検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
351701
-351750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
351701 | 板垣哲夫著『長谷川如是閑の思想』, 有山輝雄, 日本歴史, , 642, 2001, Z00T:に:032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
351702 | 観世音菩薩普門品の文学, 広田哲通, 文学・語学, , 169, 2001, フ00340, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
351703 | 「学鐙」を読む(148)―西川正身(上), 紅野敏郎, 学鐙, 98-7, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, , |
351704 | 更級日記上京の記の表現について, 元吉進, 学苑, , 727, 2001, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, , |
351705 | 中世の女官―主殿司を中心に, 中原俊章, 日本歴史, , 643, 2001, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
351706 | 黛弘道編『古代国家の政治と外交』, 篠川賢, 日本歴史, , 643, 2001, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
351707 | 徒然草の表現<とぞ>の用法にみる兼好の論理, 斎藤彰, 学苑, , 727, 2001, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
351708 | 黒田日出男著『中世荘園絵図の解釈学』, 池田寿, 日本歴史, , 643, 2001, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
351709 | By Hua Meng & Sukehiro Hirakawa (eds.)【Images of Westerners in Chinese and Japanese Literature】, 劉岸偉, 学鐙, 98-7, , 2001, カ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
351710 | 杉仁著『近世の地域と在村文化 技術と商品と風雅の交流』, 田崎哲郎, 日本歴史, , 643, 2001, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
351711 | 「初雪見参」について, 山中裕, 日本歴史, , 632, 2001, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |
351712 | 専順句集『前句付並発句』翻刻と考証, 岸田依子, 学苑, , 727, 2001, カ00160, 中世文学, 連歌, , |
351713 | 「女」の正体「吉備津の釜」贅言, 大島富朗, 学苑, , 727, 2001, カ00160, 近世文学, 小説, , |
351714 | 「女の一生 一部・キクの場合」論雨が語りかけてくるもの, 笛木美佳, 学苑, , 727, 2001, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
351715 | 助動詞「らう」「うずらう」の用法, 山田潔, 学苑, , 727, 2001, カ00160, 中世文学, 国語, , |
351716 | 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(5)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-8, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
351717 | 「学鐙」を読む(149)―西川正身(下), 紅野敏郎, 学鐙, 98-8, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, , |
351718 | 古代日本語とオーストロネシア諸言語における一形態の同源性(1), 板橋義三, 比較社会文化, , 7, 2001, ヒ00015, 国語, 一般, , |
351719 | 日本語の会話に見られる男女差, 松村瑞子, 比較社会文化, , 7, 2001, ヒ00015, 国語, 言語生活, , |
351720 | 社会的キリスト教と木下尚江, 清水靖久, 比較社会文化, , 7, 2001, ヒ00015, 近代文学, 著作家別, , |
351721 | 『苔の衣』論, 大倉比呂志, 学苑, , 728, 2001, カ00160, 中世文学, 物語・小説, , |
351722 | 頓阿五十首の詠法(中), 斎藤彰, 学苑, , 728, 2001, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
351723 | 『近代文学研究叢書別巻 人見東明』, 原田親貞, 学苑, , 728, 2001, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
351724 | デジタルからアナログへ―日本大学総合学術情報センター所蔵貴重書展覧会について, 紅野謙介, 学鐙, 98-9, , 2001, カ00270, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
351725 | 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(6)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-9, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
351726 | ファンタジーとしての宮沢賢治童話論, 西本鶏介, 学苑, , 729, 2001, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
351727 | 「学鐙」を読む(150)―星野慎一, 紅野敏郎, 学鐙, 98-9, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, , |
351728 | 久米正雄「地蔵教由来」―松岡・菊池・芥川との関わりの中で―付・安原一生「社段地蔵の由来について」, 中村友, 学苑, , 729, 2001, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
351729 | 柴田武監修、武藤康史編『明解物語』, 野村雅昭, 学鐙, 98-9, , 2001, カ00270, 国語, 書評・紹介, , |
351730 | 根岸正純氏略歴・研究業績目録(抄), 森米二, 表現研究, , 74, 2001, ヒ00120, 国文学一般, 目録・その他, , |
351731 | 未知へとむかうことばまど・みちおの言語感覚, 福田委千代, 学苑, , 729, 2001, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
351732 | 頓阿五十首の詠法(下), 斎藤彰, 学苑, , 729, 2001, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
351733 | 愛知県東部方言における文末詞についての研究(2)文末詞ジャンの首都圏における用法との比較, 嶺田明美, 学苑, , 729, 2001, カ00160, 国語, 方言, , |
351734 | 瓦木小学校の教師集団にみられる学級文集活動, 菅原稔, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 21, 2001, ヒ00136, 国語教育, 一般, , |
351735 | 日本語実習授業における実習生の気づき, 西川寿美, 学苑, , 729, 2001, カ00160, 国語, 日本語教育, , |
351736 | 現代日本語の「ニ格」に関する補考, 菅井三実, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 21, 2001, ヒ00136, 国語, 文法, , |
351737 | 昭和二十年代における国語単元学習批判論の再検討, 河野智文, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 21, 2001, ヒ00136, 国語教育, 一般, , |
351738 | 平成12年表現研究関係論文目録, , 表現研究, , 73, 2001, ヒ00120, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
351739 | 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(7)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-10, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
351740 | 「学鐙」を読む(151)―中里恒子・杉森久英, 紅野敏郎, 学鐙, 98-10, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, , |
351741 | 『坊っちゃん』(夏目漱石)語りの位相, 遠藤祐, 学苑, , 734, 2001, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
351742 | 『小夜衣』論雑居ビル的作品, 大倉比呂志, 学苑, , 734, 2001, カ00160, 中世文学, 物語・小説, , |
351743 | 河竹登志夫著『歌舞伎』, 織田紘二, 学鐙, 98-10, , 2001, カ00270, 近世文学, 書評・紹介, , |
351744 | 頓阿五十首の詠法(完), 斎藤彰, 学苑, , 734, 2001, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
351745 | 万葉と古英詩と私最終講義から, 小野茂, 学苑, , 734, 2001, カ00160, 上代文学, 万葉集, , |
351746 | 小林秀雄とレコード, 前川誠郎, 学鐙, 98-11, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
351747 | 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(8)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 98-11, , 2001, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
351748 | 川嶋保良著『西周夫人 升子の日記』, 大沢真澄, 学苑, , 736, 2001, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
351749 | 『源氏物語』における「人笑へ」「名」「世語り」と「人笑へ」との関係を中心に, 北川久美子, 清心語文, , 3, 2001, セ00081, 中古文学, 物語, , |
351750 | 「学鐙」を読む(152)―小宮豊隆・小宮曠三, 紅野敏郎, 学鐙, 98-11, , 2001, カ00270, 近代文学, 一般, , |