検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
354351
-354400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
354351 | 言志四録の性格(九), 黒沢幸昭, 山梨大学教育人間科学部紀要, 3-1, 5, 2001, ヤ00211, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
354352 | 特集・Nという名の作家 鳴りやまぬ音楽―中上健次, 平岡篤頼, 早稲田文学, 26-6, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
354353 | 貝原益軒における「楽」について, 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 35, 2001, ト01114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
354354 | 文末助詞「ね」「よ」の談話構成機能, 加藤重広, 富山大学人文学部紀要, , 35, 2001, ト01114, 国語, 文法, , |
354355 | 渡来禅僧における北条時頼像, 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 22, 2001, ク00143, 中世文学, 一般, , |
354356 | 高峰の恋、宗朝の恋―「外科室」と「高野聖」との書かれない時間をめぐって, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 22, 2001, ク00143, 近代文学, 著作家別, , |
354357 | 異・文学論(6)―有機体のポリティーク テマティスム言説批判, 芳川泰久, 早稲田文学, 26-6, , 2001, ワ00136, 近代文学, 一般, , |
354358 | 小林秀雄再読2 小林秀雄の「昭和」, 倉数茂, 早稲田文学, 26-6, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
354359 | 佐藤春夫訳「百花村物語」について, 山敷和男, 中国古典研究, , 46, 2001, チ00130, 近代文学, 著作家別, , |
354360 | メトニミーの成立条件について, 小出慶一, 群馬県立女子大学紀要, , 22, 2001, ク00143, 国語, 一般, , |
354361 | <対談>特集・Nという名の作家 氷河期のように、小説の時代がやってくる, 野坂昭如 芳川泰久, 早稲田文学, 26-6, , 2001, ワ00136, 近代文学, 小説, , |
354362 | 日本大学総合学術情報センター所蔵山東京伝自筆草稿『桃源奇怪談』について, 粕谷宏紀, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 近世文学, 小説, , |
354363 | 語順と語の多義性, 嶋田裕司, 群馬県立女子大学紀要, , 22, 2001, ク00143, 国語, 対照研究, , |
354364 | 特集・Nという名の作家 いまだ<NOSAKA>でもだれでもなく, 清水博子, 早稲田文学, 26-6, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
354365 | 特集・Nという名の作家 「妄想」の向こう側―『妄想老人日記』論, 田中和生, 早稲田文学, 26-6, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
354366 | 日本律令制における威儀物受容の性格(下)―養老儀制令第13儀戈条・第15蓋条をめぐって, 大隅清陽, 山梨大学教育人間科学部紀要, 2-2, 4, 2001, ヤ00211, 上代文学, 一般, , |
354367 | 特集・Nという名の作家 雑種性への意志―野坂昭如論ノート, 水谷真人, 早稲田文学, 26-6, , 2001, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
354368 | 山東京伝画作の黄表紙『扮接銀煙管』の再考と私注, アダム・カーン, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 近世文学, 小説, , |
354369 | 『古事記』応神天皇条の構想―「応神天皇記」后妃皇子女条(その2), 菅野雅雄, 文学部紀要(中京大学), 36-1, 101, 2001, チ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
354370 | «太平記»における三国故事, 邱嶺, 文学部紀要(中京大学), 36-1, 101, 2001, チ00120, 中世文学, 軍記物語, , |
354371 | 亀田鵬斎と『瓶史』, 村山吉広, 中国古典研究, , 46, 2001, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
354372 | 平賀源内の俳諧, 福田安典, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 近世文学, 小説, , |
354373 | 『文芸時代』に見る川端文学―文学理論と実作の接点, 康林, 文学部紀要(中京大学), 36-2, 102, 2001, チ00120, 近代文学, 著作家別, , |
354374 | 石之日売命と「三種の虫」―仁徳記の構想, 大脇由紀子, 文学部紀要(中京大学), 35-3, 97, 2001, チ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
354375 | 国文学研究資料館蔵マイクロフィルムによる古今和歌集奥書集成(三), 浅田徹 五月女肇志, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 中古文学, 和歌, , |
354376 | 特集・nagasaki 「長崎」のイメージとしての「南蛮趣味」―序論(上), 畑中佳恵, 叙説U, , 2, 2001, シ00822, 近代文学, 一般, , |
354377 | 中京大学文学部紀要分類総目録, , 文学部紀要(中京大学), 35-4, 100, 2001, チ00120, 国文学一般, 目録・その他, , |
354378 | 岡山大学附属図書館池田家文庫蔵『歌書目録』翻刻, 久保木秀夫, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 近世文学, 一般, , |
354379 | <対談>特集・nagasaki 鼎談 「長崎」を超えて, 青来有一 田崎弘章 田中俊広, 叙説U, , 2, 2001, シ00822, 近代文学, 一般, , |
354380 | 袁宏道『瓶史』と『瓶史国字解』付『瓶史国字解』亀田鵬斎序訳注, 川田健, 中国古典研究, , 46, 2001, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
354381 | 特集・nagasaki 長崎の歴史/観光、文学―青来有一を軸として, 下野孝文, 叙説U, , 2, 2001, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
354382 | 『後光明照院関白記(道平公記)』解題・翻刻・人名索引, 小川剛生, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 中世文学, 一般, , |
354383 | 特集・nagasaki 母胎としての<茂木、長崎>―金子光晴『水の流浪』の原景, 中原豊, 叙説U, , 2, 2001, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
354384 | 山田晃教授略歴および著作目録, , 青山語文, , 31, 2001, ア00200, 国文学一般, 目録・その他, , |
354385 | 六段本『こくせんやぐんき』と浮世草子挿絵, 高橋則子, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 近世文学, 小説, , |
354386 | 『古事記』の穀物起源神話をめぐって, 谷和樹, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 36, 2001, コ00985, 上代文学, 神話, , |
354387 | 諸家売立目録所載一休墨跡資料(一)―明治・大正期, 岡雅彦, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 中世文学, 漢文学, , |
354388 | 『魔風恋風』論―二人のヒロイン, 天野勝重, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 36, 2001, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
354389 | 下浦文庫調査目録, 和田恭幸, 調査研究報告, , 22, 2001, チ00214, 国文学一般, 古典文学, , |
354390 | 森鴎外「半日」試論―「鋭い声」の正体, 武藤史子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 36, 2001, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
354391 | 永藤武教授略歴および著作目録, , 青山語文, , 31, 2001, ア00200, 国文学一般, 目録・その他, , |
354392 | 特集・nagasaki 永見徳太郎「評伝上野彦馬」本文及び注釈―ナガサキ一八六〇年前後・先端科学・教育・彦馬・徳太郎, 横手一彦, 叙説U, , 2, 2001, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
354393 | なぜ岸本捨吉は「懺悔の稿」を書いたのか―島崎藤村『新生』論, 佐藤淳, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 36, 2001, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
354394 | 特集・nagasaki 長崎の戦後詩誌のこと, 山田かん, 叙説U, , 2, 2001, シ00822, 近代文学, 詩, , |
354395 | 吉岡実「僧侶」試論―四人の僧侶が住んでいる場所, 叶真紀, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 36, 2001, コ00985, 近代文学, 著作家別, , |
354396 | 特集・nagasaki 『地人』総目次, 下野孝文 横手一彦, 叙説U, , 2, 2001, シ00822, 近代文学, 詩, , |
354397 | 特集・nagasaki 『橋』総目次, 長野秀樹 中原豊, 叙説U, , 2, 2001, シ00822, 近代文学, 詩, , |
354398 | 葦平回廊2―従軍手帖(杭州1), 鶴島正男, 叙説U, , 2, 2001, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |
354399 | 『村居三十律』訳註稿(一), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要, , 36, 2001, イ00129, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
354400 | 観光小説としての『波千鳥』―川端康成論(五), 石川巧, 叙説U, , 2, 2001, シ00822, 近代文学, 著作家別, , |