検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 35551 -35600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35551 蝶の野中・雲雀の峠(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
35552 公孫樹下に立ちて(二)(泣菫・二十五絃), 湯地孝, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
35553 表現に就て, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35554 万葉集の表現美の深さ, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
35555 定家の心«日本文学の表現美», 清水重道, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
35556 「冬の日」の芭蕉の表現につきて, 岩田九郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
35557 蕪村«日本文学の表現美», 各務虎雄, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
35558 源氏物語の美を疑ふ, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35559 平家物語の表現美, 冨倉徳次郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
35560 西鶴文章の立体性, 守随憲治, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 近世文学, 小説, ,
35561 表現美と近松, 近藤忠義, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, ,
35562 藤村詩集の表現, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
35563 横光利一氏の表現の美しさに就いて, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 近代文学, 小説, ,
35564 古事記の訓法・用字法の研究について, 安藤正次, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
35565 日本文学に現れたる海洋意識, 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35566 日本文学史と海洋意識, 高木市之助, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35567 上代文学の海洋性, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 上代文学, 一般, ,
35568 平安朝時代の文学に表れたる海洋, 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 中古文学, 一般, ,
35569 鎌倉室町文学に現れたる海洋, 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
35570 江戸文学に現れた海洋意識, 小池藤五郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 近世文学, 一般, ,
35571 明治に於ける海洋文学, 柳田泉, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 近代文学, 一般, ,
35572 海洋文学論, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 近代文学, 小説, ,
35573 海洋詩囘顧, 山宮允, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
35574 椰子の実・黒船・鴎―近代詩と海洋―, 安田保雄, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
35575 現代短歌に現れたる海洋, 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
35576 海洋と現代俳句, 岩田九郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
35577 寥々たる海洋の俳句, 中村草田男, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
35578 大汝の命(播磨国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
35579 祇王(其一)(平家物語巻一), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
35580 五音曲条々(一)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35581 水の上・茶摘の時鳥(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
35582 南部の人が見たも真言(西鶴万の文反古), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 近世文学, 小説, ,
35583 瀬見の小川(山城国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
35584 八月十五夜(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35585 七月ばかり(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
35586 祇王(其二)(平家物語巻一), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
35587 五音曲条々(二)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35588 飛ぶ蛍・掬ぶ泉(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
35589 此通りと始末の書付(西鶴万の文反古), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 近世文学, 小説, ,
35590 国語の力, 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 国語, 一般及び雑, ,
35591 日本語の海外進出, 石黒修, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 国語, 日本語教育, ,
35592 敬譲語の将来, 今泉忠義, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 国語, 言語生活, ,
35593 国語美と音声化, 大西雅雄, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
35594 梁塵秘抄法文歌選釈, 新間進一, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
35595 新古今集哀傷歌に於ける女性の歌, 青木玲子, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
35596 語法と本文批評, 田中重太郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 中古文学, 国語, ,
35597 希望の助詞「たし」に就いて(附「たがる」), 宮田和一郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 国語, 文法, ,
35598 万葉集「山上」の訓, 久曾神昇, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
35599 方丈記の解釈二題, 桑原幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 6-7, , 1941, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
35600 夢あはせ(摂津国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 6-8, , 1941, コ00950, 上代文学, 風土記, ,