検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 35501 -35550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
35501 風土記に現れたる説話群, 高崎正秀, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
35502 万葉集の歌物語, 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
35503 竹取物語と竹取翁譚, 三谷栄一, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35504 今昔物語の世界, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 中古文学, 説話, ,
35505 宇治拾遺物語と古今著聞集との性格, 中島悦次, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 中世文学, 説話, ,
35506 醒睡笑の研究, 波多郁太郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 近世文学, 小説, ,
35507 近世文学に於ける説話の意義, 近藤忠義, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 近世文学, 小説, ,
35508 西鶴の説話文学―『今昔物語』から脈を引く一二篇に就いて―, 後藤興善, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 近世文学, 小説, ,
35509 説話文学の研究と昔話, 鈴木棠三, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
35510 神楽と説話, 西角井正慶, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 国文学一般, 芸能, ,
35511 説話の発生と伝播に就いて, 川口久雄, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, ,
35512 「宇治拾遺物語」鑑賞, 後藤興善, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 中世文学, 説話, ,
35513 古事談の鑑賞, 岡田稔, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 中世文学, 説話, ,
35514 しみのすみか物語鑑賞, 森銑三, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 近世文学, 小説, ,
35515 芥川文学の説話性, 片岡良一, 国文学解釈と鑑賞, 6-2, , 1941, コ00950, 近代文学, 小説, ,
35516 富士筑波(常陸国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
35517 夕顔の宿(四)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35518 雪の山(二)(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
35519 祇園精舎(一)(平家物語), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
35520 曲附書(五)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
35521 梅若菜(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
35522 公孫樹下に立ちて(一)(泣菫・二十五絃), 湯地孝, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
35523 室町時代―文学精神史の一面―, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
35524 子規, 富安風生, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
35525 鳴雪の俳風, 村山古郷, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
35526 高市黒人の歌二首に就いて, 田辺幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
35527 「むすめ」, 北山谿太, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35528 日本文学の運命, 中河与一, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35529 古典とわが国民文学, 児山敬一, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35530 日本文学研究の明日への動向, 羽仁新五, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35531 古典の社会的意義, 守随憲治, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
35532 夜刀の神(常陸国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
35533 朝顔の苑(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35534 雪の山(三)(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
35535 殿上闇討(平家物語巻一), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 中世文学, 軍記物語, ,
35536 大神宮の二句(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
35537 代筆は浮世の闇(万の文反古), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 小説, ,
35538 日本と文人文芸, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 一般, ,
35539 文人の風格, 栗山理一, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 一般, ,
35540 貝原益軒の文人的風格, 飛田隆, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
35541 平賀源内の作品, 山崎麓, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 小説, ,
35542 蕪村の謙譲, 中島栄次郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 俳諧, ,
35543 秋成の風格, 重友毅, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 小説, ,
35544 村田春海, 阪口玄章, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35545 文人橘千蔭の風格, 加藤順三, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
35546 古事記の歌謡, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 6-4, , 1941, コ00950, 上代文学, 歌謡, ,
35547 奈美松と古津松(常陸国風土記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 上代文学, 風土記, ,
35548 常夏の疑ひ(一)(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 中古文学, 物語, ,
35549 せちは(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
35550 曲附書(完)(世阿弥・十六部集), 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 6-5, , 1941, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,