検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 35401 -35450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35401 夏目漱石研究文献目録, 鎌倉幸光, 文学, 10-12, , 1942, フ00290, 近代文学, 小説, ,
35402 宣長学と徂徠学, 村岡典嗣, 文学, 11-1, , 1943, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
35403 敬称としての神と命, 武田祐吉, 文学, 11-1, , 1943, フ00290, 上代文学, 一般, ,
35404 道の好士, 白石大二, 文学, 11-1, , 1943, フ00290, 国語, 語彙・意味, ,
35405 六歌仙時代と藤原道成の集, 萩谷朴, 文学, 11-1, , 1943, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
35406 記紀歌謡研究(三十一), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 11-1, , 1943, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
35407 『現代日本語の研究』国語学振興会編, 白石大二, 文学, 11-1, , 1943, フ00290, 近代文学, 国語, ,
35408 芸能における態と心, 西尾実, 文学, 11-2, , 1943, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35409 文芸・伝説・信仰―「田村」文学の成立―, 堀一郎, 文学, 11-2, , 1943, フ00290, 中世文学, 一般, ,
35410 五山文学随想―特に四六駢儷文の構成に就て―, 玉村竹二, 文学, 11-2, , 1943, フ00290, 中世文学, 漢文学, ,
35411 小国重年の著書に就いて, 佐々木信綱, 文学, 11-2, , 1943, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, ,
35412 『漱石全集』補遺(下), 小宮豊隆, 文学, 11-2, , 1943, フ00290, 近代文学, 小説, ,
35413 紀記歌謡研究(三十二), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 11-2, , 1943, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
35414 能における詞章の地位―世阿弥の言葉によりて―, 荒木良雄, 文学, 11-3, , 1943, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35415 音図と反切との関係(上), 小西甚一, 文学, 11-3, , 1943, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
35416 憶良の歌一首, 大野保, 文学, 11-3, , 1943, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35417 江戸時代の時法, 若月保治, 文学, 11-3, , 1943, フ00290, 近世文学, 一般, ,
35418 『漱石の芸術』, 太田正雄, 文学, 11-3, , 1943, フ00290, 近代文学, 小説, ,
35419 世阿弥能楽論研究(二十三)―遊楽習道見風書(二)―, 安倍能成 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎, 文学, 11-3, , 1943, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35420 記紀歌謡研究(三十三), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 11-3, , 1943, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
35421 朗読文学のために, 柳田国男, 文学, 11-4, , 1943, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35422 日本における象徴論, 岡崎義恵, 文学, 11-4, , 1943, フ00290, 近代文学, 一般, ,
35423 帝皇の日継の考, 武田祐吉, 文学, 11-4, , 1943, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
35424 国譲り神話の意義, 倉野憲司, 文学, 11-4, , 1943, フ00290, 上代文学, 神話, ,
35425 定家所贈の万葉集と実朝, 斎藤茂吉, 文学, 11-4, , 1943, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
35426 赤人の動, 五味智英, 文学, 11-4, , 1943, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35427 古今和歌集序本文の再建, 池田亀鑑, 文学, 11-4, , 1943, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
35428 記紀歌謡研究(三十四), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 11-4, , 1943, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
35429 『物語文学序説』高崎正秀著, 佐藤信彦, 文学, 11-4, , 1943, フ00290, 中古文学, 物語, ,
35430 『能の幽玄と花』野上豊一郎著, 竹内敏雄, 文学, 11-4, , 1943, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35431 上野国歌と上野国司, 土屋文明, 文学, 11-5, , 1943, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35432 神話と村々, 高橋俊彦, 文学, 11-5, , 1943, フ00290, 上代文学, 風土記, ,
35433 『大鏡』の人間, 小松茂人, 文学, 11-5, , 1943, フ00290, 中古文学, 歴史物語, ,
35434 音図と反切との関係(下), 小西甚一, 文学, 11-5, , 1943, フ00290, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
35435 記紀歌謡研究(三十五), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 11-5, , 1943, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
35436 『万葉の諸相』北住敏夫著, 藤森朋夫, 文学, 11-5, , 1943, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35437 文学と国民的教養, 長谷川如是閑, 文学, 11-6, , 1943, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35438 坪内逍遥の文学論―「小説神髄」以後の展開に就いて―, 長嶺宏, 文学, 11-6, , 1943, フ00290, 近代文学, 評論, ,
35439 「てにをは」意識の胎生期, 永山勇, 文学, 11-6, , 1943, フ00290, 国語, 文法, ,
35440 枕草子の形態と題名に就いて, 原田清, 文学, 11-6, , 1943, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
35441 源道成集について, 久曾神昇, 文学, 11-6, , 1943, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
35442 国文学の立場と方向, 西尾実, 文学, 11-6, , 1943, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35443 記紀歌謡研究(三十六), 山田孝雄 阿部次郎 小宮豊隆 土居光知, 文学, 11-6, , 1943, フ00290, 上代文学, 歌謡, ,
35444 『日本文学史の構想』風巻景次郎著, 永積安明, 文学, 11-6, , 1943, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35445 嘉暦伝承本万葉集攷, 沢瀉久孝, 文学, 11-7, , 1943, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
35446 訓点語の研究, 遠藤嘉基, 文学, 11-7, , 1943, フ00290, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
35447 文体論の美学的基礎づけ(上), 小林英夫, 文学, 11-7, , 1943, フ00290, 国語, 文体・文章, ,
35448 正岡子規論(上)―第一部.写生説―, 北住敏夫, 文学, 11-7, , 1943, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
35449 成尋阿闍梨の家系, 玉井幸助, 文学, 11-7, , 1943, フ00290, 中古文学, 日記・随筆, ,
35450 貞享本系統の李花集伝本に就いて, 増淵恒吉, 文学, 11-7, , 1943, フ00290, 中世文学, 和歌, ,