検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
352501
-352550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
352501 | 多様化する浮舟呼称―関係規定装置として, 相馬知奈, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 8, 2001, フ00021, 中古文学, 物語, , |
352502 | 三形沙弥の誦詠歌―「ありつつも見し給はむぞ」の解釈をめぐって, 黒田徹, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 上代文学, 万葉集, , |
352503 | 三島由紀夫「ニオベ」論―フランス現代演劇ブームとの距離をめぐって, 天野知幸, 日本語と日本文学, , 33, 2001, ニ00254, 近代文学, 著作家別, , |
352504 | <指示副詞+係助詞>の諸形式について, 柴田敏, 日本語と日本文学, , 33, 2001, ニ00254, 国語, 文法, , |
352505 | 『顕注密勘』論―密勘の生成をめぐって, 吉田珠世, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 8, 2001, フ00021, 中世文学, 和歌, , |
352506 | 素朴な疑問からの課題, たかきかずひこ, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 国語, 文法, , |
352507 | 「AヲBダト思ウ」と「AヲBト思ウ」, 阿部二郎, 日本語と日本文学, , 33, 2001, ニ00254, 国語, 文法, , |
352508 | ヲ格句を伴う移動動詞句について―アスペクト的観点からの動詞句分類における位置づけ, 川野靖子, 日本語と日本文学, , 33, 2001, ニ00254, 国語, 文法, , |
352509 | 富永太郎論―詩語から見えてくるもの, 大沢富士子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 8, 2001, フ00021, 近代文学, 著作家別, , |
352510 | VOZOIノート, 市井外喜子, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 国語, 語彙・意味, , |
352511 | 授業「文法を考える」―「あいまいな文」と「文の不自然さ」の検討を中心に, 安部朋世, 日本語と日本文学, , 33, 2001, ニ00254, 国語教育, 言語事項, , |
352512 | 桐壺巻の『長恨歌』と和歌との関係, 藤河家利昭, 広島女学院大学国語国文学誌, , 31, 2001, ヒ00250, 中古文学, 物語, , |
352513 | 昭和初期文法教育における「実用」と「知識」―橋本進吉『新文典』編纂の背景, 森田真吾, 日本語と日本文学, , 33, 2001, ニ00254, 国語教育, 言語事項, , |
352514 | 谷崎潤一郎「春琴抄」論―語り手による歪曲化された春琴像, 三枝香奈子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 8, 2001, フ00021, 近代文学, 著作家別, , |
352515 | 「もちぬしのうけみ文」の構造的なタイプについて, 小嶋栄子, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 国語, 文法, , |
352516 | 『宇治拾遺物語』の「涙」の背景, 佐藤茂樹, 広島女学院大学国語国文学誌, , 31, 2001, ヒ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
352517 | 続・可部の俳諧―両延神社・福王寺の奉納額, 下垣内和人, 文教国文学, , 45, 2001, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
352518 | 河上公章句『老子道徳経』古活字版本文系統の考索(中), 山城喜憲, 斯道文庫論集, , 35, 2001, シ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
352519 | 「のだ」文について―その基本的な性質をめぐって, 李南姫, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 国語, 文法, , |
352520 | 『薩摩歌』論考歌謡と語り, 金田文雄, 広島女学院大学国語国文学誌, , 31, 2001, ヒ00250, 近世文学, 演劇・芸能, , |
352521 | 原石鼎作品年譜稿(二)―明治四十二年〜四十四年, 寺本喜徳, 文教国文学, , 45, 2001, フ00416, 近代文学, 著作家別, , |
352522 | 現代日本における国語教育と日本語教育, 栃原玲子, けやき道, , 3, 2001, ケ00187, 国語教育, 一般, , |
352523 | 『古事記』における第一人称代名詞―用字法(借訓)にみる待遇表現, 佐藤亨, 日本語日本文学, , 11, 2001, ニ00257, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
352524 | 教材研究と教材の扱い方(12)―「春はあけぼの」その二, 菅原敬三, 文教国文学, , 45, 2001, フ00416, 国語教育, 読むこと, , |
352525 | 伴大納言善男への待遇表現について, 藁谷隆純, 日本語日本文学, , 11, 2001, ニ00257, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
352526 | 額田王の春秋競憐歌(十六)の中日比較, 張利利, 広島女学院大学国語国文学誌, , 31, 2001, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, , |
352527 | 『天草版平家物語』での分かち書きについて, 根岸亜紀, 日本文学研究(大東文化大学), , 40, 2001, ニ00410, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
352528 | 『源氏物語』挽歌考(上), 西田禎元, 日本語日本文学, , 11, 2001, ニ00257, 中古文学, 物語, , |
352529 | 古今和歌集版本考(続), 川上新一郎, 斯道文庫論集, , 35, 2001, シ00290, 中古文学, 和歌, , |
352530 | 川端康成と仏教, 谷学謙, 日本語日本文学, , 11, 2001, ニ00257, 近代文学, 著作家別, , |
352531 | 『とりかへばや物語』研究「男にならひにし御心」について, 新居和美, 広島女学院大学国語国文学誌, , 31, 2001, ヒ00250, 中古文学, 物語, , |
352532 | 「袖」から見た『新古今和歌集』の世界, 桂玉植, 日本語日本文学, , 11, 2001, ニ00257, 中世文学, 和歌, , |
352533 | 日本における<近代陽明学>の成立東アジアの<近代陽明学>(1), 荻生茂博, 季刊日本思想史, , 59, 2001, キ00025, 近代文学, 一般, , |
352534 | 中国における日本語教育の歴史的発展―大学の日本語専門教育について, 関冰冰 山田花尾里, 日本語日本文学, , 11, 2001, ニ00257, 国語, 日本語教育, , |
352535 | 翻刻『小女郎狐手引仇討』, 永江真里 田中法子 殿川絵美 深本博美 大橋由紀子 沖瑠美子 清永佳誉 松原園枝, 文教国文学, , 45, 2001, フ00416, 近世文学, 小説, , |
352536 | 中国の民間大学と民間大学における日本語教育, 李永夏, 日本語日本文学, , 11, 2001, ニ00257, 国語, 日本語教育, , |
352537 | 安井家の蔵書について―安井文庫研究之二, 高橋智, 斯道文庫論集, , 35, 2001, シ00290, 近世文学, 一般, , |
352538 | 『女四書』と近代日本, 関口すみ子, 季刊日本思想史, , 59, 2001, キ00025, 近世文学, 一般, , |
352539 | 必須成分としての授受形式, 守屋三千代, 日本語日本文学, , 11, 2001, ニ00257, 国語, 文法, , |
352540 | 大君物語序論薫の行動規範と匂宮・橋姫巻の対応関係について, 曾根誠一, 国文学論究(花園大), , 29, 2001, ハ00120, 中古文学, 物語, , |
352541 | 中世歌合諸本の研究(四)―『仙洞十人歌合』について・附校本, 佐々木孝浩, 斯道文庫論集, , 35, 2001, シ00290, 中世文学, 和歌, , |
352542 | 『百人一首』の性格一面, 上条彰次, 文林, , 35, 2001, フ00600, 中世文学, 和歌, , |
352543 | 翻刻・広島文教女子大学蔵『いせ物語聞書』(下)―第七十段〜第八十六段(完), 森下要治, 文教国文学, , 45, 2001, フ00416, 中古文学, 物語, , |
352544 | 『韻府群玉』版本考(一), 住吉朋彦, 斯道文庫論集, , 35, 2001, シ00290, 国文学一般, 比較文学, , |
352545 | 狭衣物語巻二本文研究ノート―竹の葉に降る白雪, 片岡利博, 文林, , 35, 2001, フ00600, 中古文学, 物語, , |
352546 | 谷崎潤一郎母恋ものに見られる父親の存在, 福田博則, 国文学論究(花園大), , 29, 2001, ハ00120, 近代文学, 著作家別, , |
352547 | 日本語の文章における丁寧体と普通体の使い分けについて―学術論文における謝辞の文章の分析を通して, 黒木晶子, 文教国文学, , 45, 2001, フ00416, 国語, 文体・文章, , |
352548 | 『海人手子良集』題詠・補遺歌試注, 曾根誠一, 国文学論究(花園大), , 29, 2001, ハ00120, 中古文学, 和歌, , |
352549 | 藤原俊成の『伊勢物語』享受, 田中まき, 文林, , 35, 2001, フ00600, 中世文学, 和歌, , |
352550 | 資料紹介 京都大学文学部国語国文学研究室蔵『仮名日本紀』翻刻, 川上新一郎, 斯道文庫論集, , 35, 2001, シ00290, 中世文学, 一般, , |