検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 35301 -35350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35301 弘賛法華伝と今昔物語今昔物語は保安以後の成立か, 片寄正義, 文学, 10-1, , 1942, フ00290, 中古文学, 説話, ,
35302 文献批判に於ける「臨・」の意義, 池田亀鑑, 文学, 10-1, , 1942, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
35303 『芸術論の探究』岡崎義恵著, 池田勉, 文学, 10-1, , 1942, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35304 漱石の人生構図「虞美人草」について, 岡崎義恵, 文学, 10-2, , 1942, フ00290, 近代文学, 小説, ,
35305 宣長の神の道と外来思想, 麻生磯次, 文学, 10-2, , 1942, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
35306 世阿弥の花(二), 藤井和義, 文学, 10-2, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35307 国語に於ける倫理性の問題, 村田昇, 文学, 10-2, , 1942, フ00290, 国語, 一般, ,
35308 記紀歌謡研究(二十七), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 10-2, , 1942, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
35309 為相本土左日記の成立, 池田亀鑑, 文学, 10-2, , 1942, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
35310 『梁塵秘抄考』小西甚一著, 藤森朋夫, 文学, 10-2, , 1942, フ00290, 中古文学, 歌謡, ,
35311 御門考, 武田祐吉, 文学, 10-3, , 1942, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35312 大和鴨山 紀行前記, 土屋文明, 文学, 10-3, , 1942, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35313 森鴎外の翻訳小説伝統と個性に就いて, 高羽四郎, 文学, 10-3, , 1942, フ00290, 近代文学, 小説, ,
35314 『三冊子』について, 潁原退蔵, 文学, 10-3, , 1942, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
35315 異本明徳記考明徳記の諸伝本について, 冨倉徳次郎, 文学, 10-3, , 1942, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
35316 日本紀私記に於ける国語研究, 永山勇, 文学, 10-3, , 1942, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
35317 記紀歌謡研究(二十八), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 10-3, , 1942, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
35318 『影印車僧草子』京都帝国大学刊, 市古貞次, 文学, 10-3, , 1942, フ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
35319 文体論の建設(一), 小林英夫, 文学, 10-4, , 1942, フ00290, 国語, 文体・文章, ,
35320 世阿弥の芸論に於ける「位」, 能勢朝次, 文学, 10-4, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35321 新発見の世阿弥自筆伝書類に就いて, 川瀬一馬, 文学, 10-4, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35322 佚名抄補説, 佐々木信綱, 文学, 10-4, , 1942, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
35323 『国語学原論言語過程説の成立とその展開』時枝誠記著, 中村通夫, 文学, 10-4, , 1942, フ00290, 国語, 一般, ,
35324 古代日本人の五行思想, 橘純一, 文学, 10-5, , 1942, フ00290, 上代文学, 一般, ,
35325 赤人の古歌受容, 五味保義, 文学, 10-5, , 1942, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35326 鴎外の小説(二), 雅川滉, 文学, 10-5, , 1942, フ00290, 近代文学, 小説, ,
35327 文芸学における世界観と美の問題, 北住敏夫, 文学, 10-5, , 1942, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35328 万葉集の象徴歌, 山口正, 文学, 10-5, , 1942, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35329 桂中納言物語と末摘花, 堀部正二, 文学, 10-5, , 1942, フ00290, 中古文学, 物語, ,
35330 世阿弥能楽論研究(二十一)花鏡(十一), 安倍能成 新関良三 西尾実 能勢朝次 藤森朋夫 野上豊一郎, 文学, 10-5, , 1942, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35331 『古典と上代精神』倉野憲司著, 芝山棗, 文学, 10-5, , 1942, フ00290, 上代文学, 一般, ,
35332 古典の民族性と日本古典, 長谷川如是閑, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35333 宣長の古典論, 久松潜一, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
35334 平田篤胤の古典観, 藤田徳太郎, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
35335 国民古典としての古事記, 倉野憲司, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
35336 国民古典としての日本書紀, 河野省三, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
35337 国民古典としての万葉集, 藤森朋夫, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35338 古典と人生, 佐藤通次, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35339 国民古典と文学古典, 志田延義, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35340 変革既に開始さる, 森本治吉, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35341 ナバにをはる結句, 斎藤茂吉, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35342 『定本万葉集二』佐佐木信綱 武田祐吉編, 石井庄司, 文学, 10-6, , 1942, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35343 文体論の建設(二), 小林英夫, 文学, 10-7, , 1942, フ00290, 国語, 文体・文章, ,
35344 万葉集の浪漫性, 森本治吉, 文学, 10-7, , 1942, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35345 枕草子の美論, 関みさを, 文学, 10-7, , 1942, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
35346 記紀歌謡研究(二十九), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 10-7, , 1942, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
35347 『田安宗武』土岐善麿著, 長岡利夫, 文学, 10-7, , 1942, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
35348 防人歌と国家的精神, 高木市之助, 文学, 10-8, , 1942, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35349 防人の歌の声調, 斎藤茂吉, 文学, 10-8, , 1942, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35350 防人の沿革, 肥後和男, 文学, 10-8, , 1942, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,