検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 354051 -354100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
354051 能のふるさと なにわ 梅花と葦―謡曲にみる難波の風物, 直木孝次郎, 国立能楽堂, , 211, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354052 教育実践をどう記述するか(2)―自分の教育実践を見つめ直す方法, 府川源一郎, 横浜国大国語教育研究, , 15, 2001, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
354053 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 84―北野社家日記 慶長四年十月一・三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 212, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354054 実践報告 高校生への「聴き取り(音声)問題」の結果と考察―『日本語力問題集』より, 川崎啓子, 横浜国大国語教育研究, , 15, 2001, ヨ00006, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
354055 能楽講座208 能・狂言の書物 その6, 松本雍, 国立能楽堂, , 212, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354056 授業研究「のはらうた」の世界―アンソロジーの授業, 足立悦男, 国語教育論叢, , 11, 2001, コ00653, 国語教育, 読むこと, ,
354057 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 85―北野社家日記 慶長四年十月四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 213, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354058 能楽講座209 能・狂言の書物 その7, 松本雍, 国立能楽堂, , 213, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354059 間テクスト性に注目した説明的文章の読みの学習指導論の構想, 間瀬茂夫, 国語教育論叢, , 11, 2001, コ00653, 国語教育, 読むこと, ,
354060 <講演> 近代文学と近代出版流通システム, 小田光雄, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
354061 中世における王朝憧憬, 村井康彦, 国立能楽堂, , 213, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354062 中学校「聴写」の試み―三年間の取り組み, 須谷晶子, 国語教育論叢, , 11, 2001, コ00653, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
354063 パネルディベートへの取り組み, 村上恵崇, 国語教育論叢, , 11, 2001, コ00653, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
354064 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 86―時慶卿記 慶長十九年六月二十一日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 214, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354065 中・近世、街の彩り―「職人尽絵」「能・狂言」に見える雑芸能者たち(一), 岩崎佳枝, 国立能楽堂, , 214, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354066 <座談会> 国語科教育学の現状と課題, 山元隆春 上谷順三郎 中村敦雄 足立幸子 井上一郎, 国語科教育, , 48, 2001, コ00563, 国語教育, 一般, ,
354067 歴史を語る芝居―明治初年〜十年代における<演劇>と<歴史>, 吉岡亮, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
354068 全国大学国語教育学会「国語科教育」総目次, , 国語科教育, , 48, 2001, コ00563, 国文学一般, 目録・その他, ,
354069 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 87―当代記 慶長十二年正月七日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 215, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354070 中・近世、街の彩り―「職人尽絵」「能・狂言」に見える雑芸能者たち(二), 岩崎佳枝, 国立能楽堂, , 215, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354071 能楽講座210 能・狂言の書物 その8, 松本雍, 国立能楽堂, , 215, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354072 昭和戦前期小学校国定国語教科書における『古事記』の教材化に関する考察, 棚田真由美, 国語科教育, , 49, 2001, コ00563, 国語教育, 一般, ,
354073 「国家仏教」成立の基盤, 中川修, 竜谷大学論集, , 457, 2001, リ00210, 国文学一般, 古典文学, ,
354074 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 88―当代記 慶長十二年二月十三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 216, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354075 国民学校国民科国語の成立過程に見られる言語活動意識, 黒川孝広, 国語科教育, , 49, 2001, コ00563, 国語教育, 一般, ,
354076 能楽講座211 能・狂言の書物 その9, 松本雍, 国立能楽堂, , 216, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354077 <文芸と人生>論議と青年層の動向, 日比嘉高, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
354078 教育指導者講習(IFEL)に見る経験主義国語教育の特質, 坂口京子, 国語科教育, , 49, 2001, コ00563, 国語教育, 一般, ,
354079 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 89―慈性日記 慶長十九年正月廿三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 217, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354080 大村はまの「習字」教育に関する考察―昭和23?25年度の場合, 鈴木慶子, 国語科教育, , 49, 2001, コ00563, 国語教育, 書くこと, ,
354081 修験道と能・狂言, 宮家準, 国立能楽堂, , 217, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354082 やがて終わるべき同性愛と田村俊子―『あきらめ』を中心に, 浅野正道, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
354083 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 90―慈性日記 元和九年九月七日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 218, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354084 能楽講座212 能・狂言の書物 その10, 松本雍, 国立能楽堂, , 218, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354085 物語と能楽 伊勢物語 伊勢物語二題, 森野宗明, 国立能楽堂, , 218, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354086 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 91―時慶卿記 慶長十八年十二月十日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 219, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354087 尾末奎司先生年譜, , 山手国文論攷, , 22, 2001, ヤ00166, 国文学一般, 目録・その他, ,
354088 文学の読みとその交流の実践的意義, 松本修, 国語科教育, , 49, 2001, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
354089 能楽講座213 能・狂言の書物 その11, 松本雍, 国立能楽堂, , 219, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354090 連歌と能(一)―角屋蔵「邸内遊楽図」の屏風絵から, 島津忠夫, 国立能楽堂, , 219, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354091 文学作品を読む能力の発達に関する研究―<つづき物語>の量的分析を中心として, 住田勝 山元隆春 上田祐二 三浦和尚 余郷裕次, 国語科教育, , 49, 2001, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
354092 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 92―南都下向記 寛永十七年二月, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 220, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354093 連歌と能(二)―祭の形成過程から, 島津忠夫, 国立能楽堂, , 220, 2001, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
354094 「語られる身体」としての「聞くこと」―「聞くこと」の学びの生成, 森美智代, 国語科教育, , 49, 2001, コ00563, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
354095 常用漢字の教育課程に関する考察―要継続指導漢字精選の試み, 矢部玲子, 国語科教育, , 49, 2001, コ00563, 国語教育, 言語事項, ,
354096 泉鏡花主要参考文献案内(一九九九年), 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 17, 2001, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
354097 <理想的批評家>の誕生―振る舞いとしての大正期文学論争, 大久保健治, 日本近代文学, , 65, 2001, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
354098 国語科と「総合的な学習の時間」との連携の在り方―ある学習者の高校3年間にわたる学びをもとに, 井上雅彦, 国語科教育, , 49, 2001, コ00563, 国語教育, 一般, ,
354099 佐伯順子著『泉鏡花』, 小野めぐみ, 泉鏡花研究会会報, , 17, 2001, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, ,
354100 川村二郎著『白山の水 鏡花をめぐる』, 佐伯順子, 泉鏡花研究会会報, , 17, 2001, イ00053, 近代文学, 書評・紹介, ,