検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
353201
-353250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
353201 | <シンポジウム> 下層官吏層の<学文>と文学活動―その実態と展開について, 三木雅博, 和漢比較文学, , 27, 2001, ワ00033, 中古文学, 漢文学, , |
353202 | <シンポジウム> <類書>の問題系―「本文」を「類聚」「部類」すること, 菊地仁, 和漢比較文学, , 27, 2001, ワ00033, 中古文学, 漢文学, , |
353203 | 徳島藩主の花押・印章について―「率由編」を中心に, 根津寿夫, 凌霄, , 8, 2001, リ00228, 近世文学, 一般, , |
353204 | 風流と踏歌―天平宮廷文化の創出背景をめぐって, 李宇玲, 和漢比較文学, , 27, 2001, ワ00033, 上代文学, 一般, , |
353205 | 阿波俳諧資料散策(八) 翻刻『梅風集』(梅後亭其風追善), 白井宏, 凌霄, , 8, 2001, リ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
353206 | 「堕落」する女学生―「女学生神話」を巡る考察(二), 平石典子, 文芸言語研究(文芸篇), , 40, 2001, フ00465, 近代文学, 一般, , |
353207 | 『倭名類聚抄』所引『兼名苑』について, 林忠鵬, 和漢比較文学, , 27, 2001, ワ00033, 中古文学, 国語, , |
353208 | 丁蘭考―孝子伝から二十四孝へ, 梁音, 和漢比較文学, , 27, 2001, ワ00033, 中世文学, 物語・小説, , |
353209 | 紹介 徳島の名碑―一、「阿波〓創製紀功碑」二、「三木氏先世遺徳碑」, 富久和代, 凌霄, , 8, 2001, リ00228, 近世文学, 一般, , |
353210 | 『承久物語』考, 徳竹由明, 凌霄, , 8, 2001, リ00228, 近世文学, 一般, , |
353211 | 室町時代の公家の生活文化―『言国卿記』に見る音楽活動, 村田靖哲, 鎌倉, , 92, 2001, カ00531, 中世文学, 一般, , |
353212 | 古典語過去助動詞の研究史概観, 井島正博, 武蔵大学人文学会雑誌, 32-2・3, 125・126, 2001, ム00050, 国語, 文法, , |
353213 | 文末用言の活用形について, 吉田茂晃, 山辺道, , 45, 2001, ヤ00230, 国語, 文法, , |
353214 | 夢窓国師母の墓碑―山梨県市川大門町平塩岡, 浅野貫一, 鎌倉, , 92, 2001, カ00531, 中世文学, 漢文学, , |
353215 | 住井すゑの『少年倶楽部』に掲載された作品とラジオ放送された作品, 前田均, 山辺道, , 45, 2001, ヤ00230, 近代文学, 著作家別, , |
353216 | 鎌倉の地名考(二六)―十二所, 三浦勝男, 鎌倉, , 92, 2001, カ00531, 中世文学, 一般, , |
353217 | 『比奈佐遍豆理』下(翻刻と解題), 長谷完治, 山辺道, , 45, 2001, ヤ00230, 近世文学, 国学・和歌, , |
353218 | 古事記天孫降臨条「詔」前後の解釈―思金神を祭る意義, 松本直樹, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 49, 2001, ワ00080, 上代文学, 神話, , |
353219 | 『源氏物語享受影響年表』稿―十九世紀分, 中野幸一, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 49, 2001, ワ00080, 中古文学, 物語, , |
353220 | 近世俳論史年表稿・補遺(二)―付「俳文集総覧」補遺(二), 堀切実, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 49, 2001, ワ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
353221 | 『亀谷山記録』(二), 鎌倉古文書研究会, 鎌倉, , 92, 2001, カ00531, 近世文学, 一般, , |
353222 | 絵咄の登場とその特質―おち・弁説・しかた, 鈴木久美, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 49, 2001, ワ00080, 近世文学, 小説, , |
353223 | 世阿弥の能楽論(上)―ニーチェの芸術思想との関連から, 辻本勝好, 武蔵大学人文学会雑誌, 32-2・3, 125・126, 2001, ム00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
353224 | 坂口安吾と新感覚派―昭和一〇年前後の表現意識, 加瀬健治, 武蔵大学人文学会雑誌, 32-2・3, 125・126, 2001, ム00050, 近代文学, 著作家別, , |
353225 | 第二次『早稲田文学』と詩―「詩の写実」ということ, 樋口恵, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 49, 2001, ワ00080, 近代文学, 詩, , |
353226 | 身延町下山本国寺の法華経一尊四士像―特に釈尊像を中心に, 山田泰弘, 鎌倉, , 93, 2001, カ00531, 中世文学, 一般, , |
353227 | 評価的な名詞の連体修飾構造について, 松木正恵, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 49, 2001, ワ00080, 国語, 文法, , |
353228 | 行為要求表現における表現形式の選択をめぐって―近世待遇表現体系と関連して, 中田幸子, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 49, 2001, ワ00080, 国語, 文法, , |
353229 | 大友信一博士略歴・著述目録, , 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国文学一般, 目録・その他, , |
353230 | 鎌倉府奉行人山名氏・安富氏について―特に房総との関係を中心として, 佐藤博信, 鎌倉, , 93, 2001, カ00531, 中世文学, 一般, , |
353231 | 関東御公事と鎌倉幕府財政, 盛本昌広, 鎌倉, , 93, 2001, カ00531, 中世文学, 一般, , |
353232 | 禅林聯句と聯句連歌, 木村晟, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 漢文学, , |
353233 | 『大仏の御縁起』考, 箕浦尚美, 待兼山論叢, , 35, 2001, マ00090, 中世文学, 物語・小説, , |
353234 | 『下学集』『気形門』の漢籍典拠稿, 片山晴賢, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 国語, , |
353235 | 接吻の日本文化史, 西沢りょう, 待兼山論叢, , 35, 2001, マ00090, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
353236 | 明治二十年代都人士による土地所有(上)―旧長谷・坂ノ下・極楽寺村の場合, 浪川幹夫, 鎌倉, , 93, 2001, カ00531, 近代文学, 一般, , |
353237 | 『日蓮聖人真蹟集成』の文字, 古瀬順一, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
353238 | 『妙法蓮華経釈文』の標字採録における漢語標字・サンスクリット音写字の優先順位, 河野敏宏 西原一幸, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
353239 | いわゆる「逆接」を表すノニについて―語用論的意味の語彙化, 衣畑智秀, 待兼山論叢, , 35, 2001, マ00090, 国語, 文法, , |
353240 | 広島大学本『和名集』と有坂本『和名集』少考, 西崎亨, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 国語, , |
353241 | 『登城一件』, 床宿祐子, 鎌倉, , 93, 2001, カ00531, 近世文学, 一般, , |
353242 | 大蔵虎明本『狂言集』に見られる音象徴語について, 平弥悠紀, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 演劇・芸能, , |
353243 | 禅林聯句連歌集, 大友信一 木村晟 近藤良一 片山晴賢 南ちよみ, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 連歌, , |
353244 | 城資長と『平家物語』「嗄声」, 佐々木紀一, 紀要(米沢短大), , 36, 2001, ヤ00040, 中世文学, 軍記物語, , |
353245 | 『垂髪往来』漢字索引, 三宅ちぐさ, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 漢文学, , |
353246 | 『御朱印御改諸記録』, 森山光江, 鎌倉, , 93, 2001, カ00531, 近世文学, 一般, , |
353247 | 『漢和三五韻』出典攷, 木村晟, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 連歌, , |
353248 | 『色葉集』類本文対照一覧[続], 木村晟, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 中世文学, 国語, , |
353249 | 訓註『古月禅師四会録』(六), 鈴木省訓, 鎌倉, , 93, 2001, カ00531, 近世文学, 一般, , |
353250 | 熊本市花園町天福寺蔵慧中作『石平道人行業記』の翻刻, 片山秀賢, 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 近世文学, 小説, , |