, 近藤瑞男, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
351623 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近世 和歌・国学, 鈴木淳, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近世文学, 国学・和歌, ,
351624 岡山藩研究会編『藩世界の意識と関係』, 福田千鶴, 日本歴史, , 636, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
351625 小野一雄氏蔵『諏訪明神廿五ヶ条之事』紹介・翻刻, 渡辺匡一, むろまち, , 5, 2001, ム00150, 近世文学, 一般, ,
351626 近世期名所のセット化と富士・大山参詣, 原淳一郎, 日本歴史, , 637, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
351627 メディア史研究と読者研究, 有山輝雄, 日本歴史, , 637, 2001, Z00T:に:032:001, 近代文学, 一般, ,
351628 平成十一年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 近代 明治前期, 関谷博, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 一般, ,
351629 元木泰雄著『藤原忠実』(人物叢書), 尾上陽介, 日本歴史, , 637, 2001, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
351630 山口昌男著『内田魯庵山脈―<失われた日本人>発掘』, 紅野敏郎, 学鐙, 98-3, , 2001, カ00270, 近代文学, 書評・紹介, ,
351631 白根靖大著『中世の王朝社会と院政』, 槙道雄, 日本歴史, , 637, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
351632 京都市歴史資料館編『八瀬童子会文書』, 山本英二, 日本歴史, , 637, 2001, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
351633 『一本菊』翻刻, 石川透, むろまち, , 5, 2001, ム00150, 中世文学, 物語・小説, ,
351634 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 樋口一葉, 満谷マーガレット, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
351635 犬養毅と「心境の変化」, 武藤康史, 学鐙, 98-4, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
351636 『御絵目録』切れ解題・翻刻・影印, 石川透, むろまち, , 5, 2001, ム00150, 中世文学, 一般, ,
351637 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 夏目漱石, 鈴木正和, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
351638 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 谷崎潤一郎・永井荷風, 中村良衛, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
351639 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(1)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-4, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
351640 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 志賀直哉・有島武郎, 大野亮司, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
351641 五島美術館蔵「山門疏」考, 西尾賢隆, 日本歴史, , 638, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 漢文学, ,
351642 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 昭和前期, 竹内栄美子, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 一般, ,
351643 「学鐙」を読む(145)―寺田透, 紅野敏郎, 学鐙, 98-4, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, ,
351644 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 川端康成・横光利一, 高根沢紀子, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
351645 南和男著『幕末江戸の文化 浮世絵と風刺画』, 岩下哲典, 日本歴史, , 638, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
351646 一茶と海鼠, 丸山一彦, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
351647 中村敏子著『福沢諭吉 文明と社会構想』, 山村淑子, 学鐙, 98-4, , 2001, カ00270, 近代文学, 書評・紹介, ,
351648 伝来した仰詞―鹿王院蔵・後円融天皇仰詞, 地主智彦, 日本歴史, , 638, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
351649 一茶の故郷句, 玉城司, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
351650 百済大寺の造営とその性格, 三舟隆之, 日本歴史, , 639, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, ,