検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
351651
-351700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
351651 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 太宰治, 藤原耕作, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
351652 | 六義園の動物―柳沢信鴻の日記から, 小野佐和子, 学鐙, 98-5, , 2001, カ00270, 近世文学, 一般, , |
351653 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 三島由紀夫, 柳瀬善治, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
351654 | 高島英之著『古代出土文字資料の研究』, 三上喜孝, 日本歴史, , 639, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
351655 | 佐藤健治著『中世権門の成立と家政』, 井原今朝男, 日本歴史, , 639, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
351656 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 近代 韻文(詩), 堤玄太, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 詩, , |
351657 | 藤原良章・村井章介編『中世のみちと物流』, 綿貫友子, 日本歴史, , 639, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
351658 | 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(2)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-5, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
351659 | 平成十一年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 国語学 古代語(音韻・文字・表記), 乾善彦, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 国語, 一般, , |
351660 | 江戸遺跡研究会編『江戸文化の考古学』, 谷川章雄, 日本歴史, , 639, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
351661 | 井上井月の美濃行脚, 矢羽勝幸, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
351662 | 「学鐙」を読む(146)―小堀杏奴, 紅野敏郎, 学鐙, 98-5, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, , |
351663 | 正見寺あて一茶書簡など, 金井清敏, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
351664 | 檀林皇后とそれをめぐる偶像たち, 井上辰雄, 日本歴史, , 640, 2001, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
351665 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 国語学 日本語教育, 小宮千鶴子, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 国語, 日本語教育, , |
351666 | 溝口睦子著『王権神話の二元構造 タカミムスヒとアマテラス』, 三宅和朗, 日本歴史, , 640, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
351667 | 原田信男著『中世村落の景観と生活』, 木村修, 日本歴史, , 640, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
351668 | 沼部春友著『神道儀礼の原点』, 中嶋宏子, 日本歴史, , 640, 2001, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
351669 | 一茶における安心決定父の終焉日記からおらが春へ, 黄色瑞華, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
351670 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 国語学 古代語(文法・語彙・表現), 西田隆政, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 国語, 一般, , |
351671 | 東アジアにおける跪礼の伝統と忌避意識, 筧敏生, 日本歴史, , 640, 2001, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 民俗学, , |
351672 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 国語学 近代語(音韻・文字・表記), 小野正弘, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 国語, 一般, , |
351673 | 佐々木克編『それぞれの明治維新 変革期の生き方』, 家近良樹, 日本歴史, , 640, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
351674 | 俳人桂翠庵「北犀」について, 小山文生, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
351675 | 中村健之介・中村喜和・安井亮平・長縄光男編訳『宣教師ニコライの日記抄』, 広野好彦, 日本歴史, , 640, 2001, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
351676 | 一茶の善光寺句, 翠川渡, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
351677 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 国語学 近代語(文法・語彙・表現), 平沢啓, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 国語, 一般, , |
351678 | 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(3)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-6, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
351679 | 大塚甲山と一茶, 神戸今朝人, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近代文学, 著作家別, , |
351680 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 国語学 現代語(音韻・文字・表記), 宇佐美洋, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 国語, 一般, , |
351681 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 国語学 現代語(文法・語彙・表現), 山本清隆, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 国語, 一般, , |
351682 | 芭蕉・一茶の思想とその恋, 若月敬夫, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
351683 | 「学鐙」を読む(147)―佐藤朔, 紅野敏郎, 学鐙, 98-6, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, , |
351684 | 藤森馨著『平安時代の宮廷祭祀と神祇官人』, 小倉慈司, 日本歴史, , 641, 2001, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
351685 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 国語学 方言・社会言語学, 備前徹, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 国語, 一般, , |
351686 | 玉井力著『平安時代の貴族と天皇』, 倉本一宏, 日本歴史, , 641, 2001, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
351687 | 一茶と古間の門人, 湯本公夫 中村敦子, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
351688 | 一茶の句碑について, 大日方幸一, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
351689 | 久留島浩・高埜利彦・塚田孝・横田冬彦・吉田伸之編『シリーズ近世の身分的周縁』全六巻, 深谷克己, 日本歴史, , 641, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
351690 | 保昌正夫監修、青木正美収集・解説『近代作家自筆原稿集』, 出久根達郎, 学鐙, 98-6, , 2001, カ00270, 近代文学, 書評・紹介, , |
351691 | 善光寺と長野の舞台芸能小史, 小林一郎, 長野, , 219, 2001, Z52T:な:002:001, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
351692 | 平成十一年(自1月至12月)国語国文学界の動向 海外における研究動向 フランスにおける最近の日本古典文学研究の動向, ミシェル・ヴィエヤール・バロン, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
351693 | 古河歴史博物館編『鷹見泉石日記』一, 藤田覚, 日本歴史, , 641, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
351694 | 数珠の緒が切れると…―中世における数珠の一有様, 大喜直彦, 日本歴史, , 642, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
351695 | 村山修一著『皇族寺院変革史 天台宗妙法院門跡の歴史』, 小原仁, 日本歴史, , 642, 2001, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
351696 | 太宰治における日記体小説『正義と微笑』をめぐって, 万所志保, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 近代文学, 著作家別, , |
351697 | 神崎彰利監修下山治久編『記録御用所本 古文書 近世旗本家伝文書集』上, 和泉清司, 日本歴史, , 642, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
351698 | 藤田覚編『十七世紀の日本と東アジア』, 川勝守, 日本歴史, , 642, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
351699 | 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(4)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-7, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
351700 | 『風につれなき』論, 大倉比呂志, 学苑, , 727, 2001, カ00160, 中世文学, 物語・小説, , |